坂本悟史 (著), コマースデザイン株式会社 (著)
あの名著が再び! 販売だけでない「EC経営・運営」の秘訣が一冊に。 本書では、eコマースの仕事を「販売・業務・組織・戦略」の 4 分類に整理。 現代のEC販売、仕入れ・製造から受注・出荷までの業務、AIやリモートを活用した組織運営、商品開発やブランディング、会計や経営計画などの戦略までカバー。経営者の学び直し、担当者の育成、組織の共通言語に。 ■ 前著は「伝説のバイブル」 前著「売れるネットショップ開業・運営」、通称 “黄色本” は、増刷16回・26,000部のベストセラー。その後、筆者の経営するコマースデザイン社が、ブログや講演などで発信した「697万文字・書籍約 70 冊分」のノウハウを体系化。 ■ 著者メッセージ ■ 特典 —概要— EC販売の構造 集客 接客 追客 ■ 業務編 EC業務の構造 MD(マーチャンダイジング) SF(ストアフロント) BY(バックヤード) ■ 組織編 EC組織の構造 セルフマネジメント ワークマネジメント チームマネジメント ■ 戦略編 EC戦略の構造 商品戦略 店舗戦略 企業戦略 |
百戦錬磨でご経験を積まれているのがよくわかります。この本の切り口がまさにもれなくダブりなくしっかりと検討すべきポイントが網羅されているように思います。
私も、ずっとECに関わるデータ分析をしてきていますので、この辺りはよくわかります。
復習の意味も込めて、チェックしていきたいと思います。
- 販売施策は「集客・接客・追客」
- 販売施策は「プル集客・プッシュ集客・フック集客」
・プル集客:需要が顕在
・プッシュ集客:需要が顕在
・フック集客:関節接点づくり - スマホの商品ページは「アンサーファースト」
- 商品ページの構成「BEAFの法則」
・Benefit(購入メリット)
・Evidence(証拠)
・Advantage(競合有意性)
・Feature(様々な特徴)
私は、上記のような販売編以外にも、業務編、組織編、戦略編に分けて書かれています。
EC関連のお仕事をされている方は一度手に取ってご覧いただくとよいと思います。