超図解! 新規事業立ち上げ入門
著者:木下 雄介
内容紹介 知識ゼロの担当者必読! 7つのステップで理論~実践まで 重要ポイントを完全網羅!! 新規事業の取り組みが求められる背景にあるのは、 日本の企業が目下直面している巨大なパラダイムシフトの波です。 人々の消費トレンドも「所有」から「利用」になり、 「モノ」消費から「コト」消費へと根本から大きく変わり始めています。 企業は従来のビジネスだけでは立ち行かなくなっているのです。 一方で新規事業のプロジェクトを任された責任者や担当者の多くは そこで本書では、これまでのビジネス人生で数多くの新規事業プロジェクトに関わり、成功させた著者が、 内容(「BOOK」データベースより) |
★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯]
[目的・質問]
[分類]
前半は、各種フレームワークの話。
後半は、バリュー・プロポジションを使って、いろいろな企業のビジネスモデルを説明しています。
バリュー・プロポジションとは・・・・
こちらの本で紹介されてから、いろいろなところで出だしたように思います。というのも、ビジネスモデル・キャンパスというのを書くのですが、これが独特の構造を示しています。
こんなフォーマットになります。
本書では、10のビジネスモデルのタイプをこのフォーマットに当てはめています。これについては、各自ご覧になられるとよいと思います。
分かりやすく整理されている思います。手元において、リファレンスとするにはいい感じだと思います。
ですが、こういうのは、これだけでは身にならず、実際は原典を読んで腹に落としていかないと使い物にならないので、是非原典に戻られることをお勧めします。