ベンジャミン・フランクリンの「十三徳」をご存知でしょうか?
彼が毎週一つをテーマに生活していたという戒めの言葉です。
そしてこの13ですが、1年が52週なので、1年で4回回せるということです。
01. Temperance: Eat not to dullness and drink not to elevation. ・節制:飽くほど食うなかれ。酔うほど飲むなかれ。 02. Silence: Speak not but what may benefit others or yourself. Avoid trifling conversation. 03. Order: Let all your things have their places. Let each part of your business have its time. 04. Resolution: Resolve to perform what you ought. Perform without fail what you resolve. 05. Frugality: Make no expense but to do good to others or yourself: i.e. Waste nothing. 06. Industry: Lose no time. Be always employed in something useful. Cut off all unnecessary actions. 07. Sincerity: Use no hurtful deceit. Think innocently and justly; and, if you speak, speak accordingly. 08. Justice: Wrong none, by doing injuries or omitting the benefits that are your duty. 09. Moderation: Avoid extremes. Forebear resenting injuries so much as you think they deserve. 10. Cleanliness: Tolerate no uncleanness in body, clothes or habitation. 11. Chastity: Rarely use venery but for health or offspring. 12. Tranquility: Be not disturbed at trifles, or at accidents common or unavoidable. 13. Humility: Imitate Jesus and Socrates. |
さて、ドタバタしている間に1月に入ってしまい、本当ですと自分の2018年のルールというのを決めておきたかったのですが、それができなかったので、改めてそれを決めて来週日曜日起点で始めていきたいと思います。
一つはこの十三徳を、ベンジャミンと同じように一つずつ1週間の言葉として、頭に入れながら生活していきたいと思います。
物事は遅いと気づいて、もうしないか、それともやり始めたかで最終的には大きな差になると申します。私も学生時代はバンドばっかりで勉強しなかったので、今知ることが本当に多いです。まだ遅くない。すぐにスタートしたいと思います。1日1歩前に進めるように・・・・。