フジテレビの話題もすっかりクールダウン

年末からのフジテレビの騒動も終わってないんですよね?

でも終わったかのようにすっかり話題がなくなったような・・・。

CMも復活してるんですかね?うちはテレビがないのでよくわからないんですけど。

Googleトレンドを見てもすっかり「フジテレビ」の検索もなくなっているようです。この情報の新陳代謝にはびっくりですね。

【Python】ダミー変数、本番実装時にどうする?

Pythonで既存のデータで学習・テストをする際にカテゴリーデータは、ダミー変数(One-Hotエンコーディング)を作りますよね。

学習データやテストデータについては、機械学習モデルを作る前に、pandasのget_dummies()を使いますよね。

ですが、本番実装時に1行のデータを受けてそれをモデルに入れたいとします。ダミー変数化される前の元のカテゴリカルデータしかないデータです。

さて、困りました。どうすればいいのでしょうか?

続きを読む 【Python】ダミー変数、本番実装時にどうする?

現場のプロがわかりやすく教える位置情報エンジニア養成講座

位置情報エンジニア養成講座

著者:井口奏大

ウェブで位置情報を扱う際は、大規模なデータを利用するため、クライアントサイドとサーバーサイドの両面で多くの工夫・発明が日々なされており、そのことが初学者にとって理解を難しくしています。しかし、これらを体系的に整理した資料や書籍が少ないというのが現実です。そこで本書では、最短距離で「位置情報アプリケーションを開発できるようになる」「要件に応じたベストプラクティスを学べる」「最新のトレンドを把握できる」ように構成しており、この一冊で位置情報エンジニアとしての知識がすべて身に付きます。
まずは位置情報を使ったサービス・アプリ開発に必須となる知識や概念を説明し、次にアプリケーション開発に必要となる技術やデータの入手・加工方法などを解説します。独特の概念や、通常のウェブ開発では使わない技術などがあるため、しっかりと解説しています。
次に、基礎知識として学んだことを利用して、実際に単純なウェブアプリケーションを開発しながら、サーバ側とデバイス側の実装に必要なプログラミング技術を解説します。さらに、実用的なサンプルウェブアプリケーションを構築し、さらにPWAとしてスマートフォンにも対応させます。
また、サンプルアプリケーションのソースコードはすべて公開されているので、まずは動作を確認して概念を理解し、それから自分で再実装してみて、さらにカスタマイズを行ってオリジナルアプリケーションを構築するといったように、ステップバイステップで学ぶことができます。

第1章 位置情報の世界 → 位置情報技術を学ぶ導入として、「位置情報」「位置情報アプリケーション」について説明します。

第2章 位置情報の基本 → 位置情報アプリケーションを開発する上で知っておくべき技術や概念などを解説します。

第3章 位置情報データの取得・加工 → 学習した基礎知識をもとに、さまざまな位置情報データの取得方法や加工方法を習得します。

第4章 位置情報アプリケーション開発:入門編 → 位置情報アプリケーションの開発方法を学びます。状況に応じたベストプラクティスを学びます。

第5章 位置情報アプリケーション開発:実践編 → 前章までで学んだ知識・技術を用いて、実用可能なサンプルアプリケーションを構築します。

続きを読む 現場のプロがわかりやすく教える位置情報エンジニア養成講座

生成AI推し技大全 ChatGPT+主要AI 活用アイデア100選

生成AI推し技大全 ChatGPT+主要AI 活用アイデア100選

著者:田口 和裕 (著), 森嶋 良子 (著), いしたに まさき (著)

おもわずオススメしたくなる生成AI活用術!

ChatGPTの登場以来、文章、画像、動画、音声(音楽)などさまざま分野で生成AIが登場しています。本書は、そんな多様な生成AIの中でも特に、「おもわずオススメしたくなる!」ような活用法を「推し技(おしわざ)」と命名し、100個厳選して紹介する書籍です。
取り上げる生成AIは、主に「ビジネス」「趣味」「生活」の面で役に立つものに限定し、なるべく無料で利用できるAIを選びました。画像・動画・音楽生成など、趣味や生活(遊び)の場でも生成AIが活用できることを、本書を通して知っていただければと思います。もちろん、最もユーザー数の多いChatGPTは、指示文次第では多様な活用法が見いだせるため、約半数のページを割いて大きく紹介しています。
本書を読めば、私たちの生活に浸透しつつある生成AIのさまざまな使い道がわかるはずです。ぜひ、読者を通して、みなさんの「推し技」を見つけてみてください。

■読者対象
○生成AIを仕事で活用したいビジネスパーソン
○ChatGPT以外の生成AIの使い道を知りたい人
○趣味や生活で役立つ生成AIの活用方法を知りたい人

■目次
第1章 ChatGPTで生成AIの基本を体験しよう
第2章 すぐに使える!実用性の高いChatGPT活用例
第3章 QOLを上げる!生活に役立つChatGPT活用例
第4章 ビジネスに役立つ!生成AIの活用例
第5章 QOLを上げる!生活に役立つ生成AI活用例
第6章 英語学習に役立つ生成AIの活用例
第7章 さまざまな使い道がある画像生成AI
第8章 クリエイティブに役立つ!音楽生成AI
第9章 驚きの生成結果が。動画AIの世界

続きを読む 生成AI推し技大全 ChatGPT+主要AI 活用アイデア100選

ダークデータ: 隠れたデータこそが最強の武器になる

ダークデータ: 隠れたデータこそが最強の武器になる

著者:デイヴィッド・J・ハンド (著), 黒輪篤嗣 (翻訳)

私たちは世界を正しく認識しているつもりでも、たいせつな情報を見落としがちだ。
医療・健康、マネー、アンケート調査、科学論文などの事例をまじえて、情報分析の極意を伝授する!

「ダークデータとダークマターは似ている。ダークデータも目には見えず、記録されていないが、わたしたちの結論や決定や行動を大きく左右しうる。のちほど数々の例を紹介するように、知られていないことが潜んでいるという可能性を無視すると、不幸な結果や取り返しのつかない事態を招くことがある。
ダークデータがどのように生じるのか、なぜ生じるのかを探るのが、本書の目的だ。(中略)最後には、知恵を働かせれば、ダークデータを有効活用できることについても話したい。奇妙なパラドクスのようだが、無知やダークデータの視点を取り入れることで、よりよい判断やよりよい行動が可能になる。つまり、具体的にいうなら、不明なことをうまく使うことで、もっと健康的な生活を送ったり、もっと収入を増やしたり、もっとリスクを減らしたりできるのだ」(本文より)

続きを読む ダークデータ: 隠れたデータこそが最強の武器になる

絵画の読み解き方 ~より深い異文化理解のために~

私は消費生活アドバイザーの資格を持っているのですが、その更新講習というのがありまして、以前は集合研修のみだったのですが数年前からオンラインも始まり、いまはオンラインで受け放題というのもあり、大変便利であり多くの講座を受けることができるようになりました。

さらにこれまでは、消費生活アドバイザーに関連した分類しかありませんでしたが最近はリベラルアーツ関連も少しずつ入り始めており、タイトルの講座もあったので早速オンラインで受講してみました。

続きを読む 絵画の読み解き方 ~より深い異文化理解のために~

フリース素材、かゆい・・・なぜ?

皆さん、この時期フリース素材の服は暖かくて手放せないですよね。アウターだといいのですが、部屋着を下着なしで着ちゃうとかゆくなってきません?

上半身はさすがに下着着ますけど、下半身の足の部分はそのまま触れちゃいます。そうなると、かゆくなってきませんか?

ということで、ちょっと調べてみました。

続きを読む フリース素材、かゆい・・・なぜ?