「NDC:2 歴史」カテゴリーアーカイブ

豊田章男

豊田章男

著者:片山 修

内容(「BOOK」データベースより)
トヨタを牽引する男は何を見ているのか。知られざる内面に初めて迫るビジネス・ノンフィクション。
著者について
片山 修(カタヤマ オサム)
経済ジャーナリスト
愛知県名古屋市生まれ。経済、経営など幅広いテーマを手掛けるジャーナリスト。鋭い着眼点と柔軟な発想力が持ち味。長年の取材経験に裏打ちされた企業論、組織論、人事論には定評がある。
『時代は踊った――オンリー・イエスタディ ’80s』(文藝春秋)、『ソニーの法則』『トヨタの方式』(ともに小学館文庫)、『本田宗一郎と「昭和の男」たち』(文春新書)、『なぜザ・プレミアム・モルツはこんなに売れるのか?』(小学館)、『ふるさと革命――“消滅”に挑むリーダーたち』(潮出版社)、『社員を幸せにする会社』『技術屋の王国――ホンダの不思議力』(ともに東洋経済新報社)、『パナソニック、「イノベーション量産」企業に進化する!』(PHP研究所)など、著書は60冊を超える。

続きを読む 豊田章男

サピエンス全史

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福 サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福

著者:ユヴァル・ノア・ハラリ …  

メディア掲載レビューほか
「歴史」を超えたスコープで私達を捉えなおす

出版社にはたいへん失礼なのだが、ゲイツ、ザッカーバーグ推薦の帯を見て「何だかなぁ」と敬遠した人には是非手にとってもらいたい一冊だ。「五胡十六国を覚えなさい」と言われたあたりから世界史とは関わりのない人生を歩もうと心に決めた人にも、強く勧めたい。

この本の最大の魅力は、スコープが「歴史」に留まっていないこと、そしてそのおかげで「歴史」の理解がより深まるところにある。七万年前からわれわれが生物学と歴史の両方の線路を走る存在になったこと。そして、生物としての順応力を超えたスピードで飛躍してしまったために、不安を抱えたとても危険な種になっていること。超ホモ・サピエンス(シンギュラリティ)は科学技術だけでは語れず、否応なしに哲学、社会学を巻き込んでいく。小賢しく言ってしまえば、リベラルアーツを学ぶことの重要さへの示唆が、この本には詰まっている。

「サバンナの負け犬だったわれわれサピエンスが今の繁栄を築いたのは妄想力のおかげ」という主題には説得力があって、この魔法の杖一本でネアンデルタール人駆逐から資本主義隆盛までの大イベントを語りつくす。「農業は史上最大の詐欺」という奇を衒(てら)ったような主張も、種の繁栄か個の幸福かという重たいテーマを考える糸口となっている。

ヘブライ大学での歴史の講義が下敷きになっているそうだ。本文中に「歴史を研究するのは、未来を知るためではなく、(中略)私たちの前には、想像しているよりもずっと多くの可能性があることを理解するため」というくだりがあるが、この本を一味違った出来栄えにしているのは、社会に出ていく若者たちに歴史への興味を持って欲しい、という一途な熱意かもしれない。理解を助けるエピソードにも工夫があって、こなれた日本語訳と相俟って、読みやすい。たとえばオランダ東インド会社設立のあたりの名調子は、池上彰さんの時事問題解説を聴いているようだ。

イスラエルでは歴史本は売れないとかで出版社に断られ続け、五社目で漸(ようや)く出版に漕ぎつけたところ大ベストセラーとなり、今や四十八ケ国語に翻訳、そんな成功譚が似合う本でもある。

人類の誕生に始まり、コンピューターの進化、そして超ホモ・サピエンス……映画ファンならお気付きだろうが、キューブリック=クラークの「2001年宇宙の旅」とよく似た筋立てだ。七万年前にご先祖様が妄想力を獲得したのはモノリスの力かもしれない、と思わず妄想した。

評者:西澤 順一

(週刊文春 2016.11.14掲載)
三つの重要な革命

私たち現生人類につながるホモ・サピエンスは、20万年前、東アフリカに出現した。その頃にはすでに他の人類種もいたのだが、なぜか私たちの祖先だけが生き延びて食物連鎖の頂点に立ち、文明を築いた。40歳のイスラエル人歴史学者、ユヴァル・ノア・ハラリの『サピエンス全史』は、この謎を三つの重要な革命──認知革命・農業革命・科学革命──を軸に解き明かす。

たとえば、サピエンス躍進の起点となった認知革命はおよそ7万年前に起きた。原因は遺伝子の突然変異らしいが、サピエンスは柔軟な言語をもって集団で行動できるようになり、先行する他の人類種や獰猛な動物たちを追い払った。この認知革命によって獲得した〈虚構、すなわち架空の事物について語る〉能力は神話を生み、大勢で協力することを可能にした。後に国家、法律、貨幣、宗教といった〈想像上の秩序〉が成立するのもここに起因している。

文理を問わないハラリの博学には驚くばかりだが、レトリックの利いた平易な文章も魅力のひとつだ。そんな彼の知見と表現力に導かれ、私たちは三つの革命や壮大な文明史を再認識するだけでなく、人工知能や遺伝子操作の進歩によって現れるかもしれない〈超ホモ・サピエンスの時代〉についても考えることになる。私たちが生みだした、私たちにそっくりのサピエンスがこの世界を支配する時代の到来……ハラリは最後にこう書いている。

〈私たちが直面している真の疑問は、「私たちは何になりたいのか?」ではなく、「私たちは何を望みたいのか?」かもしれない〉

今、読まれるべき本である。

評者:長薗安浩

(週刊朝日 掲載)

内容紹介
【ビジネス書大賞2017 大賞受賞 】

【ビジネス書グランプリ2017 リベラルアーツ部門 第1位 】

なぜ我々はこのような世界に生きているのか?
ホモ・サピエンスの歴史を俯瞰することで
現代世界を鋭く抉る世界的ベストセラー!

「歴史と現代世界の最大の問題に取り組んだ書」
──ジャレド・ダイアモンド

【目次】
歴史年表

第1部 認知革命

第1章 唯一生き延びた人類種
不面目な秘密/思考力の代償/調理をする動物/兄弟たちはどうなったか?

第2章 虚構が協力を可能にした
プジョー伝説/ゲノムを迂回する/歴史と生物学

第3章 狩猟採集民の豊かな暮らし
原初の豊かな社会/口を利く死者の霊/平和か戦争か?/沈黙の帳

第4章 史上最も危険な種
告発のとおり有罪/オオナマケモノの最期/ノアの方舟

第2部 農業革命

第5章 農耕がもたらした繁栄と悲劇
贅沢の罠/聖なる介入/革命の犠牲者たち
第6章 神話による社会の拡大
未来に関する懸念/想像上の秩序/真の信奉者たち/脱出不能の監獄

第7章 書記体系の発明
「クシム」という署名/官僚制の驚異/数の言語

第8章 想像上のヒエラルキーと差別
悪循環/アメリカ大陸における清浄/男女間の格差/生物学的な性別と社会的・文化的性別/
男性のどこがそれほど優れているのか?/筋力/攻撃性/家父長制の遺伝子

第3部 人類の統一
第9章 統一へ向かう世界
歴史は統一に向かって進み続ける/グローバルなビジョン

第10章 最強の征服者、貨幣
物々交換の限界/貝殻とタバコ/貨幣はどのように機能するのか?/金の福音/貨幣の代償

第11章 グローバル化を進める帝国のビジョン
帝国とは何か?/悪の帝国?/これはお前たちのためなのだ/「彼ら」が「私たち」になるとき/
歴史の中の善人と悪人/新しいグローバル帝国

原 註
図版出典

内容(「BOOK」データベースより)
なぜホモ・サピエンスだけが繁栄したのか?国家、貨幣、企業…虚構が文明をもたらした!48カ国で刊行の世界的ベストセラー!

続きを読む サピエンス全史

幸福の商社 不幸のデパート

幸福の商社 不幸のデパート〜僕が3億円の借金地獄で見た景色〜

著者:水野俊哉 … 

多くのビジネス書を書かれている水野さんの作家になるまでの苦難の小説化。しかし・・・記録書のような感じなんですが、時系列がよくわからなかったり、少し厳しいところも・・・。ビジネス書の切れの鋭さに比べると、少し残念。(Inobe.Shion)

「debt unhappy」の画像検索結果

内容紹介
主人公の「僕」は起業バブルに乗り、「時代の寵児」ともてはやされるも、 クーデターにより失脚。地位も名声も失い、残ったのは3億円の借金のみ。 月々の返済額は300万円、督促に追われ、追い込まれていく毎日――。 短い期間で天国と地獄の両方を経験した先に知った、本当の幸せ、人生の目的とは? 人生はいつでも、どんな状態からでも復活できる。 ビジネス書のベストセラー著者が実際に経験した、不条理な現代社会の奥底と再起への軌跡!出版社からのコメント
多くのベストセラーを世に送り出しているサンライズパブリッシング代表、 水野俊哉の「原点」がここにあります。 本はどのように人生を変え、他人に影響を与えるのか。 本に書かれている成功法則を学ぶことにより這い上がった、 自身の経験をもとに伝えている水野の体験したことを、赤裸々に綴りました。

続きを読む 幸福の商社 不幸のデパート

10 RULES 最高のキャリアを作る10のルール

10 RULES 最高のキャリアを作る10のルール

著者:アリッサ マストロモナコ…

著者はオバマ前大統領の首席補佐官代理であった女性。オバマ大統領とのエピソードを交えながら、自分のライフ、ワークで守っている10のルールについての紹介。お気軽な読み物です。(Inobe.Shion)

内容紹介
32歳という若さで大統領補佐官の座につき、「ニューヨーク・タイムズ」で「オバマ陣営の陰の立役者」といわれた著者は、名門大学に落ち、人脈もなかったと言います。オバマ前大統領は、「さまざまな能力を有する、才能豊かで活動的な人物」と評しました。ホワイトハウスを経て、メディア企業のCOOの座についた著者が、仕事と人生で大切にしている10のルールについて、オバマとのエピソードや自身の経験を交え、ユーモアある語り口で綴ります。働く人たちに勇気をくれるニューヨーク・タイムズ・ベストセラー。

内容(「BOOK」データベースより)
名門大学に落ち、人脈もなかった女性が「ニューヨーク・タイムズ」で「オバマ陣営の陰の立役者」と言われるまでになった。自分で想像できる以上のことを成し遂げたように感じるという著者が、ユーモアある語り口で明かす、仕事と人生で大切にしている10のルール。

続きを読む 10 RULES 最高のキャリアを作る10のルール