Inobe.Shion のすべての投稿

管理人の維能辺シオンです。 現在、職業マーケター。Data Scientistでもあります。 将来の起業に向けて、粛々と準備中です。 【所持資格】 ・テクニカルエンジニア(データベース) ・販売士一級 ・消費生活アドバイザー ・VEリーダー ・ピンクリボンアドバイザー ・経営学修士(MBA)

賢く決めるリスク思考

賢く決めるリスク思考:ビジネス・投資から、恋愛・健康・買い物まで

賢く決めるリスク思考:ビジネス・投資から、恋愛・健康・買い物まで
著者:ゲルト・ギーゲレンツァー

内容紹介
(( 直観 x 統計学 ))で、すばやくベストの選択を!ビジネス・投資から、恋愛・健康・買い物まで、
意思決定にはリスクがつきまとう。本書は、リスクの正体をとらえることによって、
人生のあらゆるシーンで活かせる思考法を明かす。
——これは<直観・経験則>と<統計学>を組み合わせた強力なツールだ。

著者はリスク・リテラシーの国際的な第一人者、
ゲルト・ギーゲレンツァー。

不確実なリスク社会に立ち向かうための思考法と実践の書。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

::著者:: ゲルト・ギーゲレンツァー
マックス・プランク人間発達研究所所長。
既刊本は『リスク・リテラシーが身につく統計的思考法』(ハヤカワ文庫)、『なぜ直感のほうが上手くいくのか?』(インターシフト)。

::目次::
●第1部:リスクの正体をとらえよ
第1章:人間はバカなのか
第2章:確実性は幻想にすぎない
第3章:なぜ守りの意思決定をしてしまうのか
第4章:恐れはどこからやってくる?

●第2部:賢く決める方法
第5章:投資に失敗しないシンプルな法則
第6章:リーダーは直観で決めている
第7章:ゲームから買い物まで
第8章:恋愛と結婚のリスク
第9章:医師の多くは検査結果をわかっていない
第10章:がんのリスクを知る
第11章:迫りくる危機への解決策

●第3部:リスク教育
第12章:リスク・リテラシーを身につける学習

::絶賛::
リスクを賢くとるということは、確率論や心理学を理解する以上のことなのだ。
——『エコノミスト』

本書がもたらす発想の転換は、
本当のリスクと利益にフォーカスするのに役立つだろう。
——『ガーディアン』

内容(「BOOK」データベースより)
本書は、リスクの正体を捉えることによって、人生のあらゆるシーンで活かせる思考法を明かす。これは“直観・経験則”と“統計学”を組み合わせた強力なツールだ。この1冊で、もうあれか、これかと迷わずに、すばやく賢く決められる!

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯]
[目的・質問]
[分類] 141.5:思考.想像.創造性, 創作力(心理学)

続きを読む 賢く決めるリスク思考

人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?

人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?―――最強の将棋AIポナンザの開発者が教える機械学習・深層学習・強化学習の本質

人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?―――最強の将棋AIポナンザの開発者が教える機械学習・深層学習・強化学習の本質
著者:山本 一成

内容紹介
★「情熱大陸」(TBS系列)、「NHKスペシャル」にて大反響!
★ 朝日新聞書評にて野矢茂樹氏(東京大学教授・哲学)が絶賛!
★ その他、各種メディアにて賞賛の声多数2017年4月1日――人工知能「ポナンザ」が現役の将棋名人に公式戦で初めて勝利した日を、その生みの親である著者は次のように振り返ります。「この日は、コンピュータ将棋の世界にとって記念すべきものになりましたが、同時に改めて、人間と人工知能の違いを認識させられた日ともなりました。
本書で紹介してきた人工知能(ポナンザ)の特徴と、世界に意味を見つけ物語を紡いで考えていく人間の思考法の限界が明確に表れたのです。」本書の魅力は、このフレーズに象徴される「人工知能と人間の本質的な違い」
そして「知能と知性の未来」を、
◇プログラマからの卒業
◇科学からの卒業
◇天才からの卒業
◇人間からの卒業
という4つの章で見事に段階的に説明している点にあります。そしてもう1つの読みどころは、著者が研究の最前線で遭遇した驚くべき事象や、
囲碁・将棋のプロ棋士たちの人工知能への反応を鮮やかに記述していること。

◇黒魔術化する人工知能
◇黒魔術の1つ、「怠惰な並列化」とは
◇ディープラーニングは 知能の大統一理論になれるか?
◇サイコロにも知能がある!?
◇囲碁は画像だった!
◇知能の本質も画像なのか?
◇科学が宗教になる瞬間を見た
◇研究者は「人工知能の性能が上がった理由」を説明できない
◇人類はこれから、プロ棋士と同じ経験をする

などなど、目からウロコの解説の連続で、既存のどんな人工知能の解説書よりも面白くてわかりやすい、必読の1冊となっています。

内容(「BOOK」データベースより)
人工知能は今、プログラマの手を離れ、既存の科学の範疇を超え、天才が残した棋譜も必要とせず、さらには人間そのものからも卒業しようとしています。その物語を、できる限りやさしく語りました。

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯]
[目的・質問]
[分類]  007.13:人工知能.パターン認識, パターン認識(情報科学)

続きを読む 人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?

クリエイティブ思考の邪魔リスト

クリエイティブ思考の邪魔リスト

クリエイティブ思考の邪魔リスト
著者:瀬戸和信

内容紹介
日本マイクロソフトなどで活躍してきた著者による
「NewsPicks」人気連載を書籍化。
今、世界中の企業で職種を問わず重視される「クリエイティブ思考」。
しかし「規則の島」で仕事や通勤に長時間を費やす私たち日本人は、
誰しもが生来持つこの思考を封印されてしまっている。
創造性の「芽生え」を邪魔する15の悪習慣さえ取り除けば、
私たちは「クリエイティブ思考」を取り戻し、
豊かな思考を持つ人になれる。
(解説/NewsPicks編集長・佐々木紀彦氏)〈内容〉
【Chapter.1】クリエイティブ思考って何?
・クリエイティブ思考とは「考える力(スキル)」
・ジョブズが見せた「無限に成長していくための過程」
・まずつくるべきものは「型」
・名刺代わりのビジュアル
・「守破離」
・それを好きでやっている人【Chapter.2】いま、世界中が注目する理由
・忘れていくクリエイティブ思考
・人にしか持ちえない力
・脅威に映るクリエイティブ思考
・わらしべ長者論
・上司に求めるのは直感
・「規則の島」の住人たち
・切迫感を失わないように
・「トヨタ以外、世界で活躍している日本企業はあるの?」

【Chapter.3】クリエイティブ思考の邪魔リスト
1.制約を侮ってはいけません
・メニューのないバー
・1万文字までOKのTwitter
・言語障害を持った弁護士
・「僕はあと何日生きられるのか」という制約
・タクシー運転手に道順を指示してはいけない
・リーダーは戦略を伝えるのみ

2.名刺は名前以外を見てはいけません
・「リバースメンターシップ」という発想
・「若い者はついてこい」という意識を捨てる
・肩書=権威と考えない

3.慎重に計画を練ってはいけません
・動きながら身につけろ!
・「小さく始める」ことが大きく化ける
・行動は幸福度にも影響する

4.「考えても仕方がないこと」を考えてはいけません
・妬みは頭を悪くする
・月収5万円の大連赴任でわかったこと

5.周囲からの影響を軽く見てはいけません
・「内輪」ばかりでは限界が来る
・故郷を離れてみよう
・汚れた1滴がボトル全体を濁らせる

6.「知ったか病」に冒されてはいけません
・茶碗を空っぽにしているか?
・恐ろしい前置き

7.自分の「型」に他人をはめてはいけません
・自分の「型」しか見えていない人
・相手と自分を取り換えてみよう

8.「男だからハイヒールは履かない」と言っていてはいけまいけません
・「スーパーマン」で「忍者」で「ロックンローラー」な人を求む!
・女性的クリエイティブ思考
・男もしたたかにハイヒールを履こう

9.弱みを克服してはいけません
・自分の強みが使えていない現実
・弱みを克服している時間はない
・「自分アンケート」をやってみよう

10.グローバル時代に異文化を学んではいけません
・「石の上にも3年」を説いた翌週退職した同僚
・どこにいても「元のさやに戻る」
・おいしいコーヒー」の伝え方

11.違和感から逃げてはいけません
・米国人は「ゴキブリホイホイ」が苦手
・箱の外で考える
・日本人は寛容ではない?

12. 「自己ブランディング」に罪悪感を持ってはいけません
・自慢という勘違いはもったいない
・自分の広報係は自分しかいない

13. 惰性リズムを積み重ねてはいけません
・マイクロソフトで教わったリズムの概念
・世界のクリエイティブな人たちのリズム
・仕事ができる人はオフィスの自席にいない
・村上春樹さんもリズムの達人

14. 「運動」を仕事と切り離してはいけません
・「フィットネス」は仕事上の能力
・「健康」が株式市場でも評価される時代
・オバマ大統領のトレーニング持続法

15. 徹夜した自分に酔ってはいけません
・従業員の睡眠を大事にするGoogle
・日常生活の基本が脳をつくる

【Chapter.4】結び

謝辞
解説/佐々木紀彦氏(「NewsPicks」編集長)「日本が世界一クリエイティブになるために」

内容(「BOOK」データベースより)
マイクロソフト、フィットビットなどで活躍してきた凄腕マーケターが実践していること。計画は練らない、弱みは克服しない、徹夜はしない、など15の悪習慣さえ取り除けば、創造的思考を持つ人になれる。

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯]
[目的・質問]
[分類] 141.5:思考.想像.創造性, 創作力(心理学)

続きを読む クリエイティブ思考の邪魔リスト

考え方~人生・仕事の結果が変わる

考え方~人生・仕事の結果が変わる

考え方~人生・仕事の結果が変わる
著者:稲盛 和夫

内容紹介
本来、人生とは素晴らしい希望に満ちているものです。(中略)未来に希望を抱き、明るく積極的に行動していくことが、仕事や人生をより良くする第一条件です。――本文より京セラ創業から第二電電(現KDDI)の設立、そして、2010年の経営破綻からわずか2年で日本航空をスピード再生させた当代随一の経営者・稲盛和夫が、自ら一貫して実践し、社員一人ひとりに語り続けてきた、「自己成長を促し、真の充足をもたらす」唯一つの方法を示す。渾身の書下ろし新刊!!「人間として正しいことを正しいままに貫くこと」「どんな境遇にあっても、ひたむきに人間を磨くこと」がもたらす素晴らしい未来を熱く語り、一度きりの人生を、真に実り豊かで輝かしいものにするための要諦を伝える。
これから就職を目指す人、社会に出る人から経営者まで、人生の目的に迷うとき、生き方に悩むとき、心が晴れないとき、支えになってくれる一冊!

出版社からのコメント
本書を構成している九つの章は「大きな志を持つこと」「常に前向きであること」「努力を惜しまないこと」「誠実であること」「創意を凝らすこと」「挫折にへこたれないこと」「心が純粋であること」「謙虚であること」「世のため、人のために行動すること」から構成されており、それぞれが独立したテーマとなっています。しかし「人生は考え方によって形づくられる」という本質の部分では互いにしっかりと結びつき、一体となって、人生に幸福をもたらす「人間のあり方」を指し示しています。――本文より

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯]
[目的・質問]
[分類] 159:人生訓. 教訓

続きを読む 考え方~人生・仕事の結果が変わる

一流の魅せ方

会う人すべてがあなたのファンになる 一流の魅せ方

会う人すべてがあなたのファンになる  一流の魅せ方
著者:鈴鹿 久美子

内容紹介
★発売1週間で重版決定! ★
★「ビジネスブックマラソン」で紹介! 大反響! ★「ふつうの人」を選挙で勝たせまくってきた「魅せ方」のプロ、初の著書! !

国会議員秘書として、様々な「人気政治家」の魅せ方・人たらし術を間近で研究し、
現在では、選挙戦略家(通称「勝たせ屋」)として活躍する著者が、
その極意を惜しみなく明かす! !

心をわしづかみにする「話し方」
一瞬で好印象を与える「身だしなみ」
相手を魅了する「気づかい」

……など「知名度が低くても選挙で勝つ人」を徹底分析してわかった
好感度を劇的に上げるすごい方法!

■出版社からのコメント■
すごい本が誕生しました!
著者の鈴鹿久美子さんは、15年間もの間、「元総理大臣」をはじめ多くの人気政治家の仕事ぶりを間近で研究してきました。
そこで培った見識をもとに、現在では選挙戦略家として活躍されています。
「選挙戦略家」は、アメリカ大統領選挙などでも話題になりますが、服装から演説まで、政治家を選挙で勝たせるための作戦参謀ともいえる仕事です。

鈴鹿さんの実績には「会社をリストラされた49歳女性を、たったの6週間で政治家にした」というすごいものがあります。
まさに「魅せ方のプロフェッショナル」なのです!

もちろんこのノウハウが役立つのは、政治家に限りません!
プレゼンや商談、接客、転職面接、恋愛など、あらゆる対人関係で抜群の効果を発揮します!

「人は中身が大事だよ」と言っても「魅せ方」が悪ければそれも伝わりません。
「一流の魅せ方」を身につけ、ズバ抜けた結果を出しましょう!

目次
第1章 誰に、どう魅せたいのか
第2章 「体型と顔」は、こう魅せる
第3章 一流は毎日「同じ服」を着る
第4章 相手を瞬時に魅了する作法
第5章 人生は「選挙」である

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯] 著者の鈴木さん、「選挙戦略家」とあります。
[目的・質問] 「魅せ方」いただきます!
[分類] 361.4:事項, 社会心理学.

続きを読む 一流の魅せ方

ふるさと納税

7月31日で、山形県米沢市のふるさと納税・・・「パソコン」があったのですが、それが終了になりました。

まだでも飯山市の「マウスコンピュータ」については、まだ大丈夫なようです。私も去年から「ふるさと納税」をやり始めています。どうも制度的に未完成・未成熟があって、いろいろな指摘が入ってますが。

続きを読む ふるさと納税

カラヤン!のベスト盤

[amazonjs asin=”B00HSYS472″ locale=”JP” title=”カラヤン・べスト100″]

アマゾンのプライム・・・・私も入会しているわけなんですが、プライムミュージックという特典がありますが、こちら・・・いろいろな音楽が無料で聞けるわけなんですが、勉強のBGMに最近は待っているのが、クラシック系です。そのなかでもこのカラヤンのベスト100というのは名曲アルバムという感じではあるのですが、まぁ、気持ちよく勉強できます。

よかったら、お試しくださいませ!

続きを読む カラヤン!のベスト盤

ビットコインは「金貨」になる

ビットコインは「金貨」になる 円崩壊に備える資産防衛策

ビットコインは「金貨」になる ー円崩壊に備える資産防衛策
著者:石角完爾

内容紹介
迫り来る国債暴落の日に備えよ!
これまで資産防衛策としてゴールドへの投資を挙げていた著者が、
ビットコインの優位性を解説。
果たしてビットコインは「ゴールド」になりえるのか?
日本国債の暴落を警告してきたユダヤ人の国際弁護士が明らかにする。【目次】

第1章 ● ビットコインの登場で世界が変わる
・デジタルマネーの時代からクリプト・カレンシーの時代へ
・ビットコインが不正を弾く理由
・根本的な質問、なぜ通貨は必要なのか
・世界がなぜニセ札を恐れるのか?
・経済学で、どんなときも不変なただひとつの原理
・世界の通貨は300年に一度の危機を迎えている
・ローマ帝国は、チープな「フィアット通貨」によって滅んでいる
・国は平気で紙幣を紙クズにする
・円があと100年持つか? 誰も保障はできない
・日本とアメリカの貧困化、原因は通貨にある
・ビットコインを「掘り出す」方法
・「マイニング・ビットコイン」はどうすればできるのか?
・「Distributed Ledger Technology」とは何か?
・データを「改変不能」で保存する英国の企業
・「分散登記システム」は、絶対に破られない!
・世界の金融市場の中心、ニューヨークの動き
・ついにイギリスで始まった金融改革、行政改革
・アメリカの企業地図がブロックチェーンで変わる!

第2章 ● 円も、ドルも、フィアット・カレンシーはかくも不安定なもの
・1942年、お札が突如、紙クズになった!
・戦争が起これば、お金はいくらでも無価値になる
・いま急速に進化し続けている「クリプト・カレンシー」
・通貨は一体、どのようにして生まれてきたのか?
・12世紀イギリスで生まれた原始ブロックチェーン
・かつて日本では、いくつもの通貨が流通していた
・自国通貨を持たないのに経済が安定しているのはパナマ
・江戸幕府の崩壊を招いた通貨政策の失敗
・日本の通貨のあまりにも不安定だった歴史
・1982年にバンクーバーで発行された「地域通貨」
・そして登場した「クリプト・カレンシー」

第3章 ● 今、世界が注目する「デジタル仮想通貨【クリプト・カレンシー】」
・「クリプト・カレンシー」とは何か?
・中国とアメリカのビットコインへの対応の違い
・投資家が今、もっとも注目している「ブロック・チェーン」技術
・なぜクリプト・カレンシーにニーズがあるのか?
・エムペサ(M-Pesa)
・アメリカ政府がブロックチェーン技術を研究している理由
・年金制度がブロックチェーンで変わる!
・ついに世界中の銀行が動き出した!
・真っ先にクリプト・カレンシーを導入した業界、国家

第4章 ● 「ニセ札と戦ってきた歴史」は終焉を迎える
・クリプト・カレンシーによって、偽造通貨が消滅する
・アメリカ経済を危惧させる「ニセ米ドル札」の問題
・ナチが作り上げた世界最高水準のニセ紙幣
・シークレット・サービスの取り締まるもの
・シークレット・サービスとビットコインの隠された関係

第5章 ● ビットコイン、その安全性に迫る!
・ビットコインの生みの親、謎のサトシ・ナカモトの正体は?
・ビットコインが広まるほど、得をする者は誰か?
・代表的な取引所「ビットスタンプ」と「ビットフィネックス」
・ビットコイン先進国・ルクセンブルクの可能性
・どこにビットコインを預ければ安心なのか?
・最も信頼性のあるビットコイン・ストレージとは?
・ビットコインの自動販売機のある国、スイスの現状
・イギリスではビットコインでコーヒーが普通になっている
・ロシアの起業家が作った「クリプトペイ・ミー」
・アメリカで注目される「ベンモ」とは?
・「ベンモ」はクレジットカードを払拭する
・大銀行が終結してつくった「ゼル」という送金システム
・アメリカで大注目! 「ビットペイ」と「コインベース」
・日本でも加速するブロックチェーンの波
・日本でビットコインに先鞭をつけた企業
・日本の金融業会は、世界についていけていない! !
・札幌はルクセンブルクやツークになれるか?

エピローグ ● 「サトシ・ナカモト」の正体
・ビットコインは「マグナ・カルタ」に匹敵する
・「サトシ・ナカモト」の正体と、その思惑
・国が管理する通貨には終焉の時期がくる

内容(「BOOK」データベースより)
日本円が信頼できるというのは幻想に過ぎない!ビットコイン決済が当たり前となったいま、いますぐ未来の変化に対応する術を身につけよ!

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯]
[目的・質問]
[分類] 338: 金融.銀行.信託

続きを読む ビットコインは「金貨」になる

ビジネスに効くスケッチ

ビジネスに効くスケッチ (ちくま新書)

ビジネスに効くスケッチ (ちくま新書)
著者:山田雅夫

内容紹介
本質を見抜くスケッチ眼、理解を深めるスケッチメモ、トレペ着想、スケッチをいかしたプレゼン術……。ビジュアル表現を身につけて、ビジネスの武器にする技術。内容(「BOOK」データベースより)
打ち合わせや、上司への報告、資格試験の勉強に。企画の提案や商品の開発、サービス開拓のアイデア出しに…。ビジュアル表現を武器にするには、どうすればいいでしょうか。洞察力が身につくスケッチ眼、スピード重視で徹底的に省略するシルエット表現、図解で理解しプレゼンテーションでも発揮できるスケッチ思考、発想が湧き出すトレペ着想、さらに基本的な線の引き方から使える文房具の考察まで。目からうろこの技術がぞくぞく。

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯]
[目的・質問]
[分類] 080:叢書. 全集. 選集

続きを読む ビジネスに効くスケッチ