平成から令和、そして私

いまでもはっきりと覚えています。

金曜日にバンドの練習があって、そのままメンバーのところで泊まり、そして朝からテレビ大阪のバロムワンの再放送を見るというのが定番の流れ。

その日もそのつもりで朝起きると、バロムワンがやっていたのかどうか記憶ははっきりしませんが、確か「昭和天皇のご容態が極めて危険」というような報道があったように記憶しています。

そう、その日とは、昭和64年1月7日です。そしてそのまましばらくして、ご崩御の報道があったように記憶しています。

その日は、そのままバイト先のレコード店に行きましたが喪に服し、BGMもそういったものをずっと流していました。

続きを読む 平成から令和、そして私

経営戦略原論

経営戦略原論

著者:琴坂 将広 …  

実学とアカデミックについて絶妙な距離感で書かれており、非常に勉強になりました。(Inobe.Shion)

「management」の画像検索結果

内容紹介

有史以前からまだ見ぬ近未来まで――
経営戦略の系譜をたどり、実践と理論の叡智を再編する

経営戦略論は何を探究し、科学として、実務として、どのような発展と進化を遂げてきたのか。本書は、有史以前からAI時代まで、戦略論の議論を俯瞰する壮大なストーリーである。最初に、経営戦略の定義を多面的に議論したうえで、経営戦略の歴史を紐解く。さらに、経営戦略をめぐる学術的な議論を、その原点から最新の議論に至るまでを紹介する。個々を断片的に解説するのではなく、それらの議論の変遷、流れを詳細に記述する。そして、経営戦略の未来として、IoTやAI、ビックデータなどが彩る未来の世界が、今後の経営戦略のあり方に対してどのような意味合いを持ち、それらを経営戦略立案の実務にどう落とし込んでいくべきかを考える。

実学としての経営戦略は「最適な処方箋」を、社会科学としての経営戦略は「普遍的な法則性」をそれぞれめざしてきた。本書では、この2つの異なる方向性をそれぞれ概観することで、経営戦略を理解し、実践するために必要となる根源的な知見を幅広く提供する。この両者を1つの筋道に収めたことこそが、本書の挑戦である。

内容(「BOOK」データベースより)

有史以前からまだ見ぬ近未来まで経営戦略の系譜をたどり、実践と理論の叡智を再編する。

続きを読む 経営戦略原論

マルクス・アウレリウス

録りためていた100分de名著の「マルクス・アウレリウス『自省録』 」を拝見しました。

[amazonjs asin=”4142230972″ locale=”JP” title=”マルクス・アウレリウス『自省録』 2019年4月 (100分 de 名著)”]

マルクス・アウレリウスは、Wikipediaによると・・・

マルクス・アウレリウス・アントニヌス(古典ラテン語:Marcus Aurelius Antoninus 121年4月26日 – 180年3月17日)は、第16代ローマ皇帝(在位:161年 – 180年)。ネルウァ=アントニヌス朝では第五代皇帝。第15代皇帝アントニヌス・ピウスの后妃ファウスティナ・マイヨル(大ファウスティナ)の甥で先帝の外戚にあたり、また大ファウスティナはハドリアヌスとトラヤヌスの傍系血族でもある。

外叔父アントニヌスの皇女で自身の従姉妹であるファウスティナ・ミノル(小ファウスティナ)と結婚して帝位を継承したが、共同皇帝としてハドリアヌスの重臣の子ルキウス・ウェルスが立てられていた。アウレリウスは小ファウスティナとの長女ルキッラ(英語版)を嫁がせて両皇帝の結束を固めたが、169年にウェルスが死んだ事で単独の皇帝となった。

ストア哲学などの学識に長け、良く国を治めた事からネルウァ、トラヤヌス、ハドリアヌス、アントニヌスに並ぶ皇帝(五賢帝)と評された。対外政策ではパルティアとの戦争に勝利を収めたが、蛮族への予防戦争として始めたマルコマンニ人、クアディ人、サルマティア人などへの遠征(マルコマンニ戦争)は長期戦となり、国力を疲弊させ、自らも陣中で没した。

軍事よりも学問を好んだ皇帝という姿は、彼の著作である『自省録』への評価を通じて今日も維持されている。これは国家を執筆したプラトンの時代から学識者にとって理想とされた「哲人君主」の実現例と見なされているからである。

また、後漢書に見られる大秦国王の安敦とは、彼のことだとされている。

元々皇帝になりたかったわけではなく、哲学をしたかったそうです。

続きを読む マルクス・アウレリウス

ジオエンジニアリング

ジオエンジニアリング・・・初めて聞いた言葉です。どういうエンジニアリングなのでしょう。

ジオエンジニアリングとは、地球温暖化を抑えるために、地球の自然なサイクルを変えることができるとするテクノロジー。気候変動に対する有効な手段の1つとして急速に検討されるようになっている。

続きを読む ジオエンジニアリング

夕学講座「大企業イノベーションの起こし方」/馬場 渉氏・佐々木 紀彦氏

タイトル:「大企業イノベーションの起こし方」
講師:
馬場 渉(パナソニック株式会社 執行役員・ビジネスイノベーション本部 本部長、パナソニック ノースアメリカ株式会社 副社長)
佐々木 紀彦(株式会社ニューズピックス 取締役CCO、NewsPicks Studios CEO)

日時:2019/4/25(木) 18:30~20:30
場所:大阪商工会議所 7階 国際会議ホール

「イノベーションの量産」、「タテパナをヨコパナに」など独特のスローガンをかかげ、パナソニックのビジネス改革を主導している馬場渉ビジネスイノベーション本部本部長。
2017年4月まで基幹系業務ソフトウエア世界最大手、独SAP本社や米シリコンバレー拠点の幹部を務め、米シリコンバレー流の開発手法にも精通する馬場氏から、「大企業イノベーションの起こし方」を伝授していただきます。(夕学事務局筆)

続きを読む 夕学講座「大企業イノベーションの起こし方」/馬場 渉氏・佐々木 紀彦氏