「★★★☆☆ 評価 3」カテゴリーアーカイブ

人間の未来 AIの未来

人間の未来 AIの未来

著者:山中 伸弥,羽生 善治

山中伸弥先生、羽生名人とのAIを軸とした対談です。未来に対しての二人の想い、希望なども話されています。(Inobe.Shion)

「future」の画像検索結果

 

内容紹介

10年後、100年後の世界と日本の未来を、ノーベル賞学者と国民栄誉賞棋士、最高の知性を持つ二人がとことん語り合う!
iPS細胞、将棋界とAIといった二人の専門分野に加えて、「ひらめき」「勘」の正体、世界で通用する人材をつくるにはどうするか、人間は不老不死になれるかといった、人類の普遍的なテーマについても熱く討論する。

内容(「BOOK」データベースより)

人工知能、進化するロボット、iPS細胞による最先端医療―私たちの暮らしはどう変わっていくのか?ノーベル賞科学者と史上最強棋士が「10年後、100年後の世界」を予言する。

続きを読む 人間の未来 AIの未来

SNSでシェアされるコンテンツの作り方

SNSでシェアされるコンテンツの作り方

著者:株式会社グローバルリンクジャパン/清水将之

結局、読もうとしている人が読みたいものを適切なタイミングで発信するということに尽きますね。(Inobe.Shion)

Share, Play, Words

内容紹介

コンテンツがSNSで全然話題にならないあなたのための、戦略的シェア促進の実践講座

コンテンツを作成して公開した際、
読んだ人がTwitterやFacebookでシェアしてくれれば、
より多くの人に読んでもらえる確率がぐっと高まります。

シェアがシェアを呼び、どんどん読者が増えていくのが理想であるだけに、
どうすればコンテンツをシェアしてもらえるか悩んでいる方も多いことでしょう。

本書では、「SNSでのシェアはなにをきっかけに生まれるのか」、
「どうすれば意図的にシェアを狙えるのか」といった
コンテンツをシェアしてもらうためのノウハウを詰め込みました。

・シェアされやすいコンテンツのタイプ(感動・名言・診断・図解・まとめ等)
・テーマ別のコンテンツのアイデア(食・アパレル・コスメ・住宅情報等)
・読者を惹きつける心理テクニック
・文章やタイトルの書き方
・写真や動画を撮影する際のコツ

など、さまざまな手法を豊富な事例とともに解説しています。

さらに、Facebook・Twitter・Instagramでの投稿時のポイントや、
インスタグラマーや外部ライターへ依頼する際の注意点などの関連知識も満載。
本書を読むことで、「これは◯◯の要素を足せばシェアしてもらえるな」と、
SNSウケの観点からコンテンツの戦略を立てられるようになります。

〈こんな悩みを解消します! 〉
・コンテンツのアイデアが浮かばない
・どんなコンテンツがシェアされるのかわからない
・シェアしてもらえない理由が思い当たらない
・SNSごとに戦略をどう変えたらよいかわからない
・外注や外部施策があまりうまくいかない

〈本書の構成〉
CHAPTER1 シェアされるってどういうこと?
CHAPTER2 シェアされるコンテンツの特徴を理解しよう
CHAPTER3 シェアを狙ってコンテンツを作ってみよう
CHAPTER4 メディア別に見るシェアされるポイント
CHAPTER5 外部施策・外注依頼のポイント
APPENDIX コンテンツ作成・SNS分析に役立つツール
※コンテンツ作成・投稿時のチェックシート付き!

内容(「BOOK」データベースより)

“シェアしたい”は作れる!!コンテンツがSNSで全然話題にならないあなたのための戦略的シェア促進の実践講座。

続きを読む SNSでシェアされるコンテンツの作り方

今の巨大中国は日本が作った

今の巨大中国は日本が作った

著者:副島 隆彦

今の中国があるのは、習近平さんももちろんすごいのですが、、鄧小平さんの随所に埋め込まれた中長期戦略の効果だということがよくわかります。まさに、国家元首はビジョンをしっかりと持って国を引っ張っていくリーダーシップこそが必要だと気づかされる1冊です。(Inobe.Shion)

関連画像

内容紹介

私たちの目の前で日に日に巨大化していく共産中国。
その一方で世界中に渦巻く中国経済欺瞞論、米中軍事対決説、
共産党一党独裁vs.民衆の蜂起予測、習近平暗殺の噂etc.……。
一体日本人は、この見たくない現代中国という“現実”を
どう受け止めるべきなのか?

日本経済の停滞と中国経済の巨大化のはざまで見過ごされてきた、
誰も指摘してこなかった最重要ファクターを徹底分析! !
日本、そしてすべての日本人を叱咤激励する副島節が大炸裂の1冊登場! ! !

習近平政権がもっとも知られたくない“真実”!
日本人が教えた設計図<OS>で
共産中国は未来(デモクラシー)を手に入れた!!

<本書の巨大な真実3つのポイント>
★爆発的発展を遂げた現代中国に“巨大な影響を与えた日本人”とは誰なのか?
★習近平が進める史上最も“手荒な人民解放軍改革”とは何なのか?
★そして、共産党独裁の次にくる新体制で、
中国はどのように“ドラスティックな国家変革”を遂げるのか?

☆知られざる中国発展の秘けつと未来像が初めて明かされる! ☆

<本書の主な登場人物>
○習近平(1953~)
国家主席・総書記

○王滬寧(1955~)
国家ブレイン・中央書記処書記

○王岐山(1948~)
習近平最側近・対米外交担当

○鄧小平(1904~1997)
改革開放・中越戦争指導者

○森嶋通夫(1923~2004)
LSE教授・『マルクスの経済学』著者

○青木昌彦(1938~2015)
スタンフォード大学教授

○ヘンリー・キッシンジャー(1923~)
世界戦略家・メンター

○デイヴィッド・ロックフェラー(1915~2017)
世界皇帝・ダビデ王

————————————————————————-
鄧小平はキッシンジャー・アソシエイツ(財団)の資金と
アメリカ政府の外国人留学生プログラムに頼って、
何万人もの優秀な若者を留学生としてアメリカに学ばせた。
そのなかの秀才たちが、らんらんと目を輝かせて、
「資本主義の成長発展の秘密」を、
森嶋通夫と青木昌彦という2人の日本人学者から学び取った。
それが今の巨大な中国を作ったのである――まえがきより
————————————————————————-

出版社からのコメント

もはや中国を、「好き」「嫌い」の感情論だけで語れる時代は終わった!
巨大化する「紅い帝国」を冷静に冷酷に分析した末に到達した、
本書で明かされる驚くべき真実をいち早く理解したものだけが、
この厳しく、狡賢く、そして明日をも知れぬ国際社会を
勝ち抜くことができる!

<本書の内容>
第1章
中国国内の権力闘争と2022年からのデモクラシーへの道
この先5年と次の5年、民主中国の始まり
タクシー運転手が知っていた中国の未来像
習近平の知られざる人生の転機
鄧小平が40歳の習近平を見込んだ理由
腐敗の元凶となった江沢民と旧国民党幹部の地主たち
中国の金持ちはこうして生まれた
デモクラシーへの第一歩となった共産党の新人事
今後のカギを握る王岐山の力
中国を動かす重要な政治家たち
中国初の野党となる共青団
台湾はどこへ向かうのか
バチカン(ローマ・カトリック)と中国の戦い
人類の諸悪の根源はローマ・カトリック
チベット仏教について物申す

第2章
人民解放軍vs.習近平のし烈な戦い
北朝鮮“処理”とその後
北朝鮮が“処理”されてきた歴史
近い未来に訪れる朝鮮半島の現実
鄧小平が行った中越戦争(1979年)がモデル
7軍区から5戦区へと変わった本当の意味
軍改革と軍人事の行方
勝てる軍隊作りとミサイル戦略

第3章
今の巨大な中国は日本人学者が作った
中国を冷静に見られない日本の悲劇
日本はコリダー・ネイションである
日本国の“真の敗北”とは何なのか
現実を冷静に見るということ
国家が仕込んだ民間スパイ
中国崩壊論を言った評論家は不明を恥じよ
「日本は通過点に過ぎない」とハッキリ言い切った人物
本当のデモクラシーではないのに他国に民主化を説くいびつさ
アメリカに送り込まれた中国人エリートたちのとまどい
今の中国の政治社会のOSは日本が作った
森嶋通夫との浅からぬ縁
中国社会を作ったもう1人の日本人
森嶋、青木の頭脳と静かに死にゆく日本のモノづくり
そしてアメリカは西太平洋から去っていく
尖閣防衛と辺野古移転というマヤカシ

第4章
大国中国はアメリカの言いなりにならない
中国の成長をバックアップしたアメリカ
ロックフェラー、キッシンジャーからのプレゼント
米軍と中国軍は太平洋で住み分ける
米・中・ロの3大国が世界を動かしている
チャイナロビーは昔の中国に戻ってほしい
アメリカと中国の歴史的な結びつき
その他

続きを読む 今の巨大中国は日本が作った

人を「その一瞬」で見抜く方法

人を「その一瞬」で見抜く方法 ―マネーの虎が明かす「一見いい人」にダマされない技術

著者:臼井 由妃

サブタイトルが、“マネーの虎が明かす「一見いい人」にダマされない技術”となっており、著者の臼井さんの経験から導かれた行動心理学といった感じでしょうか。(Inobe.Shion)

ハンド 黒と白 指 黒 モノクロ 閉じる インタラクション センス モノクロ写真

 

内容紹介

何気ない仕草からその一瞬で人を見抜く驚愕スキル!

酸いも甘いも知り尽くした元「マネーの虎」の名経営者が、長年のビジネス経験を基に、
人を一瞬で見極める珠玉のノウハウを初めて明かす。「その一瞬」とは、「質問に答える
ときの目の動き」「かかってきた電話の取り方」「パーティーでの食べ方」「立ち去る
ときの背中の表情」など。

他にも、「トラブルメーカーとなる人には法則がある!」「女性は誰しも生まれながらの
女優!」「カラオケでその人の本性がわかる!」「寂しい人にはズルい人が寄ってくる」
「単純作業に現れる一流と二流の違い」「強い組織、弱い組織を見抜く方法」など、今日
から使える超実践的スキルを続々紹介!

内容(「BOOK」データベースより)

何気ない仕草の「その一瞬」で人がわかる!超実践的成功のスキル!!「人を見抜く力」は、自分が望むような人生を歩むために絶対欠かせない!

続きを読む 人を「その一瞬」で見抜く方法

「頭」が良くなる文房具

「頭」が良くなる文房具

著者:和田哲哉

単なる良品の紹介だけでなく、その文具の構造的なお話などもあり、興味深く読めました。私の愛用しているLAMYの万年筆はさすがに定番ですし掲載されてましたが、STAEDTLERのシャープペンシルは載ってませんでした。(Inobe.Shion)

鉛筆 ペン 色 事務所 紙 おもちゃ アート 眼鏡 文房具

内容紹介

新しい文房具を見つけると、わくわくした子供の頃。
文房具には不思議な魅力がある。
最低限の機能のみを求めるならば、すべて100円ショップで買い揃えても何の問題もない。
ただ、文房具の機能をフル活用し、正しく使う知識を持てば、
今よりもずっと効率的かつ便利に勉強や仕事をすることができる。
加えて、優れたデザインや色とりどりの文房具は私たちの生活を満たしてくれる。
本書では、機能性も見た目も優れたオススメ文房具を紹介していく。

内容(「BOOK」データベースより)

わかる人は買っている価格&品質&機能◎製品が満載!「いいモノを正しく使う」と仕事も勉強も驚くほどはかどる!デジタル時代の新文房具常識。

著者について

和田電機株式会社代表。1964年東京生まれ。
日本大学理工学部機械工学科卒業。メーカー勤務を経て、家業の電機工場を継ぐ。
幼少の頃から文房具が好きで、1997年4月にウェブサイト「ステーショナリープログラム」を開設。
サイト読者の意見も集めながら、洋の東西を問わず機能とデザインに優れた文房具を紹介し、
ユーザーの立場からその使いこなし方法を提案している。
1999年からは文房具を販売するサイト「信頼文具舗」を開設。
ツイッター@wabysprgでも情報を発信している。

続きを読む 「頭」が良くなる文房具

売り込まなくても必ず仕事が取れる! 実践「ブランド名刺」のつくり方・使い方55のルール

売り込まなくても必ず仕事が取れる! 実践「ブランド名刺」のつくり方・使い方55のルール (DOBOOKS)

著者:古土 慎一 … 

このネタで一冊になるとはビックリ。こういう切り口の本の書き方もあるんだという気付きを与えていただきました。でもなかなかそもそもこの本と出会えるか、、、出会えて読んでみたら面白いのですが・・・(Inobe.Shion)

writing hand internet finger map website present brand diagram keep access presentation responsible imprint www responsibility origin business card about us jurisdiction human action pressed on specification accountability pressed into

内容紹介

究極のブランディング=「会わなくても買いたくなる」を体感せよ!

名刺は100%見てもらえる最強の営業ツール。
普通の名刺じゃもったいない!

名刺が持っているパワーを最大限に発揮できる「ブランド名刺」をつくりましょう!

「ブランド名刺」を渡すと、
・相手との距離を縮め、安心感と信頼感を与える
・「○○の時に頼む人」と認識される
・問い合わせ・注文などの次の行動を起こさせる
・紹介・クチコミが連発する
など、名刺のパワーをフル活用できる!

「ブランド名刺」は未来への投資!

・あなたの商材は、何で、誰に、どんな役に立ち、ほかとどう違うのか
・共感型プロフィール
・クチコミされる肩書き
・名刺交換が苦手な人のテクニック
・名刺を渡した後のフォローの仕組み
・名刺を複数枚持つ
・社員全員が「ブランド名刺」を持つ意義  …etc.
「ブランド名刺」のつくり方と使い方を事例を交えて丁寧に解説。

常識破りの名刺活用術!

内容(「BOOK」データベースより)

「ブランド名刺」は未来への投資!あなたの商材は、何で、誰に、どんな役に立ち、ほかとどう違うのか、共感型プロフィール、クチコミされる肩書き、名刺交換が苦手な人のテクニック、名刺を渡した後のフォローの仕組み…etc。名刺は100%見てもらえる最強の営業ツール。普通の名刺じゃもったいない!名刺が持っているパワーを最大限に発揮できる「ブランド名刺」をつくりましょう!

続きを読む 売り込まなくても必ず仕事が取れる! 実践「ブランド名刺」のつくり方・使い方55のルール

人生アドリブ活用術 ―88の「愛言葉」―

人生アドリブ活用術 ―88の「愛言葉」―

著者:杜 けあき …  

タイトルが面白かったので、興味をもって読んでみました。(Inobe.Shion)

「adlib life」の画像検索結果

 

内容紹介

元宝塚雪組トップスター杜けあき。
宝塚時代に感じていたこと、卒業してから今までの人生で考えたこと。
そのつど”アドリブ”を効かせた人生を送ってきた杜けあきだからこそわき出てきた88の「愛言葉」。
元気が出るもの。勇気づけられるもの。時には胸にぐっと突き刺さり、痛いもの。どの言葉も、その時々の私たちそれぞれに響くはず。
愛言葉の他に、元宝塚歌劇団星組トップスター紫苑ゆうさん、気鋭演出家の小林香さん、全米でおなじみヨシダソースのヨシダフーズ代表取締役会長吉田潤喜さんとの特別対談も収録。

内容(「BOOK」データベースより)

疲れたとき、迷ったとき、元気を出したいとき、ここにはきっと、あなたにぴったりの言葉があります。

続きを読む 人生アドリブ活用術 ―88の「愛言葉」―

図解でわかる 暗記のすごいコツ

図解でわかる 暗記のすごいコツ 誰でも確実に結果が出せる35のテクニック

著者:碓井 孝介 … 

暗記・・・年を取るとやはり衰えていくような気がします。でもそこはノウハウでカバー。ここにあるコツをマスターすればそれができるかも。(Inobe.Shion)

「memorize study」の画像検索結果

 

内容紹介

短時間で超効率的に覚えるコツを教えます!

◆著者オリジナルの暗記法を多数紹介

偏差値35から司法書士・公認会計士試験に合格した著者による、オリジナル暗記術を図解で教える一冊。
文章だけではなく、図を豊富に用いてノウハウを説明。すぐに頭のいい人の多くが「無意識に」行なっている暗記の思考過程とやり方を図で見て理解することができます。
誰でもすぐにコツをつかめるため、今日から実践することができます。

◆「本当に使える暗記法」が満載

本書では、35の暗記テクニックを紹介。
たとえば、思い出すための記憶の入り口が増え、忘れにくくなる「連想ゲーム暗記法」、
法令などの文章を丸ごと暗記するときに使える「頭文字インプット法」、勉強を始める前に前日の要点に目を通して記憶を定着させる「ダイジェスト復習法」など。
どれも特別な道具や綿密な準備のいらない勉強法ばかりです。

◆自分の目標にあわせてカスタマイズできる

紹介する暗記法は、すべて取り組まなければならないというものではありません。
自分の目的に合ったやり方を選んだり、複数の暗記法を組み合わせたりすることで、自分にとって最適な暗記勉強法を習得できます。
自分に合った暗記法を身につけられるよう、暗記法をカスタマイズするためのコツも解説。

内容(「BOOK」データベースより)

入試、公務員試験、資格取得、昇進試験などに受かる!偏差値35から司法書士・公認会計士の試験に合格した、超効率的な使える暗記勉強法。誰でも確実に結果が出せる35のテクニック。覚え方が図で見てわかる!今日から実践したくなる!覚えにくい情報がすっきり頭に入り、試験本番でのアウトプットに強くなります。

続きを読む 図解でわかる 暗記のすごいコツ

ものの見方が変わる 座右の寓話

ものの見方が変わる 座右の寓話

著者:戸田 智弘 … 

寓話・・・・含蓄があります。(Inobe.Shion)

「story」の画像検索結果

内容紹介

古今東西語り継がれてきた迷ったときのヒントが見つかる。
イソップ物語から中国古典まで仕事に人生に効く“深イイ話”88

寓話は人生の教訓や真理を伝えてくれるツールです。 教訓や真理は一見抽象的で分かりにくいものですが、物語のかたちをとることで自然とその教えを受け入れることができます。

本書はおなじみのイソップ寓話から世界の民話、古典、逸話など古今東西語り継がれてきた77の寓話を集め、その解説を載せました。 解説には一般的に語られる解釈に加え、通説とは異なる視点や現代的に見直した解釈など多面的に物事をとらえられるようにしました。

本書は自らの仕事や人生についての考えを深めるのにはもちろん、スピーチやプレゼンなどの話の材料としても使えます。 そのために、すべての寓話は長くとも2分以内で話せるようにまとめ、表現も聞いて分かるように改めました。 朝礼やブログなどで話のネタに困っている方のネタ帳としても活用できるでしょう。

77の寓話はそれぞれ15の章に分類されています。
きっと今の悩みや現状に合った寓話が見つかるはずです。

第1章 視点と視野と視座
第2章 幅広い認識としなやかな思考
第3章 思慮深さと正しい判断
第4章 聡明さと創造的な仕事
第5章 強い組織の精神
第6章 働く姿勢と働く意味
第7章 正義の心と共同体
第8章 科学技術と社会の関わり
第9章 人生の道理と「有り難う」
第10章 欲望との付き合い方
第11章 学びの心得と学ぶ理由
第12章 挑戦と持続可能性
第13章 自分の物語の描き方
第14章 生と死のつながり
第15章 どんなときでも「ものは考えよう」

本書を通じて寓話の面白さを味わうとともに、仕事や人生などのさまざまなものの見方を身につけましょう。

内容(「BOOK」データベースより)

古今東西語り継がれる人生の教え77。「北風と太陽」「キツネとブドウ」「人間万事塞翁が馬」…イソップ物語から中国古典まで。

続きを読む ものの見方が変わる 座右の寓話

人生を狂わす名著50

人生を狂わす名著50

著者:三宅香帆 … 

いつも読んでるようなビジネス書とは全く違った、あまり知らない著作をが挙げられています。知識を広げるチャンスだと思える良い出会いでした。(Inobe.Shion)

「good books」の画像検索結果

内容紹介

※読売新聞、朝日新聞、神戸新聞、高知新聞、新文化、文化通信社で紹介されました!

※重版3刷突破しました!

作家 有川 浩 推薦!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作品の芯を射貫かれた。
予断のない読み筋が清々しく、ありがたい。
人生狂わせちゃったみたいで、ごめんなさい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

知らない本が知れる。知っている本は、もっとおもしろくなる!

★ノーベル文学賞を受賞された カズオ・イシグロの『わたしを離さないで』の書評も収録されています! ★
著者は23歳。現役の京大院生。
文学研究をするかたわら、京都天狼院で書店員として働く文学マニアの女の子。

この本は、『京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」 と思う本ベスト20 を選んでみた。 《リーディング・ハイ》』
というタイトルで「天狼院書店」のウェブサイトに掲載され、
2016年、年間はてなブックマーク数ランキングで第2位となり、
本好きのSNSの間で大反響を呼んだ記事をもとに書かれたブックガイドです。

著者の三宅香帆さんは言います。

「実際リストをつくってみると、やっぱり「読んだ後、明確に自分の見ている世界が変わった本」のリストになったなぁ、と思います。
「狂う」って、「世界の規範から外れる」ことだと思うのですが、
どうしても社会や世界に流されることのできなくなる本たちを選んでみました。」

外国文学から日本文学、漫画、人文書まで、人生を狂わされる本を50冊選書。
その一つひとつに確かな紹介文が書かれています。
加えて「文学研究」の視点で、50冊それぞれに「その次」に読みたい本を3冊ずつ紹介。

本書には合計200冊の名著が紹介されています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【本書をおすすめする方】

・人生を狂わせるくらいおもしろい本と出会いたい人
・「次に読む本」がなかなか見つからない人
・最近おもしろい本と出会ってないな〜と思う人
・この頃本を読んでない人
・子どもに本を読んでほしい! と思う人
・本好きの友達へのプレゼントを探している人
・入学・卒業祝いのプレゼントを探している人
・他の人がどんな本をどんなふうに読んでいるのか気になる人
・雑誌の「本特集」をいつも楽しみにしている人

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店員が絶賛!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

書評というより物語を読んでいるようだ。
書評の概念が変わった一冊。
彼女だから書ける書評。みんなこういう風に書いてくれればいいのに。
分かりやすい独自の言葉で書いてくれているのがいい。
とにかく文体が面白かった。みんなぜひ読んで!
—未来屋書店岡山店 櫻井恭子

こんなに先が気になる「本の本」は初めて読みました。
あらすじのチラ見せがうますぎです。
—ジュンク堂書店明石店 村中友希

こんなに私小説みたいな書評は初めて。友達と本の話をした後みたいな読後感。
知人を家に招くたび、本棚で岩波の白を目立たせる自分は死ねばいいと思いました。
本なんて無くっても死にはしないけど、この人はきっと死んじゃう。
「本を読む意義」なんてものがあるとしたら、きっとこの本みたいなことだと思う。
世界が理系で回っていても、文系に生まれて良かった!
—(株)トーハン 谷口尚

なるほど、私が「好きなことを仕事にしてみても良いかな」と書店員になることを選んだのは、
本に人生を狂わされたからなのか…と思いました。
家に帰ったら今まで読んだ本を読み返して「人生を狂わすこの一言」を見つけてみたいです。
本好きによる本好きのための本。
きっとこれを読んだら、また本が好きになる。
—大垣書店神戸ハーバーランドUmie店 杉村舞子

「本を紹介する本」は個人的には、はずれのものが多いジャンルでしたが、
あの!! 天狼院の方が書かれたものなら絶対おもしろいだろう! と安心してページを開くことができました。
三宅さんのテンポのよい語り口と、思いもよらない考察にノックアウトされました。
紹介している本は確かに粒揃いの名著。
だけど選書の幅がとても広くて、本当に本がお好きで、本と本の間を旅しているのだろうな、と感じました。
「読書とは戦い」という表現も、インパクトがあって秀逸な言葉だと思います。
彼女は今、何を読んでいるんだろう⁇ と、三宅さんご本人にも興味が出てくる、読み応えのある書籍ですね。
すごく良い本です。
京大生、天狼院、全ての名が霞んでいった。
私は三宅香帆という名の未完の大作に人生を狂わされそうだ!!
—丸善岡山シンフォニービル店 山本千紘
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【著者からのメッセージ】

読書ってあなたにとって何なの? そう聞かれると、わたしはこう答えます。

わたしにとって、読書は、戦いの場です。

……今、ちょっと笑いましたか? いや、本当ですよ。わたしは大真面目に本気で言っているんですよ。
わたしにとって、本を読むことは、自分の人生を賭けて戦うこと以外のなにものでもないです。

これから本をご紹介したいんですけど、
ええ、絶対読め、など口が裂けても言えません。
というか言っておきますが、本を本気で好きになったら、まっとうで快適な人生を手放す可能性が、増えます。
世界の読書推奨人たちはそのことをわかってんのか、とわたしはたまに苦笑します。
……とはいえ、だけど、でも、言わずにはいられないんです。
「この本、おもしろいよ~~~~! ! ! ! 」って。

だって、どんなにまともさを手放しても、人生狂っちゃうくらいおもしろい本に出会えることは幸せなんだもの。

長い前置きになりました。
役に立つとか立たないとかよりも、もっともっと大きな、遠くを見させてくれる存在として、「本」に 触れていただけたなら。
これから生きてくけっこう大変な人生を、一緒に戦ってくれるような本を、見つけていただけたなら。
わたしとしては、これ以上幸せなことはありません。
一緒に、本を、物語を愛して生きていきましょうねっ。

内容(「BOOK」データベースより)
『京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。“リーディング・ハイ”』というタイトルで「天狼院書店」のウェブサイトに掲載され、2016年、年間はてなブックマーク数ランキングで第2位となり、多くの反響を呼んだ記事をもとに書かれたブックガイド。どうしても社会や世界に流されることのできなくなる本たちを選んだ。

続きを読む 人生を狂わす名著50