先日、LENOVOを手に入れて、メモリやSDDを拡張したことをご報告しましたが、データマイニングのマシンとしても活用するため、PythonのディストリビューションであるAnacondaをインストールしました。
そして、あわせてデータマイニングのツールであるOrangeについても追加しました。
Orangeの追加については、下記のように実施します。
ちなみにもちろんWindowsになります。
http://orange.biolab.si/download/
DOSプロンプトで、まずはこちらを実行。
conda config –add channels conda-forge |
そうすると、パッケージのインストールが始まります。
そして、
Proceed ([y]/n)?
と聞かれますので、「y」を入力して進んでください。
次はこのコマンドを入力。
conda install orange3 |
インストールが始まり、引き続き次のコマンドを入力。
pip install orange3 |
そして、Anacondaから認識できるようにします。
Anacondaを立ち上げ、HOME画面の上部にChannelsというボタンがあります。こちらを押すとウィンドウが開いて、「conda-forge」を選択できるようになっていますので、こちらを選択して実行すると Orange の実装が始まります。
これが終わると、AnacondaからOrangeを呼び出せるようになります。