図解でわかる 暗記のすごいコツ

図解でわかる 暗記のすごいコツ 誰でも確実に結果が出せる35のテクニック

著者:碓井 孝介 … 

暗記・・・年を取るとやはり衰えていくような気がします。でもそこはノウハウでカバー。ここにあるコツをマスターすればそれができるかも。(Inobe.Shion)

「memorize study」の画像検索結果

 

内容紹介

短時間で超効率的に覚えるコツを教えます!

◆著者オリジナルの暗記法を多数紹介

偏差値35から司法書士・公認会計士試験に合格した著者による、オリジナル暗記術を図解で教える一冊。
文章だけではなく、図を豊富に用いてノウハウを説明。すぐに頭のいい人の多くが「無意識に」行なっている暗記の思考過程とやり方を図で見て理解することができます。
誰でもすぐにコツをつかめるため、今日から実践することができます。

◆「本当に使える暗記法」が満載

本書では、35の暗記テクニックを紹介。
たとえば、思い出すための記憶の入り口が増え、忘れにくくなる「連想ゲーム暗記法」、
法令などの文章を丸ごと暗記するときに使える「頭文字インプット法」、勉強を始める前に前日の要点に目を通して記憶を定着させる「ダイジェスト復習法」など。
どれも特別な道具や綿密な準備のいらない勉強法ばかりです。

◆自分の目標にあわせてカスタマイズできる

紹介する暗記法は、すべて取り組まなければならないというものではありません。
自分の目的に合ったやり方を選んだり、複数の暗記法を組み合わせたりすることで、自分にとって最適な暗記勉強法を習得できます。
自分に合った暗記法を身につけられるよう、暗記法をカスタマイズするためのコツも解説。

内容(「BOOK」データベースより)

入試、公務員試験、資格取得、昇進試験などに受かる!偏差値35から司法書士・公認会計士の試験に合格した、超効率的な使える暗記勉強法。誰でも確実に結果が出せる35のテクニック。覚え方が図で見てわかる!今日から実践したくなる!覚えにくい情報がすっきり頭に入り、試験本番でのアウトプットに強くなります。

まず暗記の3原則として次のことが挙げられています。

 

  1. 「重要情報」だけに絞る
  2. 情報を「整理」して覚える
  3. 「繰り返し」を習慣化

当たり前と言えば、当たり前。確かにそうです。でもしばらく暗記から遠ざかってましたので、新鮮です。確かにそうです。

そして、次に書かれているのが、「試験に受ける11の暗記テクニック」です。これは盗みたいですね。

1 頭文字インプット法 覚えたい情報の「頭文字」だけ抜き出して声に出して覚える
2 頭文字×個数で覚える 漏れがないように「列挙事項の数」をまず覚える
3 連想ゲーム暗記法 単語を一つ取り出して次々と連想していくと別の情報も復習できる
4 授業再現インプット法 授業を聴いたら、それを再現することで記憶が定着する
5 レクチャー制度 チームで説明・質問し合って、情報を整理して自分のものにする
6 ダイジェスト復習法 勉強の開始前に、前回印をつけた復習対象に目を通す
7 不正確活用暗記法 問題の「ひっかけポイント」をチェックして知識を広げる
8 1数字1発音法 数字に決まった「音」をあてて覚えるとゴロ合わせの手間が省ける
9 二度塗り暗記法 次の問題に移る前に、さっと今やった問題を思い出す
10  For example暗記法 抽象的な情報を具体的なものに置き換えて覚えやすくする
11 チャート暗記法 文章を記号を使って図に変換して、形(絵)で覚える

11の暗記テクニックです。詳しくは、本書をご確認ください。

(気に入ったら投票をお願いします!)

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.