2050年 世界経済の未来史

2050年 世界経済の未来史: 経済、産業、技術、構造の変化を読む!

著者:真壁 昭夫

「経済、産業、技術、構造の変化を読む!」というサブタイルがつけられています。想像力を働かせて考える。それがテーマです。(Inobe.Shion)

「future history」の画像検索結果

内容紹介

2050年、私たちの生活のあり方は、
現時点で想像できる内容を超えている

2050年までには約30年あるが、5年、10年先にはドラえもん以上の、あるいはターミネーター以上のデバイスが社会に登場している可能性はある。
変化のスピードが加速し、空想の世界が現実になっていく。
本書は「米中の対立は?」「地球温暖化は?」「再生可能エネルギーは?」といった世界や日本の動向からAIやロボットなどの第4次産業革命、仮想通貨による金融業界、ネットビジネス、ビッグデータといった企業や産業など、今後30年で起きうる問題を経済を切り口に予測する。

【本書の主な内容】
プロローグ 2050年の世界をイメージする
テクノロジーがもたらす社会変化

第1章 2050年 人類とロボットの共存社会
イノベーションと産業革命
空飛ぶ自動車、電気自動車の実現性
多くの病気がなくなる
店舗の消滅
銀行がなくなる日
ロボットとのコミュニケーション

第2章 第4次産業革命後の世界を占う
第4次産業革命の根幹①--スマート革命の行方
第4次産業革命の根幹②--ビッグデータ社会
第4次産業革命がもたらす社会
国家と企業が逆転する日
イノベーション国家論

第3章 2050年 地球環境クライシス
2050年の地球環境問題
2050年のエネルギー問題①~化石燃料
2050年のエネルギー問題②~天然ガス
温暖化問題に潜む国際対立
エネルギー問題に見る世界の権力構造
日本のエネルギー政策

第4章 2050年の国家論
経済で見る未来予測①世界経済
経済で見る未来予測②経済格差
経済で見る未来予測③人口動態
経済で見る未来予測④食糧問題
経済で見る未来予測⑤先進国の衰退
経済で見る未来予測⑥新興国の台頭
経済で見る未来予測⑦中東問題

第5章 現在→2050年 世界経済の長期展望
世界経済の現状認識
周期的にやってくるバブル経済
2050年までの世界経済シナリオ
世界規模での経済連携の強化

第6章 2050年 日本が経済大国であるための提言
高まる日本の財政ファイナンス依存度
今後の展開◆シナリオ1:現在の状況が続くケース
今後の展開◆シナリオ2:改革断行のケース
日本が取るべき政策
日本の高齢社会の将来像
日本発のイノベーションは生まれるか
日本と国際社会

続きを読む 2050年 世界経済の未来史

マーケティングとは「組織革命」である。

マーケティングとは「組織革命」である。 個人も会社も劇的に成長する森岡メソッド

著者:森岡 毅

元USJも森岡氏の著作。今回はマーケティングもありますが、「組織」についても多くのページを割いています。結局、考えて動いてくれメンバーを育てていかないといけないという王道の組織論です。(Inobe.Shion)

「marketing」の画像検索結果

内容紹介

USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を劇的な再生に導いた後、
マーケティング精鋭集団「株式会社 刀」を設立、
マーケティングによる日本の活性化に邁進中の戦略家、森岡毅氏の待望の最新刊!

なぜ、日本企業はマーケティングを活かせないのか?
なぜ、あなたの提案は通らないのか?
実戦経験を極めた著者が、あなたを成功に導く<組織論>

【第一部】 組織に熱を込めろ! 〜「ヒト」の力を活かす組織づくりの本質〜

【第二部】 社内マーケティングのススメ 〜「下」から提案を通す魔法のスキル〜

【特別対談】 成功者の発想に学べ! 〜起点となって世の中を変えた先駆者たち〜
●セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問 鈴木 敏文 氏
●作詞家 秋元 康 氏 ●湖池屋 社長 佐藤 章 氏
●SAMURAI クリエイティブディレクター 佐藤 可士和 氏

 

内容(「BOOK」データベースより)

あなたの提案は、なぜ通らないのか?USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)V字回復の立役者が教える、成功のための「社内マーケ」術。

続きを読む マーケティングとは「組織革命」である。

百聞は一見に如かず・・・の続き

とあるドラマで、出てきた言葉です。

百聞は一見にしかず
百見は一考にしかず
百考は一行にしかず
百行は一果にしかず

聞くだけじゃなくて実際に見ろ!
見るだけじゃなくて考えろ!
考えるだけじゃなくて行動しろ!
そして行動するだけじゃなくて結果を出せ!

そこまで徹底的にやらないとだめですね。

続きを読む 百聞は一見に如かず・・・の続き

データマネジメント概説書(JDMC版)

データマネジメント概説書(JDMC版) ~ビジネスとITをつなぐ-データマネジメントとは~

著者:一般社団法人日本データマネジメント・コンソーシアム データマネジメントの基礎と価値研究会

データ利活用という目的達成のために、その目的にかなった「データの維持/管理」が求められている。それを実現するための指南書として、JDMCの研究会がまとめたものです。私も別の分科会に参加させていただきましたが、皆さん業務の隙間を使ってこちらに力を注がれており、まさにその結晶としての成果物です。(Inobe.Shion)

「data management」の画像検索結果

内容紹介

近年の技術発展により、データ利活用は大きく様変わりし、身近なものになった。一方で、データ利活用促進のために、ツール導入や人材育成を図っても、期待したような効果が得られなかったという悩みもよく耳にする。
データ利活用は情報システムと関係が深いため、業務運用やデータを扱う仕組みの検討がこれまでの業務効率化を目的にした情報システム導入の考え方のままであることが多い。このため、横断的なデータ利活用に取り組んだとたんに、事業間のビジネス管理方法の違いや、歴史的な経緯によるデータの不整合など、様々な問題が顕在化する。この結果、データが使えるまでに多くの費用がかかり、データ利活用の大きな阻害要因になることが多い。
ここでは、データ利活用事例の失敗と成功から、そのポイントを説明する。

続きを読む データマネジメント概説書(JDMC版)

英語でプレゼン・スピーチ15の法則

CD付 一流ビジネスパーソンが無意識にやっている 英語でプレゼン・スピーチ15の法則 25のスライドタイプで鍛える!

著者:愛場吉子

以前も愛場さんには『英語のプレゼン 直前5日間の技術』でお世話になりました。(Inobe.Shion)

「presentation」の画像検索結果

内容紹介

一流ビジネスパーソンのための一流ビジネスパーソンによるプレゼン・スピーチの集大成。

PowerPointでのスライド作成術から英文スクリプトの作り方とその伝え方(スピーチの仕方)までを25のスライドタイプ別に一挙公開。富士ゼロックスグループやCalvin Klein ニューヨーク本社で勤務経験のある著者が、実際のビジネスシーンで使っている実物スライドを使いながら解説しているため、リアリティ満載です。
実は、プレゼンのスライド作成から本番のスピーチまでには「一流のプレゼンをするビジネスパーソンが無意識にやっている15の法則」がありました。本書のChapter 1でご紹介します。
15の法則を意識して、目的に沿ったスライドを25タイプから選び、一流プレゼンを一発で決めましょう!

【おわりにより一部抜粋】
本書には、私が過去に日本と海外で働いた経験と、アメリカの大学院で学んだTESOL(英語教授法)の知識から得たノウハウを盛り込みました。法人営業として働いていた富士ゼロックスグループで培ったドキュメント作成技術は、物事をロジカルに整理し、可視化するというビジネスの基本スキルとして今なおビジネス英語のティーチングにも生きています。またニューヨークのCalvin Klein本社に勤務していた頃は、毎月のように英文の業績報告の資料を作成し、スピード重視の中でも訴求力のある資料や英文を作成する力を鍛えられました。英語のスピーチ力のノウハウという点では、私がニューヨーク在住中に、大学院や職場で受けたプレゼンのトレーニング経験に加え、実際の英語スピーキングの指導現場からのエッセンスを盛り込んでいます。

一流の英語プレゼンをするには、3つのPが必要です。
‐Preparation(準備)
‐Practice(練習)
‐Passion(熱意)

本書で紹介した英語プレゼンの基本法則を頭に入れたら、あとは25の事例を参考にしっかり準備(Preparation)をしてください。そしてこれでもか! というくらい十分に練習(Practice) をしたら、プレゼン当日に熱意(Passion)を持ってオーディエンスに届けてください。
皆さんの英語プレゼン力がアップし、グローバルな環境での活躍が広がることを、心より願っています。

内容(「BOOK」データベースより)

メリハリのある英語で決める!一発で決まる、スライド作成のコツ、スクリプトの作り方、スピーチの伝え方を一挙公開。

続きを読む 英語でプレゼン・スピーチ15の法則

人間の未来 AIの未来

人間の未来 AIの未来

著者:山中 伸弥,羽生 善治

山中伸弥先生、羽生名人とのAIを軸とした対談です。未来に対しての二人の想い、希望なども話されています。(Inobe.Shion)

「future」の画像検索結果

 

内容紹介

10年後、100年後の世界と日本の未来を、ノーベル賞学者と国民栄誉賞棋士、最高の知性を持つ二人がとことん語り合う!
iPS細胞、将棋界とAIといった二人の専門分野に加えて、「ひらめき」「勘」の正体、世界で通用する人材をつくるにはどうするか、人間は不老不死になれるかといった、人類の普遍的なテーマについても熱く討論する。

内容(「BOOK」データベースより)

人工知能、進化するロボット、iPS細胞による最先端医療―私たちの暮らしはどう変わっていくのか?ノーベル賞科学者と史上最強棋士が「10年後、100年後の世界」を予言する。

続きを読む 人間の未来 AIの未来