リストマニアになろう! 理想の自分を手に入れる「書きだす」習慣
著者:ポーラ・リッツォ
★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯] 図書館での新着で発見!
[目的・質問] 以前もこういったもの読みましたが・・・頭で分かっていても習慣化が何よりも難しいです。そのあたりのノウハウ得ることができるか?
[分類] 159:人生訓. 教訓
原題は、「Listful Thinking」でサブタイトルに、「USING LIST to be MORE PRODUTIVE, HIGHLY SUCCESSFUL and LESS STRESSED」とあります。日本語タイトルの「リストマニアになろう」は、少し疑問もありますが、最終的にはそんな感じになるのでしょうか。さて、読み進めて行きたいと思います。
リストをつくると、目標の達成に役立つだけでなく、ストレスが減ってもっとバランスが取れた人間になり、あまり時間に追われなくなります。・・・リストはストレスを緩和し、目標を達成し、助けてくれる役目を果たします。時間やお金も節約してくれます。リストによって、あなたはどんな状況にも心構えができるようになるのですから。・・・大切なのはちゃんと準備しておくこと。そして、じっくり考えることです。(p.31) |
確かに、リストを作ること自体にも「整理」という意味があり、そしてやり漏れがないかどうかの「確認」という二つの面がありますね。
そして、筆者はリストを作る「6つのプラス面」を挙げています。(pp.34-39)
|
筆者が作っているブログがあるようで、こちらになります。
リストに関する情報がいろいろと書かれているようです。
多くの人が作る「To Do List」ですが、その作り方は次の5つのステップだと書かれています。(pp.52-56)
|
タスクがずらりと並んだ長いTo Do Listがあると、心配になってくるし、嫌になってしまうでしょう。リストをつくる目的は、もっと気分が良くなることです。もっと悪くなることではありません。(p.57) |
そう・・・・やることが多すぎると最悪です。挙句の果てには、整理すらできずにどこから手を付けていいかも分からなくなってしまいます。そこで、使ったリストをどうやってやり遂げるの?ということに対して、筆者は6つの方法を提示しています。(pp.58-68)
|
さて、項目4にでてきたポモドーロテクニックというのを調べてみましょう。
うわぁ、すごいです。こちらを見れば、理解できます。是非、読んでみてください。そして、まずはタイマーを準備しないとですね。
また仕事用リスト作りの「7つのポイント」が挙げられています。(pp.76-)
|
ただ、これは人によってあったやり方を探るように提案しています。帰る前が良い人もいれば、当日の朝が良い人もいるでしょうといった具合です。
そして、唐突ですが、秩序のある会議についてもチェックリストが必要と言っています。(pp.82-84)これは議題とは全く別のツールで、めったに変更されない内容とのことです。
そして、これまた唐突なんですが、チームのためのリスト作り「3つのアイデア」(pp.84-90)が挙げられています。
|
To Do Listが、リストとしておそらくもっともメジャーではありますが、それ以外にもリストはいろいろな使われ方をしているし、有用なものであるという紹介をしています。
リストの一番単純な目的は、やるべきことや、食料品店で買ってくるものを忘れないようにすることです。けれでも、最も大切なのはリストが指針として提供されることや、行動を起こすきっかけとなる場を与えてくれることです。(p.96) |
|
次に時間を賢く使う方法について、書かれています。
仕事ができる人でも、1日で何もかも終えるのは苦労するものです。でも、有能な人の秘密は人に仕事を依頼できる能力にありました。もし、より得意なことに取り組めるように、やるべきことの一部を誰かに任せれば、あなたはもっと有能になれるでしょう。(p.176) |
その一つは、アウトソーシングです。そこでアウトソーシングの「5つのプラス面」が書かれています。(pp.179-183)
|
そして、アウトソーシングをうまくいかせるために、人に仕事を依頼する「5つのコツ」がリスト化されています。(pp.189-192)
|
そして、リストのデジタル化についてメリットとデメリットが4つずつ挙げられていますが、筆者はデジタル化を進めています。(pp.195-199)
メリット ①同期できる ②なくす心配がない ③何度も見直せる ④検索が簡単 デメリット |
そして、5つのアプリをお勧めしています。
|
目から鱗と言うようなことはありませんでしたが、いろいろと再確認ができました。
●以前読んだ類似本の紹介
[amazonjs asin=”4863912803″ locale=”JP” title=”アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】”]