コンペで勝つコツ

先日、とあるデータ分析のコンペに参加しました。

そのコンペは参加者が順番に発表していき、発表後に審査員がコメント・質疑応答をします。そして、最後の発表者の発表&質疑応答が終わってから、審査員が発表案件すべてをトータルで審議して、順位を決まるタイプのものです。

Sport, Fencer, Fighting, Competition, Combat, Active

さて・・・・・そんなときの必勝法(?)というか、少しでも順位を上げるコツです。

続きを読む コンペで勝つコツ

「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

著者:Marie … 

バレットジャーナル、初めて聞いた手帳術。気軽に開始できそうですが、習慣化できれば強い武器になりそうです。(Inobe.Shion)

「ジャーナル」の画像検索結果

内容紹介

世界で大流行中の手帳術「バレットジャーナル」をはじめてみませんか?

こんなことはありませんか?
「やることがいっぱいありすぎて、管理しきれない! 」
「自分がやりたいことは、いつも二の次になってしまう……」
「大事なことをメモしたはずなのに、探しても見つからない……」
「いろんな手帳を試してみたけど、私に合うものがない! 」
「手帳に書くことがないと、なんだか不安になる……」

「箇条書き」ですべてのことを書き出すだけの「バレットジャーナル」が、そんなあなたの、強い味方になります!

バレットジャーナルはアメリカ発祥で、日本では2014年ごろから徐々に知られるようになってきた手帳術です。
「バレット」(ビュレット)というのは、箇条書きの先頭につける点「・」(Bullet Point)のこと。
箇条書きと記号を活用して、タスクやスケジュール、メモなどを効率的に管理できる手帳ということで、「バレットジャーナル」と名づけられました。
整理整頓が苦手で、つねに頭の中がごちゃごちゃ、家族4人のスケジュール管理に苦労していたという著者も、
バレットジャーナルを取り入れることで、自分や家族のマネジメントがうまくできるようになり、すっきりと快適な毎日を送れるようになったそうです。

ほかにも、こんなにいいことが。
□先延ばしになるタスクが減った
□覚えておく努力をしなくてすむように
□いまやるべきことが一目でわかるように
□できたことの積み重ねで自信がついた
□書き出したことが、自分だけの「宝物」になった

「箇条書きにして、記号をつけるだけ」。
シンプルなルールなのに、驚くほどうまく回り出すバレットジャーナル。

本書は、その魅力を余すところなくお伝えすると同時に、いますぐはじめられる方法を、
フルカラーの事例写真をまじえながらご紹介するものです。

※本書は、著者が自主出版したKindle書籍『ちいさなくふうとノート術』に、バレットジャーナルについての記述を大幅に加筆して出版したものです。

内容(「BOOK」データベースより)
1冊のノートになんでも書き出すだけ!いつもごちゃごちゃの頭が、すっきり整理される。タスク、スケジュール、夢…「私のすべて」を管理できる。とにかく、書くことが楽しい!日本初の「書き方」ガイド。

続きを読む 「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

エウダイモニア

知らない言葉、初めて聞く言葉・・・ほんとにたくさんあります。これもそのひとつです。

eudaimonia. 「幸福」を意味するギリシア語。 原義は各個人の守護神となる,よき euダイモン daimōnに守られている状態のこと。 アリストテレスは『ニコマコス倫理学』のなかで,魂のうちの理性的部分の活動,すなわち純粋に観照的な生活をエウダイモニアとみなして,これを最高善に位置づけた。(コトバンク)

「eudaimonia」の画像検索結果

続きを読む エウダイモニア

人生を狂わす名著50

人生を狂わす名著50

著者:三宅香帆 … 

いつも読んでるようなビジネス書とは全く違った、あまり知らない著作をが挙げられています。知識を広げるチャンスだと思える良い出会いでした。(Inobe.Shion)

「good books」の画像検索結果

内容紹介

※読売新聞、朝日新聞、神戸新聞、高知新聞、新文化、文化通信社で紹介されました!

※重版3刷突破しました!

作家 有川 浩 推薦!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作品の芯を射貫かれた。
予断のない読み筋が清々しく、ありがたい。
人生狂わせちゃったみたいで、ごめんなさい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

知らない本が知れる。知っている本は、もっとおもしろくなる!

★ノーベル文学賞を受賞された カズオ・イシグロの『わたしを離さないで』の書評も収録されています! ★
著者は23歳。現役の京大院生。
文学研究をするかたわら、京都天狼院で書店員として働く文学マニアの女の子。

この本は、『京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」 と思う本ベスト20 を選んでみた。 《リーディング・ハイ》』
というタイトルで「天狼院書店」のウェブサイトに掲載され、
2016年、年間はてなブックマーク数ランキングで第2位となり、
本好きのSNSの間で大反響を呼んだ記事をもとに書かれたブックガイドです。

著者の三宅香帆さんは言います。

「実際リストをつくってみると、やっぱり「読んだ後、明確に自分の見ている世界が変わった本」のリストになったなぁ、と思います。
「狂う」って、「世界の規範から外れる」ことだと思うのですが、
どうしても社会や世界に流されることのできなくなる本たちを選んでみました。」

外国文学から日本文学、漫画、人文書まで、人生を狂わされる本を50冊選書。
その一つひとつに確かな紹介文が書かれています。
加えて「文学研究」の視点で、50冊それぞれに「その次」に読みたい本を3冊ずつ紹介。

本書には合計200冊の名著が紹介されています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【本書をおすすめする方】

・人生を狂わせるくらいおもしろい本と出会いたい人
・「次に読む本」がなかなか見つからない人
・最近おもしろい本と出会ってないな〜と思う人
・この頃本を読んでない人
・子どもに本を読んでほしい! と思う人
・本好きの友達へのプレゼントを探している人
・入学・卒業祝いのプレゼントを探している人
・他の人がどんな本をどんなふうに読んでいるのか気になる人
・雑誌の「本特集」をいつも楽しみにしている人

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店員が絶賛!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

書評というより物語を読んでいるようだ。
書評の概念が変わった一冊。
彼女だから書ける書評。みんなこういう風に書いてくれればいいのに。
分かりやすい独自の言葉で書いてくれているのがいい。
とにかく文体が面白かった。みんなぜひ読んで!
—未来屋書店岡山店 櫻井恭子

こんなに先が気になる「本の本」は初めて読みました。
あらすじのチラ見せがうますぎです。
—ジュンク堂書店明石店 村中友希

こんなに私小説みたいな書評は初めて。友達と本の話をした後みたいな読後感。
知人を家に招くたび、本棚で岩波の白を目立たせる自分は死ねばいいと思いました。
本なんて無くっても死にはしないけど、この人はきっと死んじゃう。
「本を読む意義」なんてものがあるとしたら、きっとこの本みたいなことだと思う。
世界が理系で回っていても、文系に生まれて良かった!
—(株)トーハン 谷口尚

なるほど、私が「好きなことを仕事にしてみても良いかな」と書店員になることを選んだのは、
本に人生を狂わされたからなのか…と思いました。
家に帰ったら今まで読んだ本を読み返して「人生を狂わすこの一言」を見つけてみたいです。
本好きによる本好きのための本。
きっとこれを読んだら、また本が好きになる。
—大垣書店神戸ハーバーランドUmie店 杉村舞子

「本を紹介する本」は個人的には、はずれのものが多いジャンルでしたが、
あの!! 天狼院の方が書かれたものなら絶対おもしろいだろう! と安心してページを開くことができました。
三宅さんのテンポのよい語り口と、思いもよらない考察にノックアウトされました。
紹介している本は確かに粒揃いの名著。
だけど選書の幅がとても広くて、本当に本がお好きで、本と本の間を旅しているのだろうな、と感じました。
「読書とは戦い」という表現も、インパクトがあって秀逸な言葉だと思います。
彼女は今、何を読んでいるんだろう⁇ と、三宅さんご本人にも興味が出てくる、読み応えのある書籍ですね。
すごく良い本です。
京大生、天狼院、全ての名が霞んでいった。
私は三宅香帆という名の未完の大作に人生を狂わされそうだ!!
—丸善岡山シンフォニービル店 山本千紘
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【著者からのメッセージ】

読書ってあなたにとって何なの? そう聞かれると、わたしはこう答えます。

わたしにとって、読書は、戦いの場です。

……今、ちょっと笑いましたか? いや、本当ですよ。わたしは大真面目に本気で言っているんですよ。
わたしにとって、本を読むことは、自分の人生を賭けて戦うこと以外のなにものでもないです。

これから本をご紹介したいんですけど、
ええ、絶対読め、など口が裂けても言えません。
というか言っておきますが、本を本気で好きになったら、まっとうで快適な人生を手放す可能性が、増えます。
世界の読書推奨人たちはそのことをわかってんのか、とわたしはたまに苦笑します。
……とはいえ、だけど、でも、言わずにはいられないんです。
「この本、おもしろいよ~~~~! ! ! ! 」って。

だって、どんなにまともさを手放しても、人生狂っちゃうくらいおもしろい本に出会えることは幸せなんだもの。

長い前置きになりました。
役に立つとか立たないとかよりも、もっともっと大きな、遠くを見させてくれる存在として、「本」に 触れていただけたなら。
これから生きてくけっこう大変な人生を、一緒に戦ってくれるような本を、見つけていただけたなら。
わたしとしては、これ以上幸せなことはありません。
一緒に、本を、物語を愛して生きていきましょうねっ。

内容(「BOOK」データベースより)
『京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。“リーディング・ハイ”』というタイトルで「天狼院書店」のウェブサイトに掲載され、2016年、年間はてなブックマーク数ランキングで第2位となり、多くの反響を呼んだ記事をもとに書かれたブックガイド。どうしても社会や世界に流されることのできなくなる本たちを選んだ。

続きを読む 人生を狂わす名著50

稲盛和夫・KCCS実践経営講座 心と生き方

稲盛和夫・KCCS実践経営講座 心と生き方

著者:稲盛 和夫 … 

現在86歳になる稲盛さんの60歳ごろの講演記録とのことです。“「心のあり方」「考え方」次第で、人生や仕事の結果を大きく変えることができる”という稲盛さんのメッセージです。(Inobe.Shion)

「passion」の画像検索結果

内容紹介
本書は、これから日本経済をリードしていく若い人へ、名経営者から「生き方・考え方」のメッセージを贈るものです。著者の60歳前後頃の講演をベースに、語り口調をそのままにし、口述書としてまとめており、とても読みやすいのが特徴です。

中身的には、若いころのリアルな体験を率直に語っているところに、共感を覚えるものとなっています。

“「心のあり方」「考え方」次第で、人生や仕事の結果を大きく変えることができる”。これが著者からのメインメッセージですが、個別には以下の通り。

人生・仕事の結果=「考え方×熱意×能力」/災難をも感謝の念で受け止める/善行、利他行が運命を好転させる/人生の目的は心を高めること/権謀術策を弄さない/「どうしてもこうありたい」と強烈に願う/正しい判断を行うには勇気が必要……

人生に対して大きな希望も抱かず、仕事のやりがいも知らないままで毎日を過ごし、不安を抱えて生きている30~40代のビジネスパーソンの方々にぜひ、読んで頂きたい。人生が変わるきっかけとなる書籍かもしれません。

内容(「BOOK」データベースより)
「心のあり方」「考え方」次第で、人生や仕事の結果を大きく変えられる!特別講話「私を支えた人生哲学―振り向けばいつも西郷南洲翁の教えが」収録。

続きを読む 稲盛和夫・KCCS実践経営講座 心と生き方

マインドマップ戦略入門

マインドマップ戦略入門―視覚で身につける35のフレームワーク

著者:塚原 美樹 … 

サブタイトルが、「視覚で身につける35のフレームワーク」となっており、見ているだけで35のフレームがしっかりと定着することが期待できるようなマインドマップが載っている事を想像していたのですが・・・。(Inobe.Shion)

「マインドマップ strategy」の画像検索結果

内容紹介
3C、SWOT、バリューチェーン、競争戦略、バランススコアカード、AIDMA……。日常的に用いられている基本的なビジネス戦略策定のためのフレームワークをマインドマップ化して解説。基本理論が視覚的に理解でき、またマインドマップならではの発想手法で実践的な活用力がつく。フレームワークを、「知る」でも「使えるようになる」でもない、「身につく」一冊。

内容(「BOOK」データベースより)
3C、SWOT、5Forces、バリューチェーン、競争戦略、バランススコアカード、AIDMA…。ビジネスマン必須の戦略ツールがマインドマップでわかる。

続きを読む マインドマップ戦略入門

ビジネス・ペップトーク-“意識改革”の前に“言葉がけ改革”-

ビジネス・ペップトーク-“意識改革"の前に“言葉がけ改革"-

著者:占部 正尚

ちょっとしたブームになっている「ペップトーク」の書。事例も交えながら分かりやすく書かれています。(Inobe.Shion)

「PEPTALK」の画像検索結果

 

内容紹介
プロスポーツの世界で生まれた究極のショートスピーチ術=ペップトークを用い、組織やビジネスを活性化させる手法を伝授。売上向上や新製品開発などに直結する言葉がけや指示出しなどの手法、シナリオの組み立て方を提示し、即実践できるようにした。

内容(「BOOK」データベースより)
プロスポーツの世界で育まれた「ペップトーク」。究極のショートスピーチでビジネスに活力を与える一冊!

続きを読む ビジネス・ペップトーク-“意識改革”の前に“言葉がけ改革”-

ユニクロ潜入一年

ユニクロ潜入一年

著者:横田 増生

非常に面白い! (法的にも問題ないよう考慮のうえ)名前を変えてまでのトライ。感服しました。(Inobe.Shion)

「ユニクロ」の画像検索結果

メディア掲載レビューほか
「ユニクロで働く」とはこういうことなのか「アルバイト就業規則に抵触している」「解雇通知をさせていただきたい」ユニクロ新宿ビックロ店にいつも通りに出社した著者は店長室に案内され、そう宣告される。バイト店員として働きながら書いた最初の記事が週刊誌に掲載された二日後のことだった。本書はこの解雇に至る一年間の潜伏取材の成果をまとめた。潜伏ルポには鎌田慧『自動車絶望工場』、堀江邦夫『原発ジプシー』などの先例があるが、それらとの違いを感じるのが著者の周到さだ。たとえば著者は一度離婚して、すぐ再婚、その際に配偶者の姓に改名して潜伏取材を始めている。それは著者の前作『ユニクロ帝国の光と影』が名誉毀損で訴えられたことと無関係ではない。この裁判は最高裁で出版社側勝訴が確定。間違いがなく、公益に資する記事は、内容が批判的であっても名誉毀損の罪に問われない、そんな法理に従って司法は同作に論評としての正当性を認めた。

こうして“お墨付き”を得ていたにもかかわらず著者はユニクロを展開するファーストリテイリング社が二〇一五年四月に開いた中間決算会見への参加を名指しで拒否される。その扱いにジャーナリスト魂が再点火した。著者は柳井正・同社会長兼社長が経済誌の取材を受けて「悪口を言っているのは僕と会ったことがない人がほとんど」「社員やアルバイトとしてうちの会社で働いてもらって、どういう企業なのかをぜひ体験してもらいたいですね」と述べているのを読み、その「招待」に応える決心をする。

しかし実名ではまた門前払いされかねないので改名した。加えて企業が巨額の損害賠償を求めてジャーナリズム側を萎縮させる、いわゆるSLAPP(言論封殺)裁判が最近増えている。「合法」的改名はもしも裁判になった時に履歴書の虚偽記載が争点にならないようにするためだ。本書は企業ルポ受難の時代の作品なのである。

バイト勤務中に最初の記事を公開したのはユニクロがどう対応するか内側から見たかったからだという。評者はファストファッション業界に必ずしも通じていないが、正当な批評であれば真摯に傾聴し、改善の機会や更なる成長の糧にできる企業が厳しい競争の中で一頭地抜きん出られるのは一般論として確かだろう。批評的ジャーナリズムにどう向き合うかで企業の胆力が推し量れる。

「招待」に応えた最初の「返礼」への対応は冒頭の「解雇通知」だった。では、バイト経験を核にして更に多角的な論点を提示した本書に対してユニクロはどう反応するのだろうか。

評者:武田 徹

(週刊文春 2017.11.16号掲載)

ユニクロ潜入一年

「記事に事実誤認はありましたか」。もめた際、必ず相手に問い返してきたという著者は今回、新宿のビックロなどユニクロの3店舗で勤務し、ルポを書き上げた。

前著『ユニクロ帝国の光と影』が名誉毀損で訴えられたものの、最高裁でユニクロ側の上告棄却判決を受けた後の決算会見を締め出されたうえ、ブラック企業との指摘に対して柳井正社長が、ユニクロを理解するためには現場で働いてもらいたいと語った雑誌記事が奮起となる。

各店舗での採用面接をはじめ、「週刊文春」に記事が出て解雇通告を受ける際のやりとりには、独特の緊張感とユーモアがある。「ない」はずのサービス残業の実態、人件費抑制の過酷シフトなどに唖然とする。真骨頂は、働いたがゆえの現場視点での「改善点」を挙げていることだ。

評者:朝山実

(週刊朝日 掲載)
内容紹介
ワンマン経営に疲弊する現場を克明に描く潜入ルポルタージュの傑作!

サービス残業、人手不足、パワハラ、無理なシフト、出勤調整で人件費抑制――。
「(批判する人は)うちの会社で働いてもらって、どういう企業なのかをぜひ体験してもらいたい」
そんな柳井正社長の言葉に応じ、ジャーナリストはユニクロの店舗への潜入取材を決意。妻と離婚し、再婚して、姓を妻のものに変え、面接に臨んだ――。

「週刊文春」誌上で大反響を呼んだ「ユニクロ潜入ルポ」をもとに、一年にわたる潜入取材の全貌を書き下ろした。読む者をまさにユニクロ店舗のバックヤードへと誘うかのような現場感に溢れたルポルタージュである。気鋭のジャーナリストが強い意志をもち、取材に時間をかけ、原稿に推敲を重ねた読み応えのあるノンフィクション作品が誕生した。

序 章 突きつけられた解雇通知
第一章 柳井正社長からの〝招待状
第二章 潜入取材のはじまり
イオンモール幕張新都心店1(二〇一五年十月~十一月)
第三章 現場からの悲鳴
イオンモール幕張新都心店2(二〇一五年十二月~二〇一六年五月)
第四章 会社は誰のものか
ららぽーと豊洲店(二〇一六年六月~八月)
第五章 ユニクロ下請け工場に潜入した香港NGO
第六章 カンボジア〝ブラック告発〟現地取材
第七章 ビックロブルース
ビックロ新宿東口店(二〇一六年十月~十二月)
終 章 柳井正社長への〝潜入の勧め〟

続きを読む ユニクロ潜入一年

Expedia・・・使い方、要注意!

私は出張の際は、Expediaをよく使っています。
最近は必ず朝食つきを選ぶようにしていまして、朝食ウォッチしています。

「朝食 カンデオ」の画像検索結果

今日、泊まるホテルを見てみると安くなっていたので安い方に変更しようとしたんですよ。

そしたら、その変更画面が見にくくて・・・

続きを読む Expedia・・・使い方、要注意!