「昔読んだ本、再読」カテゴリーアーカイブ

キリマンジャロの雪

ずいぶん昔に読んだ本なんですが、その読んだきっかけは「BANANA FISH」というマンガのセリフで出てきたからなのですが、いまアニメでやっていまして、それを見て改めてグッときました。

この中の一文なのですが、深いんですよね。

続きを読む キリマンジャロの雪

佐藤可士和の打ち合わせ

「打合せ」は“知”と“知”の結集により、それまで見えなかった新たな“知”を生むもの。ということを改めて気づかされました。この本を読んだのは、2015年3月18日という記録がありましたが、当時は前職でマーケティング部のマネージャをしておりましたが、ここにあるようなポイントを守りながら打ち合わせができていたかというと、なかなかそこまでは行けてなかったように思います。

「meeting」の画像検索結果

続きを読む 佐藤可士和の打ち合わせ

「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア

この本は2015年10月31日に読んだのですが、なかなかグズグズ癖はとれてないですね。

「nowhere fast」の画像検索結果

続きを読む 「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア

「使わない!」と人生がうまくいく“18の言葉”

これは、2010年11月8日にメモした履歴がありました。
使わないほうがよいとされる18の言葉ですが、もともと使っていなかったのもありますが、たとえばNo.17の「忙しい」は今でも意識的に使わないようにしていて、代わりに「充実している」というようにしています。

さて、気になるその18の言葉ですが下記のようになっています。皆さんは、いかがでしょうか?

続きを読む 「使わない!」と人生がうまくいく“18の言葉”