人間を磨く

人間を磨く 人間関係が好転する「こころの技法」 (光文社新書)

人間を磨く ― 人間関係が好転する「こころの技法」 (光文社新書)
著者:田坂 広志

◎なぜ、欠点の多い人間が好かれるのか?

・「嫌いな人」は、実は自分に似ている
・人間関係がこじれていく「本当の理由」
・心がぶつかったときこそ、「絆」を深める好機
・どうすれば、本当の自信と強さが身につくのか?
・「人間を磨く」とは、「非の無い人間」をめざすことではない
・難しい人間関係に直面したときが、人間を磨く最高の機会
・「優等生」が、周りから好かれない理由
・なぜ、心の中の「思い」が、相手に伝わるのか?
・なぜ、「自分の非」を認められないのか?
・心の中で相手を誉める、それだけで、嫌悪感は薄れていく
・相手の心に「正対する」だけで、関係は良くなる
・自分から心を開いて、拒否されたらどうするか?
・感情的な非難をすると、相手に対して、ますます攻撃的になる
・「和解」は、ときに、十年の歳月を超えて起こる

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯] 書評を見て。
[目的・質問] なぜ、欠点の多い人間が好かれるのか?
[分類] 159:人生訓. 教訓

続きを読む 人間を磨く

最強の働き方

最強の働き方;世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓

最強の働き方
― 世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓
著者:ムーギー・キム

★世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ「最重要スキル+習慣+考え方」77か条!
~脱・上から目線のエリート本! 下から目線の「世界中で怒られ、反省していること」を1冊に
★学歴、頭のIQと仕事能力は関係ない! コレができなければ永遠に二流!―「仕事のIQ」を高めよ
~普通の人でも天才・エリートに勝てる、誰でも実践できる「働き方・生き方」の教科書
★大切な人への贈答用・ビジネス研修用に最適:「上司が部下に教えたいこと」「部下が上司に伝えたいこと」のすべてがこの1冊に
~新人からベテランまで、すべての段階で差をつける「最強の働き方」を完全体系化

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯] 新聞での書評を見て。
[目的・質問] 「最強の働き方」学びます。
[分類] 159.4:経営訓

 

続きを読む 最強の働き方

自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義

自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義

自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義
著者:ブライアン・R・リトル

内容紹介
BBC、フォーブス、ニューヨークマガジン、ハフィントンポスト等、各メディアで絶賛!
今年もっとも読むべき1冊!
アダム・グラント(Give&Take)
スーザン・ケイン(内向型人間の時代)
ダニエル・ピンク(ハイ・コンセプト/モチベーション3.0)
推薦!

パーソナリティを科学的に解明した話題の書がついに上陸!

「性格は遺伝か環境か?」の論争に終止符を打つ、まったく新しい視点を紹介します。
「本当の自分」を知ることで、人はもっと自由に、もっと幸せに生きていくことができる――。

◎目次
第1章 あなたを閉じ込めている檻――“メガネ”を変えて世界を見る
第2章 「自分の性格」を理解する――5つの要素で適性がわかる
第3章 別人を演じる――大切なもののために性格を変えるということ
第4章 「タマネギ」か「アボカド」か――場に合わせるか、信念に従うか
第5章 主体的に人生を生きる――運命はどのくらいコントロールできるのか?
第6章 性格は寿命も左右する――すべてを勝負にする人、しない人
第7章 クリエイティビティは「才能」ではない――独創的な人ほど性格が悪い?
第8章 住んでいる場所が「生活の質」を決める――SNSで回復する人、疲れる人
第9章 「パーソナル・プロジェクト」を追求する――人生をかけて達成したいことを見直す
第10章 自分を変える挑戦――幸福な人生を自分でつくる

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯] 新聞の書評を読んで興味を持ちました。
[目的・質問] ビジネス大学院に行き出して、多くの人とで出会う機会があっていままで自分とはこういうものだと思っていた自分ではない自分を多く発見しました。その「未見の我(みけんのわれ)」についてもっと知るきっかけをこの本から得たいと思います。
[分類] 141:普通心理学. 心理各論

続きを読む 自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義

ふせんの技100

ふせんの技100 (エイムック 3484)

ふせんの技100 (エイムック 3484)
著者:舘神 龍彦

内容紹介
書いて、貼って、はがして、貼って。ふせんで仕事、人生がはかどる!「ふせん」は、付けたりはがしたりできる糊が付いた小さな紙片。
シンプルな文房具だけど、その使い方は無限に広がっています。
手帳評論家の舘神龍彦(たてがみ たつひこ)さんによるふせんの商品情報と使いこなしをわかりやすく1冊にまとめました。
ふせんは、メモであり、インデックスであり、さらにコミュニケーションツールとして進化を続けています。
本書に収めた100のふせん術は、仕事、人生をスムーズに運ぶた技ばかり。
著者が唱える「書くべし・はがすべし・そして貼るべし」を実践して、ふせんの実用的で楽しい世界を体感してください。

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯] 友人からの紹介で手に取ってみました。
[目的・質問] これまでに知らなかった「ふせんの技」をゲット!
[分類] 002:知識. 学問. 学術

続きを読む ふせんの技100

株式会社の終焉

株式会社の終焉

株式会社の終焉
著者:水野 和夫

内容紹介
水野史観、炸裂! 大ベストベストセラー『資本主義の終焉と世界の危機』を継ぐ著者渾身の書き下ろし!
21世紀に株式会社の未来はあるか?
ビジネスマン必読 2016年最大の問題作!証券チーフエコノミスト時代に上梓した処女作『100年デフレ―21世紀はバブル多発型物価下落の時代』(日本経済新聞社、2003年)に始まって、
『人はグローバル経済の本質をなぜ見誤るのか』(日本経済新聞出版社、2007年)、『終わりなき危機 君はグローバリゼーションの真実を見たか』(同、2011年)、
そしてベストセラー『資本主義の終焉と歴史の危機』(集英社新書、2013年)と、一貫して、資本主義の限界と、にもかかわらず続く「成長信仰宗教」批判してきた著者の最新作。
まさにその系譜を継ぐ渾身の書き下ろしです。「長い16世紀」の後の近代資本主義とそれを担う近代株式会社の誕生から現代まで、その歴史を紐解きつつ、必然としての現在の資本主義の終焉と、
それに伴い、株式会社、厳密にいえば、現金配当をしている株式会社に、残されている時間はあまりないことを、
頻発する企業の不祥事や格差の拡大、国家債務の拡大、人口減少等の各国に共通する課題にも触れつつ、丁寧に述べていく。

では、どうするのか? 本書の新しさは、その一つの方向性を示していることにもある。
まさに、著者新境地の力作である。

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯] 新聞の書評欄で見て、是非読んでん見ようと思いました。
[目的・質問] 現代システムの崩壊か?水野さんの問題意識を共有し、消化したいと思います。
[分類] 335.4:私企業.会社, 商事会社

続きを読む 株式会社の終焉

人生のモヤモヤは歩くだけで消える

人生のモヤモヤは歩くだけで消える

人生のモヤモヤは歩くだけで消える
著者:猪狩 大樹

内容紹介
「最近なんとなく調子がすぐれない……」
「人生がうまくいっていない……」
と感じているなら、それは結局のところ、あなたが
“歩いていない”から。本書を読めば、たちまち全部解消できます!
“歩くだけ”で著者が手に入れたもの
★腰痛の激減★
★柔和な笑顔★
★ココロの余裕★
★段取り力★
★良好な人間関係★
★理想的な体重と体型★
★昇進と昇給★
★規則正しい生活パターン★
★出勤前の時間の確保★
★集中力★
★チャレンジ精神★
★タイムマネジメント力★
★旺盛な知識欲★
★知らない人と出会いたい欲求と新たな人脈の構築★
歩けば、すべてが本当に変わる!
その驚くべきメカニズムと、驚異の効果・効能ががすぐにわかる一冊です!

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯] 図書館の新着で発見!
[目的・質問] モヤモヤの消し方、学びます。
[分類] 498.3:個人衛生.健康法

続きを読む 人生のモヤモヤは歩くだけで消える

詩集 一人のために

詩集 一人のために

詩集 一人のために
著者:安積 得也

内容(「BOOK」データベースより)
本書は祈りをこめて「一人のために」生きようとの心に捧げられた智恵と希望と勇気の書である。この詩集の各篇にひそむ著者の愛と信とはまことに深く、創造と調和への念願は限りなく強い。しかもその表現は口苗のように爽やかで、喜びが常に行間に躍動している。

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯] 「未見の我」で探していると・・・・出てきました。
[目的・質問] 味わいます、ただそれだけ。
[分類] 911.56:個人詩集 続きを読む 詩集 一人のために

ベスト経営書2016

今年も「ハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶベスト経営書2016」の結果が発表された。2015年10月から2016年9月までに発行された書籍の中から人に薦めたいと思える経営書を3冊まで投票してもらった。シリコンバレー発の本が上位を占めた昨年とはまったく異なる傾向の書籍が並ぶ結果となった。

ということで、今年も発表されましたが、毎年私もこれだけビジネス本を読んでいるのですが、意外とここにランキングされるのって読んでなくて後で追いかけるという感じになってしまっています。

うーん、私の選書センスが悪いのかなぁ・・・と思うこともありますが、限られた時間で、「今、自分に必要な本」をできるだけタイミングよく読んで、吸収していきたいと思っています。

こちらを見ていただければ、詳しいランキングが分かります。

(気に入ったら投票をお願いします!)

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

 

Adventure and Innovation! Amazing Quest!