ミネルヴァ大学のHCs

NHKの番組で「ニュー試」というのがありますが、6/22放送分はミネルヴァ大学でした。そこで紹介されていたHCsについて放送で出されていた図に書かれたワードを拾い出しました。

HC(Habits of Mind and Foundational Concepts)

  • 批判的に考える
    • データ分析
      # 記述統計
      # 確率
      # 分布
      # 信頼区間
      # 相関
      # 回帰分析
      # 有意性
    • 問題の分析
      # 正しい問題
      # 問題の細分化
      # ギャップ分析
      # 変数
      # ゲーム理論
    • 正当性の評価
      # 証拠に基づく
      # 情報の質
      # 演繹法
      # 帰納法
      # 誤謬
    • 論点の評価
      # 解釈
      # 妥当性
      # 文脈
      # 検証可能性
      # 批評
      # 推定
    • 意思決定の分析
      # 心理学的説明
      # 目的
      # 効用
      # バイアスの特定
      # バイアス軽減
      # 期待効果
      # 決定木
  • 創造的に考える
    • 研究方法の適用
      # 観察研究
      # 介入研究
      # 事例研究
      # インタビュー調査
      # 再現研究
      # 対照群
      # サンプリング
    • 問題解決
      # 学習の科学
      # 類比
      # 制約条件
      # 発見的手法
      # アルゴリズム
      # 最適化
      # デザイン思考
    • 発見の促進
      # 仮説の設定・構築
      # データの可視化
      # モデリング
  • 効果的なコミュニケーション
    •  言語コミュニケーションの活用
      # プロフェッショナリズム
      # 論文
      # 構成・組織化
      # 作文・構文
      # 含意
      # 観客
    • 非言語コミュニケーションの活用
      # 媒体
      # 表現
      # コミュニケーションデザイン
      # マルチメディア
  • 効果的な対話
    • 複雑なシステムとの対話
      # 複数のエージェント
      # 分析レベル
      # 創発的特性
      # 複数の原因
      # ネットワーク
      # システムダイナミクス
    • 他者との協働
      # リーダーシップの原則
      # パワーダイナミクス
      # 戦略
      # 違い
      #同調
      # 自己認識
      # 感情知能指数(EQ)
      #責任
    • 交渉と説得
      # 交渉
      # 行動誘導
      # アメとムチ
      # 認知的説得
      # 感情的説得
      # 自信
    • 倫理的問題の解決
      # 倫理的枠組み
      # 倫理的葛藤

合計79通りあるそうです。

これは深いです。覚えておきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください