いつも結果を出す部下に育てるフィードフォワード

いつも結果を出す部下に育てるフィードフォワード

著者:久野和禎 … 

「エフィカシー」とは、「自分を信じる力」。この力を上手く使うにはどうすればいいでしょうか。(Inobe.Shion)

「efficacy」の画像検索結果

内容紹介

【フィードフォワード】で人生が変わった!

海外支社長も務め、出世コースに乗っていたが、
会社の指示でリストラを行った結果、閑職に。
やる気を失い、体調も崩したが、
フィードフォワードでやりたいことを思い出し、
社内の事業コンテストで優勝した。
(国内大手メーカー・男性・52歳)

「死にたい」「泡になりたい」が口癖だったが、
フィードフォワードで夢を見つけ、
「私はすごい」「人生は楽しい」と意識が大きく変わり、
起業に向けて一歩を踏み出した。
(外資系企業広報・女性・41歳)

着任したチームメンバーの残業時間が60~80時間を超えていたが、
フィードフォワードによって、半年で平均35時間まで減少。
全社でも指折りの残業の少ない部署に。
(外資系企業マネージャー・男性・38歳)

ハードワークのため、妻がワンオペ育児になりがちで
喧嘩が絶えなかったが、フィードフォワードで
家族としての夢を共有することで、ぶつかることがなくなった。
(IT企業・男性・40歳)

フィードバック、PDCAは機能しない!
最もシンプルで圧倒的な成果を生む【フィードフォワード】!

コミュニケーションやマネジメント、
目標達成のための様々な手法が提唱されています。

「フィードバック」「PDCA」など、
聞いたことがある人も多いでしょう。

取り組んでみた人もいると思います。

やってみて、結果は出ましたか?
めんどくさい、複雑……そんなふうに思いませんでしたか?

実際、「フィードバック」は、
自信を奪い、相手を萎縮させます。

する方もされる方も身構え、
心が重くなります。

「PDCA」は、チェック機能が多く、
フィードバック同様、過去を起点にするため、
クリエイティブになれず、生産的ではありません。

どちらも結局、「動けない」のです。

成功者はやっている!
【フィードフォワード】&【フィードフォワード・アクション】

これまで言語化されていませんでしたが、
実際に成功者やうまくいっている組織がやっているのは、
【フィードフォワード】と【フィードフォワード・アクション】です。

「これからどうしたいですか?」という問いかけによって、
「未来を意識してもらう」、これだけです。

たったこれだけのシンプルな質問で、
私自身、外資系企業のマネージャーとして、

・チームの雰囲気が明るくなる
・チームワークがよくなる
・仕事が速くなる(生産性が高まり、残業が少なくなる)
・大きな売上を上げられるようになる

という成果を出すことができました。

しかもこれらは最低限の成果、といった感じです。

現在は、エグゼクティブ専門のコーチとして、
冒頭の事例ような成果がクライアントに出ています。

未来を意識し、未来に働きかけるだけで、
あなたは成果を上げ、幸せになることができます。

本書で紹介する【フィードフォワード】という技法は、
誰でも簡単にマスターできるものです。

【フィードフォワード】によって、
個人も組織も高いパフォーマンスを上げることが
できるようになります。

本書があなたのすばらしい未来のために、
少しでもお役に立てることを心より願っております。

出版社からのコメント
あなたの成果を倍増させる
読者限定無料4大プレゼントつき!

本書をご購入くださった方全員に、
なんと4つの無料プレゼントをご用意しています!

【1】バランスホイール・シート
最適なゴールを設定するために、
本書で紹介しているバランスホイールをつくるためのスペシャルシート。
個人ではもちろん、家族やチームメンバーのみなさんと
取り組んでみてください。

【2】著者が解説!「フィードフォワードとフィードバックの違い」
本書の著者・久野和禎氏自ら出演する貴重なオリジナル動画。
エグゼクティブ専門コーチの明快な解説をお楽しみに!

【3】著者が解説!「PDCAよりFFA」
今流行りのPDCAはなぜ思うように機能しないのか、
成功者はなぜPDCAではなくFFAなのか、久野氏がお話しします!

【4】著者が解説!「フィードフォワードとフィードバックの違い」
実際にフィードフォワードはどう行われるのか、
フィードフォワードの開発者である久野氏が
実際にセッションする様子を公開します!

続きを読む いつも結果を出す部下に育てるフィードフォワード

その悩み、哲学者がすでに答えを出しています

その悩み、哲学者がすでに答えを出しています

著者:小林 昌平 … 

哲学者の考えた問いを日常の分かりやすい絵にして説明してくれている書です。非常に大胆な切り口の書だと思います。(Inobe.Shion)

「distress」の画像検索結果

内容紹介

「将来が不安」「お金がほしい」「死ぬのが怖い」
これらの現代人の悩みははるか昔から私たちを苦しめていた人類共通の悩みです。

であるならば、哲学者や思想家と呼ばれる、思考そのものを生業とする人たちが、これらの悩みに答えを出しているはずです。

平易な言葉で哲学を学べて、あなたの悩みが解決します。

■仕事
「将来、食べていけるか不安」⇒アリストテレスが答えを出しています。
「忙しい。時間がない」⇒アンリ・ベルクソンが答えを出しています。
「お金持ちになりたい」⇒マックス・ウェーバーが答えを出しています。
「やりたいことはあるが、行動に移す勇気がない」⇒ルネ・デカルトが答えを出しています。
「会社を辞めたいが辞められない」⇒ジル・ドゥルーズが答えを出しています。

■自意識・劣等感
「緊張してしまう」⇒ゴータマ・シッダールタ(ブッダ)が答えを出しています。
「自分の顔が醜い」⇒ジャン= ポール・サルトルが答えを出しています。
「思い出したくない過去をフラッシュバックする」⇒フリードリヒ・ニーチェが答えを出しています。
「自分を他人と比べて落ちこんでしまう」⇒ミハイ・チクセントミハイが答えを出しています。
「他人から認められたい。チヤホヤされたい」⇒ジャック・ラカンが答えを出しています。
「ダイエットが続かない」⇒ ジョン・スチュアート・ミルが答えを出しています。
「常に漠然とした不安に襲われている」⇒トマス・ホッブズが答えを出しています。
「人の目が気になる」⇒ミシェル・フーコーが答えを出しています。

■人間関係
「友人から下に見られている」⇒アルフレッド・アドラーが答えを出しています。
「嫌いな上司がいる。上司とうまくいっていない」⇒バールーフ・デ・スピノザが答えを出しています。
「家族が憎い」⇒ハンナ・アーレントが答えを出しています。

■恋愛・結婚
「恋人や妻(夫)とけんかが絶えない」⇒ゲオルク・W・F・ヘーゲルが答えを出しています。
「不倫がやめられない」⇒イマヌエル・カントと親鸞が答えを出しています。
「大切な人を失った」⇒ジークムント・フロイトが答えを出しています。

■人生
「やりたいことがない。毎日が楽しくない」⇒道元が答えを出しています。
「人生の選択に迫られている」⇒ダニエル・カーネマンが答えを出しています。
「夜、孤独を感じる」⇒アルトゥール・ショーペンハウアーが答えを出しています。

■死・病気
「死ぬのが怖い」⇒ソクラテスが答えを出しています。
「人生がつらい」⇒マルティン・ハイデガーが答えを出しています。
「重い病気にかかっている」⇒ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインが答えを出しています。

出版社からのコメント
紀元前、古代ギリシャのプラトンは師ソクラテスの突然の死に遭遇し、その後ずっと人の死についての思いをめぐらせながら、「哲学とは死の練習である」という考えに至りました。

戦後のフランスで活躍した哲学者サルトルは、背が小さく斜視であるという外見的コンプレックスに苦しみながら、「人は今ある自分じゃないものになることができる」とする「実存主義哲学」でそれを克服しようとしました。

このように、「悩み」は紀元前から人類を悩ませ続け、それに思考で解決してきたのが哲学者たちなのです。

あなたの悩みをアリストテレスやニーチェに相談してみませんか?

内容(「BOOK」データベースより)

現代人の悩みを哲学者の言葉を使って解説。読むと、悩みが消えて、哲学を学べます!

著者について
1976年生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。専攻は哲学・美学。
著書『ウケる技術』(共著、新潮文庫)は20万部のロングセラーとなり、東京大学i.schoolでのワークショップの教材となるなど、その後のビジネス書に大きな影響を与えた。大手企業に主任研究員として勤務する傍ら、学会招待講演、慶応義塾大学ゼミ講師も務める。テーマは人文科学の知見をビジネスに活用する “ Humanities on Industry(HoI)”。

続きを読む その悩み、哲学者がすでに答えを出しています

真説 – 孫子

真説 - 孫子 (単行本)

著者:デレク・ユアン … 

中国圏と英語圏の解釈の相違と継承の経緯を分析という点が画期的なところだと思います。西洋の方々にとっては、分かりやすく訳すること、孫子の思想体系を理解するkと、中国文化を理解すること・・・という非常に大きなハードル越えを狙った作品です。(Inobe.Shion)

「sun tzu」の画像検索結果

 

内容紹介

中国圏と英語圏の解釈の相違と継承の経緯を分析し、東洋思想の系譜から陰陽論との相互関連を検証、中国戦略思想の成立と発展を読み解く。気鋭の戦略思想家が世界的名著の本質に迫る

目次
第一章 中国の戦略思想の仕組み
第二章 『孫子兵法』の始まり
第三章 孫子から老子へ:中国戦略思想の完成
第四章 孫子を読み解く
第五章 西洋における孫子の後継者たち
第六章 中国の戦略文化

内容(「BOOK」データベースより)

中国圏と英語圏の解釈の相違と継承の経緯を分析し、東洋思想の系譜からタオイズムとの相互関連を検証、中国戦略思想の成立と発展を読み解く。気鋭の戦略思想家が、世界的名著の本質に迫る。

続きを読む 真説 – 孫子

教養として知っておきたい 地政学

教養として知っておきたい 地政学 (スッキリわかるシリーズ)

編者:かみゆ歴史編集部

最近よく聞く「地政学」というワード。英語では、geopolitics というそうです。そもそもどんな学問で何を目指しているのか。既存の学問とはどこがどう違うのか。基本的な定義としては、「地理的な環境が国家に与える政治的、軍事的、経済的な影響を、巨視的な視点で研究するものである。」(Wikipedia)だそうです。(Inobe.Shion)

「geopolitics」の画像検索結果

内容紹介

■今、地政学が熱い!
地政学とは、歴史や政治の本質を知ることで、これからの世界がどう動くかを予測し役立てる
学問。本書では、それぞれの国や地域の地理的特徴や近現代史を説明した上で、現在の諸問題の
原因や今後の動向を探ります。

■マンガや豊富な地図・図版でわかりやすい!
本書では、各章頭にマンガを、またそれぞれの項目で地図や図版、イラストを多用しながら解説
していますので、はじめて地政学を学ぶ方でも楽しみながら読むことができます。

■巻頭口絵では、主要国をキャラ化して紹介!
巻頭の口絵では、地政学を学ぶうえで知っておきたい「宗教と紛争」「核兵器の保有」「経済と
軍事の枠組み」という3つのキーワードについて、を世界地図とともに紹介しました。さらに、
現在の国際情勢をリードする13の国をキャラクター化して解説しています。

【主なもくじ】
総 論 地政学とは何か?
第1章 日本を取り巻く状況
第2章 朝鮮半島から見た世界
第3章 シーパワーを目指す中国
第4章 覇権国家アメリカの行方
第5章 難攻不落のハートランド・ロシア
第6章 転換期をむかえるヨーロッパ
第7章 大国に翻弄され続ける中東世界

【監修者紹介】
神野 正史(じんの・まさふみ)
1965年名古屋生まれ。河合塾世界史講師。世界史ドットコム主宰。学びエイド鉄人講師。
ネットゼミ世界史編集顧問。ブロードバンド予備校世界史講師。歴史エバンジェリスト。
自身が運営する世界史専門のネット予備校「世界史ドットコム」は、絶大な支持を誇る
人気講座。また「歴史エバンジェリスト」としての顔も持ち、TV出演、講演、雑誌取材、
ゲーム監修なども多彩にこなす。主な著書に『世界史で読み解けば日本史がわかる』(祥伝社)、
『世界史劇場』シリーズ(ベレ出版)、『最強の成功哲学書世界史』(ダイヤモンド社)、
『現在を読み解くための「世界史」講義』(日経BP社)、『戦争と革命の世界史』(大和書房)
などがある。

出版社からのコメント

●「地政学的に日本は特別な位置にある! 」「朝鮮半島をめぐる大国の思惑とは?」
●世界情勢の「なぜ?」がわかる
●歴史や政治の本質を学び、これからの世界を予想する

続きを読む 教養として知っておきたい 地政学

【MODELER TIPS】Essentials for R のダウンロードおよびインストール

先日、とある作業が終わったので、SPSS Modelerを18.0から18.1.1にバージョンアップすることにしました。

バージョンアップしたところ、新たにPythonのタブがデフォルトで入っていました。もしやと思って探しましたが、Rはありませんでした。

「R statistics」の画像検索結果

続きを読む 【MODELER TIPS】Essentials for R のダウンロードおよびインストール

佐藤可士和の打ち合わせ

[amazonjs asin=”4478027145″ locale=”JP” title=”佐藤可士和の打ち合わせ”]

「打合せ」は“知”と“知”の結集により、それまで見えなかった新たな“知”を生むもの。ということを改めて気づかされました。この本を読んだのは、2015年3月18日という記録がありましたが、当時は前職でマーケティング部のマネージャをしておりましたが、ここにあるようなポイントを守りながら打ち合わせができていたかというと、なかなかそこまでは行けてなかったように思います。

「meeting」の画像検索結果

続きを読む 佐藤可士和の打ち合わせ

「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア

[amazonjs asin=”4484132028″ locale=”JP” title=”「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア 人生を浪費しないための超時間管理術”]

この本は2015年10月31日に読んだのですが、なかなかグズグズ癖はとれてないですね。

「nowhere fast」の画像検索結果

続きを読む 「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア

Adventure and Innovation! Amazing Quest!