最強のエンジニアになるための話し方の教科書

最強のエンジニアになるための話し方の教科書

著者:亀山 雅司

非常にわかりやすい良書です。例もたくさんあり、興味深く読み進められると思います。(Inobe.Shio)

「エンジニア」の画像検索結果

 

内容紹介

技術的能力が高くても、その成果を関係者や世の中に伝えることができなければ存在していないのと同じである。多くのエンジニアは技術力ばかり向上させているが、仮に技術力が200%(2倍)になっても、「伝える力」がゼロなら、数式は次のようになる。
技術力(200%)×伝える力(0)=真のパフォーマンス(0)
「伝える力」を強化すれば、少ない努力でパフォーマンスが改善しやすい。
本書では、多くのエンジニアが陥りやすいコミュニケーション上の問題点を取り上げ、問題が起きる要因を明らかにするとともに、どう改善していけばよいかを著者自身の実例を上げて解説した。

構成
プロローグ ─ エンジニアとして「伝える力」の必要性を知る
第I章 なかなか理解されないエンジニアの話し方「7つの特徴」
第II章 話し方改革「7つの準備」
第III章 話すための「聞く」
第IV章 話し方改革の戦略化
第V章 エンジニアの話し方はこう変わる!
出版社からのコメント
技術畑50年の現役エンジニアが導き出したエンジニアのための「伝える力」と「話し方」。
技術者が陥りやすい「自分の技術は正しい」「正しいことを理解できない相手が悪い」という固定観念がコミュニケーションにどう悪影響を及ぼしているか、それがエンジニアの隘路になって問題解決をこじらせ、仕事の量を増やしていくという「働き方改革」まで言及し、その解決策を具体的に示した、エンジニア必読の書である。

 

最初になかなか理解されないエンジニアの話し方の「7つの特徴」が挙げられ、詳しく説明があります。

  1. 上司の「言ったはず」を否定して、溝を深めてしまう
  2. 影響がないからと、黙っていた不都合が発覚して信頼を失墜
  3. 同僚に「クレーム対応が上手だと得ですね!:と褒めたら、「だからお前と話をするのは不愉快だ」と怒りを買った
  4. 相手を説得しても約束は守られず、そのうえ避けられるようになる
  5. 子供の将来を思って説教するほど子供から避けられる
  6. ズバリ技術の解決策を提案しても、技術力を認めてもらえない
  7. 「規則だから仕方がない!」と諦めるエンジニアは生き残れない

少しわかりにくいのもありますが、本文を読めばご理解いただけると思いますので、是非読んでいただきたいところです。

いろいろと事例が挙げられてまして、興味深く読んでいただけると思います。

(気に入ったら投票をお願いします!)

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください