Inobe.Shion のすべての投稿

管理人の維能辺シオンです。 現在、職業マーケター。Data Scientistでもあります。 将来の起業に向けて、粛々と準備中です。 【所持資格】 ・テクニカルエンジニア(データベース) ・販売士一級 ・消費生活アドバイザー ・VEリーダー ・ピンクリボンアドバイザー ・経営学修士(MBA)

ビジネスパーソンのための世界情勢を読み解く10の視点

ビジネスパーソンのための世界情勢を読み解く10の視点 ベルリンの壁からメキシコの壁へ

著者:森 千春…

「ベルリンの壁からメキシコの壁へ」というサブタイトルがついています。著者は読売新聞の特派員で、世界の変化を目の当たりに見てきた人。現在は大学の非常勤講師もしていて、この著書はそこでの講義がもとになっているとのこと。こういうのを見ると、私も講師してみたくなります。(Inobe.Shion)

「globe」の画像検索結果

 

内容紹介
読売新聞海外報道30年の著者が解説
グローバル化逆流の時代、生き残りを賭けた闘いが始まっている!1989年、特派員として「ベルリンの壁」崩壊に遭遇した著者が、
トランプ米大統領が「メキシコの壁」建設を主張している現在まで、
各国での取材体験に基づき、混迷と激動の世界情勢の読み解き方を考察する。
「ベルリンの壁」崩壊からグローバル化は加速し限りなく続くかに見えたが、
いまやアメリカを筆頭として多くの国が閉鎖的になりつつある。
このグローバル化逆流の時代、「国家」が存在感を高め、生き残りを賭けて動き出す。
世界の行方は? その中で日本はどうする?内容(「BOOK」データベースより)
特派員として「ベルリンの壁」崩壊に立ち会った著者が、各国での取材体験をもとに、この混迷と激動の世界情勢の読み解き方を考察する。「ベルリンの壁」崩壊からグローバル化は加速し限りなく続くかに見えたが、いまやアメリカを筆頭として多くの国が閉鎖的になりつつある。グローバル化逆流の時代、「国家」が存在感を高め、生き残りを賭けて動き出す。世界の行方は?その中で日本はどうする?

続きを読む ビジネスパーソンのための世界情勢を読み解く10の視点

【名言MIX】 書くことをやめなかった勤勉なアマチュアには、幸運が待っている。

African Landscape Sunrise

今日の名言MIXは、

書くことをやめなかった勤勉なアマチュアには、幸運が待っている。(Inobe.Shion)

この名言は、下の2つの名言をミックスして考えてみました。

続きを読む 【名言MIX】 書くことをやめなかった勤勉なアマチュアには、幸運が待っている。

時短術大全

時短術大全

著者:生産性改善会議

帯に書かれている「1日10分→1年で40時間→5年で200時間→10年で400時間」というのは身につまされるものがあります。(Inobe.Shion)

File:Bubbles 3D.jpg

内容紹介
私たちの職場を取り巻くあらゆる事柄をもっと効率よく済ませる方法を網羅!

【たかが時短術と侮ることなかれ】

仕事時間を1日10分短縮できたとすると、1年間で40時間の短縮になります。
すると5年で200時間、そして10年では400時間も短縮できるのです。

入社時は同じレベルだったのに、
10年も立つと能力的にも人間的にも大きな差が生まれていた……
というのはよくあること。

その違いが生まれる原因の一つに
自由になる時間の差があげられます。

片や夜遅くまで残業にかかりきり、
片や遊んだり勉強したりで、さまざまな経験を積み重ねていく……。

どちらがより優秀な人材に成長するかは自明の理です。

本書は仕事に関する時短術を集めた、集大成となる1冊です。
一つひとつは小さなことかもしれませんが、
時短術を活用することで、
少しずつ自分の時間は増えていきます。

そして、その効果は必ず将来あらわれます。

未来のために、今できる小さなことから始めてみませんか?

【本書のもくじ】

第1章 仕事がはかどる「スケジュール術」
・絶対に残業しない方法
・手帳を駆使したスケジュール管理
・時間管理で仕事が高速化
・最適な成果をもたらす作業管理術
・時短のカギを握る事前計画
・「朝昼晩」の有効活用
・業務時間を短縮する逆転の発想

第2章 社会人必須の「時短術」
・なかなか取りかかれない気持ちを改善
・「しない」「やらない」の有用性
・無駄を省いて効率アップ
・ノーミスでタイムロスを防止
・短時間で成果を生み出す勉強法
・仕事前後の自己管理術
・「すぐできる」「すぐ通る」企画書作成術

第3章 思惑通りに事が進む「対人関係術」
・会議の無駄をなくす
・商談の成功率を上げる極意
・ひと工夫で効果が出るメール・電話のコツ
・良好な人間関係の築き方

第4章 効率的に仕事ができる「整理術」
・もう迷わない書類・資料整理術
・最速で情報を整理する秘訣
・ちょっとした整頓で時間の無駄は省ける

第5章 ワンランク上の「デジタル活用術」
・知っておけば役に立つパソコン時短術
・生産性向上につながるネット活用術
・より楽に、より早くメールを送る方法
・仕事に役立つアプリやソフトの使い方
・スマホでもできる時短術

第6章 今すぐできる! 「爆速PC操作術」
・パソコンをより効率的に使うテクニック
・すぐ試したいWord・Excelの便利機能

内容(「BOOK」データベースより)
仕事が速いか遅いかは、知っているか知らないかの違いだけ。時間の使い方が圧倒的にうまくなる411のテクニック集。

続きを読む 時短術大全

【名言MIX】 達成の喜びと努力しながら創造するスリルのあとに、表紙と裏表紙も見てみよう。

Most Beautiful African Landscape

今日の名言MIXは、

達成の喜びと努力しながら創造するスリルのあとに、表紙と裏表紙も見てみよう。(Inobe.Shion)

この名言は、下の2つの名言をミックスして考えてみました。

続きを読む 【名言MIX】 達成の喜びと努力しながら創造するスリルのあとに、表紙と裏表紙も見てみよう。

ダイヤモンドハーバードビジネスレビュー 2018年 01 月号

ダイヤモンドハーバードビジネスレビュー 2018年 01 月号 [雑誌] (テクノロジーは戦略をどう変えるか)

ダイヤモンドハーバードビジネスレビュー 2018年 01 月号
(テクノロジーは戦略をどう変えるか)

さすが!非常にタイムリーなテーマでの特集です。「テクノロジーは戦略をどう変えるか」マイケル・ポーター先生、そして、『フリー』で著名なクリス・アンダーソン先生、『機械との競争』などのエリック・ブリニョルフソン先生などのご意見を読み取っていきましょう。(Inobe.Shion)

内容紹介
│特集│テクノロジーは戦略をどう変えるか
●なぜすべての組織で必要なのか
AR戦略:拡張現実の並外れた可能性
・マイケル E. ポーター ハーバード大学 ユニバーシティ・プロフェッサー
・ジェームズ E. ヘプルマン PTC 社長兼CEO●認知と知覚の飛躍的な進歩
人工知能が汎用技術になる日
・エリック・ブリニョルフソン マサチューセッツ工科大学 スローンスクール 教授
・アンドリュー・マカフィー マサチューセッツ工科大学 デジタルビジネスセンター 首席研究員

●破壊的イノベーションを戦略的に利用せよ
ドローン・エコノミー:データ取得の革命がビジネスを変える
・クリス・アンダーソン 3Dロボティクス CEO

●[インタビュー]社会的ニーズを満たすための技術経営
経営者ならば、技術の目利きであれ
・大橋徹二 コマツ 代表取締役社長兼CEO

●[名著論文再掲]関係性の本質は変わらない
経営戦略と技術をどう結び付けるか
・アラン M. カントロー 元『ハーバード・ビジネス・レビュー』シニアエディター

│HBR翻訳論文│
●【マーケティング】最適なアプローチを見出すフレームワーク
社会の理想と企業の成長を両立させるブランド戦略
・オマー・ロドリゲス・ヴィラ ジョージア工科大学 シェラー・カレッジ・オブ・ビジネス 助教授
・スンデル・バラドワジ ジョージア大学 テリー・カレッジ・オブ・ビジネスコカ・コーラ・カンパニー寄付講座 マーケティング科長

●【営業】4ステップで進める
B2B顧客の悩みを解消する「処方箋型」営業
・ニコラス・トーマン CEB プラクティスリーダー
・ブレント・アダムソン CEB プリンシパル・エグゼクティブ・アドバイザー
・クリスティーナ・ゴメス CEB リサーチディレクター

●【ビジネススキル】やる気を引き出すコミュニケーション
叱咤激励の技術
・ダニエル・マッギン 『ハーバード・ビジネス・レビュー』シニアエディター

│連載│
●世界標準の経営理論40
テクノロジーと歴史と経営理論
テクノロジーが企業・組織・人に及ぼす影響は数千年を経ても変わらない
・入山章栄 早稲田大学ビジネススクール 准教授

●DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶ
ブックランキング2017

│Spotlight│
●収益性より成長を重視する時
・『ハーバード・ビジネス・レビュー』編

│Inventing the Future:未来をつくる14│
●クモの糸の人工合成で地球規模の課題解決に挑む
・関山和秀 Spiber 取締役兼代表執行役

│Idea Watch│
●回転寿司に学ぶ商品の投入戦略
・『ハーバード・ビジネス・レビュー』編

●DHBR 年間総目次

続きを読む ダイヤモンドハーバードビジネスレビュー 2018年 01 月号

【名言MIX】すべての人を、ずっとだまし続けることはできない。正しい方法を探しなさい、そうすれば見つかります。

South Carolina // Cleveland Fine Art & Landscape Photographer - Voted Best  Pet Photographer in Cleveland | Award Winning Pet Photographer & Photo Book  ... - South Carolina // Cleveland Fine Art & Landscape Photographer

今日の名言MIXは、

すべての人を、ずっとだまし続けることはできない。正しい方法を探しなさい、そうすれば見つかります。(Inobe.Shion)

この名言は、下の2つの名言をミックスして考えてみました。

続きを読む 【名言MIX】すべての人を、ずっとだまし続けることはできない。正しい方法を探しなさい、そうすれば見つかります。

ヘンな論文

ヘンな論文 (角川文庫)

ヘンな論文
著者:サンキュータツオ

友人がこれは面白いからと貸してくれました。確かに非常に面白い著作でした。イグノーベル賞というのがありますが、それを探すのも論文があってこそ。人が興味を持つ対象は人それぞれ。万人が気にも留めないことでも研究者が気になってしまえば、それはリサーチ対象になるということですね。(Inobe.Shion)

「strange curious」の画像検索結果

内容紹介
最高にムダな知的興奮! 研究者たちの知られざる奮闘をあぶり出す。

珍論文ハンターのサンキュータツオが、人生の貴重な時間の多くを一見無駄な研究に費やしている研究者たちの大まじめな珍論文を、芸人の嗅覚で突っ込みながら解説する、知的エンターテインメント本!

【目次】
はじめに
一本目 「世間話」の研究
二本目 公園の斜面に座る「カップルの観察」
三本目 「浮気男」の頭の中
四本目 「あくび」はなぜうつる?
五本目 「コーヒーカップ」の音の科学
六本目 女子高生と「男子の目」
七本目 「猫の癒し」効果
八本目 「なぞかけ」の法則
九本目 「元近鉄ファン」の生態を探れ
十本目 現役「床山」アンケート
十一本目 「しりとり」はどこまで続く?
十二本目 「おっぱいの揺れ」とブラのずれ
十三本目 「湯たんぽ」異聞
Column.1 論文とはどんなもの?
Column.2 小林茂雄先生訪問記
Column.3 研究には4種類ある
Column.4 塚本浩司先生訪問記
Column.5 画像がヘンな論文たち
Column.6 タイトルの味わい 研究者の矜持
あとがき
文庫版あとがき

内容(「BOOK」データベースより)
難解なイメージがある学術研究の世界。しかし、この世の中には面白すぎる研究があまたある。そして、「知りたい」という気持ちを純粋につきつめ、ほとばしる情熱と能力をすべて捧げる学者たちの姿がある。「おっぱいの揺れとブラのずれ」「浮気男の頭の中」「古今東西の湯たんぽ」ほか、身近なテーマから、素人目には意味不明なものまで。大まじめな珍論文を、芸人の嗅覚で突っ込みながら解説する知的エンターテインメント本!

続きを読む ヘンな論文

【名言MIX】子どもたちに良くなってもらいたければ、たっぷりの時間とお金をかけて、知識ではなく想像力を教えないといけません。

landscape, tree, water, nature, forest, wilderness

今日の名言MIXは、

子どもたちに良くなってもらいたければ、たっぷりの時間とお金をかけて、知識ではなく想像力を教えないといけません。(Inobe.Shion)

この名言は、下の2つの名言をミックスして考えてみました。

続きを読む 【名言MIX】子どもたちに良くなってもらいたければ、たっぷりの時間とお金をかけて、知識ではなく想像力を教えないといけません。

誰かに教えたくなる世界一流企業のキャッチフレーズ 

誰かに教えたくなる世界一流企業のキャッチフレーズ (GLOBAL BOOKS)

誰かに教えたくなる世界一流企業のキャッチフレーズ 
著者:ライオネル・セイラム

キャッチフレーズ。シンプルにズバッと言い切るキャッチフレーズ。これって、キャッチフレーズはもちろんあらゆる局面で使えますので、気に入ったものを引き出しとして持っておきたいですね。(Inobe.Shion)

「landscape」の画像検索結果

 

内容紹介
Intelの「Intel Inside(インテル入ってる)」やNIKEの「Just do it」など
世界の一流企業が生み出したユニークなキャッチフレーズ(経営理念、スローガン、キャッチコピー)を2,000以上集めた、
耳に残るあのフレーズの背景にあったストーリー

さらに、ミシュラン風に格付けを行い、社会的あるいは歴史的なコメントや背景、企業収益に与えた影響などを分析。
企業経営者やマーケティング、ブランディングに携わる人には必読の1冊。

企業はマーケティング戦略におけるキャッチフレーズの重要性を認識するようになり、
新しいキャッチフレーズの創生ラッシュが始まった。
これまでキャッチフレーズなど持っていなかった企業も
いまや、自社の事業内容や存在意義を覚えてもらえるような表現を見つけて定着させなければと焦っている。

キャッチフレーズの第一の目的は、消費者の心に長期にわたって影響を及ぼすことでなければならない。
消費者に夢を見させるのだ。
質の高いキャッチフレーズは短く、力強く、
それでいて企業の事業分野や製品などの情報ができるだけ盛り込まれていなければならない。
ここに優れたキャッチフレーズを生み出す難しさがある。

【目次】
本書の使い方
PART1 キャッチフレーズ
PART2 キャッチフレーズ解説
PART3 巻末付録

内容(「BOOK」データベースより)
質の高いキャッチフレーズは短く、力強く、それでいて企業の事業分野や製品などの情報ができるだけ盛り込まれていなければならない。耳に残るあのフレーズの背景にあったストーリー。業種別、2,000を超えるフレーズを厳選。

続きを読む 誰かに教えたくなる世界一流企業のキャッチフレーズ