未来のブランドのつくり方

著者:川島 蓉子 … 

ifs未来研究所所長の川島さんの著作。ifsとは伊藤忠ファッションシステムの略。この研究所の発足から、研究所の関わったお仕事の紹介。(Inobe.Shion)

Future City

内容紹介

『すいません、ほぼ日の経営。』『伊勢丹な人々』『TSUTAYAの謎』などで知られる川島蓉子が、所長を務めるifs未来研究所の活動をベースに「未来のビジネスのあり方」を考え、提案する新しいタイプのビジネス書。人気ブランド・ミナ ペルホネンを率いるデザイナーの皆川明氏、映画と小説両方で注目される西川美和氏、人気料理研究家の土井善晴氏、世界各地で活躍する建築家の田根剛氏、まったく異なるジャンルの4人と「みらいの仕事」をテーマに語り合った充実の対談も収録!

【著者プロフィール】
1961年新潟市生まれ。早稲田大学商学部卒業、文化服装学院マーチャンダイジング科修了。伊藤忠ファッションシステム株式会社取締役。ifs未来研究所所長。ジャーナリスト。日経ビジネスオンラインや読売新聞で連載を持つ。著書に『TSUTAYAの謎』『社長、そのデザインでは売れません!』『ビームス戦略』『伊勢丹な人々』『すいません、ほぼ日の経営。』などがある。1年365日、毎朝、午前3時起床で原稿を書く暮らしを20年来続けている。

内容(「BOOK」データベースより)

デパート、スイーツ、コスメ…垣根を越えた企業の発想力が未来をもっとおもしろくする!皆川明(デザイナー)、西川美和(映画監督・作家)、土井善晴(料理研究家)、田根剛(建築家)、異なるジャンルの4人と語り合う「みらいの仕事の話」も収録!

読んでいて感じたのですが、ifs未来研究所が関わった作品たちですが、この研究所が入ることで、”未来”というエッセンスを混ぜることで伝わるメッセージをいい方向に導いているように感じました。

冒頭の研究所紹介のコピーもしゃれていて、未来にも二つあると書かれていて、「私のいる未来」と「私のいない未来」があるとしています。

「私のいる未来」は、”きょうの、いまの、つづきにある未来”

「私のいない未来」は”きょうの延長線上にはない、私から続いているのではない未来。ある日、丘の上の空に出現していた未来”

企業のほうは後者のほうを未来としています。そして、企業と「私のいる未来」を組み合わせたいというのがそのエッセンスの正体のようです。

前者は「延長線上の未来」、後者は「あるべき未来」。両方の目線で考えていきたいですね。

(気に入ったら投票をお願いします!)

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください