「NDC:3 社会科学」カテゴリーアーカイブ

僕たちは、地味な起業で食っていく。

僕たちは、地味な起業で食っていく。 今の会社にいても、辞めても一生食いっぱぐれない最強の生存戦略

著者:田中祐一、村山宇希 … 

派手な起業が多い中、「地味」こそが生き抜く道。派手な用に見えている起業も元々はシンプルなところから始まった。納得。(Inobe.Shion)

図書館、起業家、スタートアップ、

内容紹介

「今いる会社で働き続けるか? 転職して他の会社に行くか? 」
「どんなキャリアが自分に合っているのか? 」
「このまま、会社にいるしかないのか? 」

今、そんな悩みや焦りを感じているあなた。

特に「やりたいこと」や「まとまったお金」、
「明確なビジョン」がなくても、
他のどんな働き方よりも安パイに
経済的に自立できるすごい働き方があります。

それが「地味な起業」です。

皆さんが知っている「起業」は「派手な起業」。

資金もいれば、人より抜きんでたスキル、
人脈、才能、ビジネスモデル…… 。
色々ないと、できません。

一方「地味な起業」に必要なものは、
スマホとP C 、あとはちょっとの「素直さ」。
これだけ。

「地味な起業」は、
あなたが普段やっていることをお金に変える働き方。

これで、今ある不安が消えて、
あなたの人生に「本物の安定」が訪れます。
さあ、一歩踏み出していきましょう。

転職、副業、独立…
すべてが「リスク」になる時代の、最強の生存戦略!

目次
序章 「地味なスキル」を武器にすれば、個人の「市場価値」は最大になる

・「会社」はもう、「個人」を守ってくれない
・どんなキャリアを選んでも一生ブレない「自分軸」を見つけよう
・会社員の99%が気づかない転職のリスク
・貯金、やりたいこと、ビジョン……全部なしでも経済的に自立する裏ワザ
・超地味な会社員だった僕が、経済的自立をかなえるまで
・「どんなに優秀な人材でも、会社で5年働けば『ただの人』になる」
・「実績」「スキル」に頼るほど稼げない
・市場価値=「手伝ってください」と言われる力
・これからは、「好きなこと」「得意なこと」がない人ほど稼げる時代

第1章 「地味な起業」の考え方
~一生食えて、本当に納得できる仕事の見つけ方~

・「自分が主役」になる必要はない
・相手の「○○できない」が資産になる
・資格、実績、肩書はいらない
・「○○屋さん」にならなくていい
・「資金0円」で、今日からできる
・発信力、影響力はゼロでいい
・投資、アフィリエイトよりも楽ちん
・「受け身」でいるほどうまくいく

【COLUMN1】会社を辞めるリスクなしで、収入が急上昇した
―石原愛子さん 女性・30代.SE

第2章 「地味な起業」をやってみよう
~ひとりひとりにフィットする稼ぎの小ネタ実例集~

1、地味な起業の始め方

たった10秒! 見るだけで自分にぴったりの働き方が見つかる「地味な起業」スタートアップ診断

◎マネジメント系

・Excelで数値管理
・システム設定代行
・広告代行

◎クリエイティブ系

・画像作成
・プレゼン資料作成
・スマホ動画作成
・WEBページ作成&ディレクション
・ライティング代行

◎コミュニケーション系

・電話対応
・LINE返信対応
・セミナーリサーチ
・セミナー・イベント運営
・秘書業務

2、「地味な起業」を加速させる

・自分探しより本当に得意なことが見つかる
・リモートワークは「三種の神器」でマスターできる
・「小さな仕事」ほど大きく育つ

【COLUMN2】「得意なこと」がなくてもサクッと経済的に自立できた
―大脇茂佐さん 男性・30代・プロデューサー

第3章 あなたに「資産価値」を見出すビジネスパートナーとの出会い方
~今の会社にいても、辞めても「指名され続ける人」になるヒント~

【LEVEL1】起業家、有名人などのブログ、メルマガに登録

・オンラインのつながりが生涯年収を爆上げさせる
・「いい仕事」ほどブログやメルマガで採用募集している
・「メルマガ返信」、「いいね! 」が少ない投稿へのリアクションで、
好印象を植え付けろ

【LEVEL2】クラウドソーシングサービスを活用する

・「非・対面式」の仕事が9割
・小さく始めて、「単価」を最大化させるコツ

【LEVEL3】「在宅業務仲介サービス」に登録する

・「土日だけ」「夜だけ」……都合に合わせて自由に働ける
・お金よりも、選択できるキャリアを選べ

【LEVEL4】イベント、セミナー、オンラインサロンに参加する

・「好きなことをビジネスにする」→「好きな人のビジネスを応援する」
・資産価値は目先の「利益」より遠くの「信用」

【COLUMN3】やりたいことがない」は、成功とは無関係
―朝田哲朗さん 男性・30代・起業家

第4章 仕事相手との信頼関係を深める神ワザコミュニケーション
~生涯年収を決める「信用」の貯め方~

・「地味な起業の仕事=出会いの人数×信頼関係の深さ×提案数」
・どんな相手からも「また会いたい! 」と思われるちょっとしたコツ
・「人間観察」だけで仕事の提案力は上がる
・「深掘り質問」で、提案内容を把握しよう
・「お金」よりも「経験」を買え

【COLUMN4】「地味な起業」は、定年後のお金の不安を解決してくれた
―篠原由紀子さん 50代・女性・業務企画

第5章 未来のキャリアが自在になる「自分軸」の作り方
~会社内で培ってきたスキルを、会社外でお金に変える方法~

・「自分のため」に頑張れない人こそが、トップスピードで成長する
・人生を変える魔法の杖「売れる力」
・「超ロングスパン」でキャリアプランを立てよう
・普通の人だから選べる史上最強のキャリア戦略

おわりに

続きを読む 僕たちは、地味な起業で食っていく。

アフターデジタル

アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る

著者:藤井 保文、尾原 和啓 … 

中国との差に愕然とさせられます。完全に日本は置いていかれています。(Inobe.Shion)

内容紹介

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

デジタル化の真の意味とは何か?
リアル世界がデジタル世界に包含されることで、世界で何が起こっているのか?
デジタルで企業が常に顧客とつながり現実世界の行動を
リアルタイムでデータ化できるという明日の世界の常識を鮮やかに描き出した一冊。
日本が進めるべきデジタル化の「道しるべ」を知りたい方に読んでいただきたい。

―――経済産業大臣 世耕弘成氏 推薦!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

デジタル化する世界の本質を解説
経済産業大臣の世耕弘成氏など、多くのリーダーたちが絶賛!

現在、多くの日本企業は「デジタルテクノロジー」に取り組んでいますが、
そのアプローチは「オフラインを軸にしてオンラインを活用する」ではないでしょうか。

世界的なトップランナーは、そのようなアプローチを採っていません。

まず、来るべき未来を考えたとき、「すべてがオンラインになる」と捉えています。
考えて見れば、モバイル決済などが主流となれば、すべての購買行動はオンライン化され、個人を特定するIDにひも付きます。
IoTやカメラをはじめとする様々なセンサーが実世界に置かれると、人のあらゆる行動がオンラインデータ化します。
つまり、オフラインはもう存在しなくなるとさえ言えるのです。

そう考えると、「オフラインを軸にオンラインをアドオンするというアプローチは間違っている」とさえ言えるでしょう。
筆者らはオフラインがなくなる世界を「アフターデジタル」と呼んでいます。その世界を理解し、その世界で生き残る術を本書で解説しています。

デジタル担当者はもちろんのこと、未来を拓く、すべてのビジネスパーソンに読んでほしい1冊です。

≪目次≫
第1章 知らずには生き残れない、デジタル化する世界の本質
第2章 アフターデジタル時代のOMO型ビジネス~必要な視点転換~
第3章 アフターデジタル事例による思考訓練
第4章 アフターデジタルを見据えた日本式ビジネス変革

新時代のリーダーたちが大絶賛!!
オレンジ・アンド・パートナーズ代表取締役社長 小山 薫堂氏

「日本はいま、中国から何を学ぶべきか?中国はいま、日本から何を学ぼうとしているのか?
ふたつの答えに、日本の未来のヒントがある!」

—————————————————————————————
日本交通株式会社 代表取締役会長兼 JapanTaxi株式会社 代表取締役社長 川鍋 一朗氏

「この本は読んでおいた方が良いと思います!まだ日本ではここまで書かれた本がないか
ら、半歩先に行動できるキッカケとして。」
—————————————————————————————
ヤフー株式会社代表取締役社長 川邊 健太郎氏

通常、こういう本を見ると私は「それ、知っているよ。だって、5年前にジャックマーから
直接聞いたもん」と言った嫌な反応と嫌な奴になりがちなのですが、これについてはなかな
かどうして、OMO(Online Merge Offline)のコンセプトとその価値観、それが訪れた世界の
付加価値や手法について極めて俯瞰的、構造的、実際的に書かれていて、改めて自分の中で
も整理と成すべきことの確認ができたような気がしました。爽やかだ。
—————————————————————————————
株式会社ジンズ 代表取締役社長田中 仁氏

2018年秋、著者であるビービット藤井保文さんの講義と現場視察を体験し中国のデジタル
社会を肌で感じた。アフターデジタルとはどんな世界か、この本から示唆を得るであろう。
—————————————————————————————
株式会社メルペイ 代表取締役社長 青柳 直樹氏

最近読んだビジネス書で一番面白かったです。
このような書籍が増えていくと、かなり世の中の見方が変わると思いました。
—————————————————————————————
dely株式会社 代表取締役 堀江 裕介氏

「今やUSが中国から多くを真似て、学ぶ時代。この本には中国の優れた事業戦略が詰まっ
ている。この本の中にある多くのヒントを事業に応用してみた時、自社事業の行き詰まって
いた構想がまた輝くはずです。」
—————————————————————————————
リブライトパートナーズ 代表パートナー 蛯原 健氏

「思索的追究がありつつも極めて実践的でインフォ―マティブな、全日本人の仕事、生活に
役立つ内容でした。」
—————————————————————————————
グロービス経営大学院大学 准教授/オペラ歌手 武井涼子氏(「ここからはじめる実践
マーケティング入門」著者)

「我々はモノではなく経験を売る時代に突入している。しかし日本にいるとこの変化を感じ
取ることが難しい。実際に最先端のアフターデジタルを生きる中国に身を置く筆者ならでは
の臨場感あふれる情報は今読むことに価値がある。
ことに、2-5「日本企業にありがちな思考の悪例」を真摯に受け止めてもらえればと切に願
う。」
—————————————————————————————
インサイトフォース代表取締役 山口 義宏氏 (「マーケティングの仕事と年収のリアル」著
者)

「デジタル化した世界での顧客体験×ビジネスモデルを理解し考えるうえで現時点でベスト
な一冊。本当におすすめです! 」
—————————————————————————————
株式会社ブレインパッド 代表取締役会長 草野隆史

AI&データ活用において、シリコンバレー発の未来が唯一解ではなくなった現在、ITに関わ
る人には、この本から中国発の未来のリアリティと可能性を感じてもらいたい。
—————————————————————————————
ビルコム株式会社 代表取締役社長 太田滋

とても面白かったです! 面白かったというより、刺激になりました。
まず、リアルがデジタルに包含されるという新しいコンセプトと、
その事例に触発されました。
そして、アフターデジタル時代におけるバリュージャーニーの考え方も実務に応用できそう
で学びになりました。エストニアや中国の最新事例から、実務に使えるフレームワークまで
網羅されていて貴重な書籍だと感じます。
—————————————————————————————

内容(「BOOK」データベースより)

OMO、属性志向から状況志向へ、エクスペリエンス×行動データ、決済プラットフォーマー、グロースチーム。すべてオンラインになった世界のビジネスの在り方。

続きを読む アフターデジタル

日経新聞を「読む技術」「活用する技術」

日経新聞を「読む技術」「活用する技術」

著者:山本 博幸 … 

内容紹介

累計15万部突破!シリーズ最新作
いつの間にか読むべき場所がわかり、世の中の動きをつかみ、先が見通せるようになる

私は2016年、『社会人1年目からの とりあえず日経新聞が読める本』を出版しました。
日本のGDPや貿易収支、国債発行残高、日経平均など、「ビジネスマンが最低限知っておくべき数字」について解説したものですが、おかげさまで、図解版を合わせてシリーズ累計15万部のヒットとなりました。
それはとてもうれしいことなのですが、読者の方から、日経新聞に載っている経済数字、景気指標の意味はわかるようになったのに、

「日経新聞を毎日読まなきゃ、と思うのに挫折してしまう……」

といった声も、多く聞こえてくるようになりました。
話をよく聞いてみると、1面から一字一句、すべての記事を読もうとしていることが少なくないようです。
最初に言います。

慣れないうちから、全部読む必要はありません。
むしろ慣れるまでは、強制的に半分捨ててでも、読む量を減らすべきです。

つまり、日経新聞を読むにはコツがいるのです。
なのに、あの梅棹忠夫先生が大ベストセラー『知的生産の技術』(岩波新書)で書かれているように、
「学校では知識は教えるけれど、知識の獲得のしかたはあまり教えてくれない」ため、そのコツを知らないという人があまりに多いのではないか。だとしたら、まさに「宝の持ち腐れ」で、非常にもったいないことです。

そこで私は、続編といった形で、日経新聞のどこを読んでいいかわからないという人が、読むべき場所がわかり、必要な情報を効率的にインプットし、その成果をアウトプットまでできるようになる。

その結果、世の中の動きをつかみ、経済の先行きを見通せるようになることを目標として、本書を執筆することにしました。

私は現在、帝京大学の学生に経済学などを教えていますが、その前は野村證券に38年間勤務し、ソウルやパリなど海外の支店長も歴任してきました。
野村證券では、早く一人前の証券マンになるために、それこそ日経新聞の読み方、情報の取り方などの基本から、現在起こっていることを把握する力、経済の先行きを予測する力を徹底的に叩き込まれたものです。

本書では、私が38年間実践していた日経新聞の読み方、情報の活用の仕方を惜しみなく披露していきたいと思います。
本書で読んだことを実践していただくと(これが一番大事!)、視力が回復するかのように、世界がよく見えてくるはずです。

【こんな方におすすめです】
・毎日、日経新聞を読むのが大変
・そもそも、日経新聞のどこを読めばいいかよくわからない
・毎日読むのが続かず、途中で挫折してしまう

内容(「BOOK」データベースより)

「半分捨てる」「単語カードを活用する」「私の3大ニュースをつくる」…こんなやり方があったのか!大手証券会社で海外支店長を歴任、現在は大学教授を務める「経済のプロ」が38年間やっていた方法を伝授。

続きを読む 日経新聞を「読む技術」「活用する技術」

ビジネスモデル×仕事術

ビジネスモデル×仕事術

著者:細谷 功、井上 和幸、西本 伸行 … 

ビジネスモデルを整理した本はこれまでにもいろいろとありましたが、それと「仕事術」を絡めたのがこの本の新しい視点でしょう。そのあたりを見ていきたいと思います。2014年に上梓された本ですが、残念ながらすでに絶版のようです。(Inobe.Shion)

File:Challenge vs skill jp.svg

 

内容紹介

◎「ビジネスモデル」とは、企業が収益を上げ、競争力を維持するための仕組みを類型化したもの。
しかし、グローバル化・IT化の中で生き残り競争が厳しいのは、個々のビジネスパーソンも同じです。

◎本書では、定番から最先端のものまで、ビジネスモデルを20取り上げて、その仕組みをやさしく紹介するとともに、
それらを個人の仕事・キャリア戦略に活かす方法を解説しました。
「完成前に提出する β版モデルの仕事術」「際立ったもので人をひきつける特売品モデル」など、
ビジネスマン個々が「稼ぎ続ける自分」になるために知っておきたいヒントが満載です。

内容(「BOOK」データベースより)

仕事の効率化、キャリアアップなど、自分の仕事やキャリアで活かすヒントを紹介。新規事業をはじめたい人、起業したい人のために、ビジネスモデルの概要と、上手な「使い方」を解説。20のビジネスモデルの使い方。

続きを読む ビジネスモデル×仕事術

0円で会社を買って、死ぬまで年収1000万円 個人でできる「事業買収」入門

0円で会社を買って、死ぬまで年収1000万円 個人でできる「事業買収」入門 (光文社新書)

著者:奥村聡  … 

以前、『300万で・・・』という著作があったかと思いますが、今度は0円。廃業するにもお金が必要ですから、実は引き取るのもそのコストを抱えるということでもあるんですね。(Inobe.Shion)

ファイル:TOYOTA CROWN ATHLETE ReBORN PINK TAXI 01.jpg

内容紹介

日本にある会社の99・7パーセントは中小企業である。
その多くが抱えている問題が「後継者不在」。社長は高齢化しているものの引き受け手のいない会社が、日本には127万社も存在する。
世はまさに「大廃業時代」を迎えているのだ。
会社という、人脈やノウハウ、ブランドを持つ「資源」をリサイクルし、未来へ繋ぐ。自らも安定した収入を得て、一国一城の主として自由を手に入れる。
個人が幸福なキャリアを追及することで勝手に社会課題の解決に繋がる、おいしい一石二鳥を叶えるのが「事業買収」だ。
0円~数百万円の個人でも用意できる金額で会社を買い、社長として成長させるための秘訣を「社長のおくりびと」の異名を持つ著者が伝授する。

◎目次◎

まえがき

第1章 「絶滅危惧社」を買ってみよう
127万のチャンスが待っている/会社だって「リサイクル」できる資源
中小企業というブルーオーシャン/ターゲットは「絶滅危惧社」
稼げていない会社が持つポテンシャル/「投資×実働」の両輪で勝負する
事業承継だから安定経営できる/「普通のサラリーマン」だからこそ社長は務まる
「人生100年時代」の最強キャリアスキル/世界はチャンスに満ちている
会社を売ってもらうことに罪悪感はいらない/副業発想はナンセンス
借金なんて怖くない?/会社を潰しても自宅で暮らせる?
自分に都合のよいかたちで引き継げる/社長だけに見えるセーフティーネット
「社会のために」なんていらない/コラム1 それ、省けないの?

第2章 「ダイヤの原石」を探してみよう
なんでも最初の仕入れが肝心/狙う会社のちょうどよいサイズ感は?
交渉力を磨けば「一本釣り」できる/ステイクホルダーから会社の姿をあぶりだす
オーナー社長の実態に迫る/小さな会社は数字に弱い
大企業コンプレックスと子供の学歴/事業承継が進んでこなかった背景
社長は傷ついているかもしれない/会社を買う鉄則1 借金は大きくてもいい、資産は小さいほうがいい
会社を買う鉄則2 今よりも未来の「稼ぐ力」に注目せよ/会社を買う鉄則3 「技術」と「設備」には警戒すべし
会社を買う鉄則4 既得権益ごと買ってしまえ/会社を買う鉄則5 地の利を活かした戦いをする
面倒くさそうな人間からは逃げること/結局は「好きになれること」が正解
コラム2 仕事の完コピ、必要なの?

第3章 「おいしい会社」を手に入れよう
「いい会社があったら……」ではチャンスはこない/ぶっちゃけ、いくら出せるの?
2つのアドバイザーのスタイル/M&A会社と継業スタートアップのミスマッチ
全国を網羅する事業引継ぎ支援センター/8割の後継ぎ希望者は「論外」
会社売買マッチングサイトの増加/M&Aポータルサイトで自分探し?
インサイダー取引のすすめ/お見合いよりナンパだ!
声をかけるなら堂々と、積極的に/あなたの「私設営業マン」を作れ
札束で本気度を見せつけろ/お金の使い方に現れる経営者と勤め人の差
会社を買うことは、長所を買うこと/コラム3 先代の言いつけを守れば成功する?

第4章 会社を買う値段を決めてみよう
金持ちには2タイプいる/社長が最も他人に見せたくない資料は?
現在の資産状況を知るための「貸借対照表」/1年間の業績を表す「損益計算書」
売買金額をざっくり計算する/決算書はウソばっかり?
利益は操作できてしまう/社長の給料は利益に加えるべきなのか?
ルーズな取引のすすめ/「誰も買わなきゃ価値はゼロ」だよ
会社買収の鍵を握る陰の存在/顧問税理士を懐柔せよ!
投資の回収スピードが肝/ボロい会社を育てるほどおいしい
「分割払い」で会社が買える?/コラム4 オシャレにデザインすればそれでいい?

第5章 分社手法で買える会社を増やそう
「分社」で突破口を拓く/フタを開けたら借金だらけでも……?
借金が残された会社と社長はどうなるのか/積極的な損切りは世の中への貢献
欲しいところだけ手に入るロジック/分社手法のプロはどこにいるのか
分社手法を使う際の留意点/コラム5 バカでも使いこなす?

第6章 オーナー社長を口説き落とそう
オーナー社長との交渉の流れ/単なる取り引きで、所詮は金の話に過ぎない
地域のしがらみで自由を失わないために/「最悪」を認識させる
グッドコップ&バッドコップ作戦/もったいぶる社長への対応は?
議題の取捨選択の基準/ライバルの出現を防げ!
事前リサーチはやれるだけやる/君、パソコンをいきなり開くことなかれ
先代をウザい存在にしないために/資料は先方と一緒に集める
資料ごとの重要度と優先順位/落とし穴を回避するためのチェックリスト

あとがき

◎著者プロフィール◎
奥村聡(おくむらさとし)
事業承継デザイナー・司法書士。1975年生まれ。
23歳で破綻目前の百貨店に入社。28歳で「ドラマのような」祖父の会社の倒産劇に直面。自宅も工場も金もあっさり消え去った結末に、人の居場所の儚さを知る。
その後、自らが立ち上げた地域最大の司法書士事務所を2009年に他者へ譲渡し、「社長のおわり」によりそうコンサルティング業務を開始。後継者不在や社長の死亡、財務状況の悪化など、存続の危機にある中小企業700社以上を支援してきた。
「社長のおくりびと」の異名を持つ。

内容(「BOOK」データベースより)

日本にある会社の99.7パーセントは中小企業である。その多くが抱えている問題が「後継者不在」。社長は高齢化しているものの引き受け手のいない会社が、日本には127万社も存在する。世はまさに「大廃業時代」を迎えているのだ。会社という、人脈やノウハウ、ブランドを持つ「資源」をリサイクルし、未来へ繋ぐ。自らも安定した収入を得て、一国一城の主として自由を手に入れる。個人が幸福なキャリアを追求することで勝手に社会課題の解決に繋がる、おいしい一石二鳥を叶えるのが「事業買収」だ。0円~数百万円の、個人でも用意できる金額で会社を買い、社長として成長させるための秘訣を「社長のおくりびと」の異名を持つ著者が伝授する。

続きを読む 0円で会社を買って、死ぬまで年収1000万円 個人でできる「事業買収」入門

無敵の転職

無敵の転職

著者:森本千賀子 ….

転職するまでの面接対策の本などはたくさんあるのですが、転職後どうやったらスムーズに新しい環境になじんでいけるかという本は極めて少ないのをご存知でしょうか? 1冊良書がありますが、それもkindleでしか手に入らないのです。初めての転職の時は大きなカルチャーショックを受けますが、そのショックを緩和する方法は事前の武装しかないのです。(Inobe.Shion)
内容紹介

“納得の一社”の内定を勝ち取り、新しい職場で活躍するための心得を、企業の本音を知り尽くした転職請負人が伝授する。面接~入社直後を乗り切る具体的な方法を、転職のプロが実体験をもとに具体的にわかりやすく解説していく。著者はNHKプロフェッショナル仕事の流儀「会社も、人も、もっと輝ける~転職エージェント 森本 千賀子」に出演した転職成功のプロフェッショナル。

内容(「BOOK」データベースより)

入社後にどうすれば活躍できるか?それを知っている人が、成功を引き寄せるんです。

続きを読む 無敵の転職

「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方

「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方

著者:松本 利明 … 

スラッシャーという言葉ご存知ですか。これまで私は、スラッシュメタルの好きな人のことを呼んでましたので、それを払拭しないと。正解については、下の方に記述しておりますので是非ご覧ください。ちなみに私もスラッシャーです。(Inobe.Shion)

「weapon」の画像検索結果

内容紹介

市場価値に左右されない、「自分の価値」の組み立て方を解説した話題書!

著者は、PwC、マーサー、アクセンチュアといった世界的な外資系コンサルティング会社で5万人以上のクビ切りを手伝い、その一方で、6500人を超えるリーダー、幹部社員を選抜してきた「人の目利き」

「いつでも転職できる」という武器を持っていれば、仕事は今よりずっと楽しく、ラクになる!

転職のテクニックだけでは先はありません。
「会社」「時代」「人」に左右されず、大企業、ベンチャー、副業、自由自在に、自分らしく稼ぎ、活躍できるようになる1冊。

目次
1章「日本の転職」の前提が全て変わってしまった
・問1 売りになる強みや実績がみつかりません
・問2 残るべきかが、わかりません
・問3 「やりたいこと」や「好きなこと」で稼げますか?
・問4 「自分の市場価値」はどうすればわかりますか?
・問5 その会社で本当に活躍できるか自信がありません

2章 自分軸にあった市場を見極める
・自分軸の「市場」はフェーズ×場所で決まる
・市場の見極め方を知る
・場所別、市場価値のあげ方はこれだ

3章 自分軸で売れるキャラを確立する
・「自分のキャラ」の組み立て方を知る
・キャラの「素」を組み合わせよう

4章 自分軸で市場価値をつくれるようになる
・「大人の自己紹介」があなたの市場価値をあげる
・オリジナルな提供価値は資質に沿って設定する
・実績が十分でない時は、「やれそうだ!」という安心感を醸し出す

5章 自分軸で強くなる――転職しない時にやり続けること
・スキルは3階建てで組み替え
・ポータブルスキルの身に付けかたを知る

6章 永久保存版 自分軸で活躍する判断基準を身に付ける
・転職先を見切る基準を知る
・タイミングを見切る

内容(「BOOK」データベースより)

転職、キャリア、働き方での「モヤモヤ」や不安を一気に解消!今の自分に市場価値はあるのか?自分の好きなことで稼げるのか?世の中で認められるようになるのか?自分の価値をアップデートし続けていけるのか?あなたらしく評価され、認められ、ちゃんと稼げるようになるための「これからのセオリー」。

続きを読む 「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方

THE TEAM 5つの法則

THE TEAM 5つの法則 (NewsPicks Book)

著者:麻野 耕司 … 

巻末の学術的背景や紹介されている文献は、私のような半ビジネス半アカデミックにしている者からすると、さらに知識を広げる・深めるのに嬉しい情報提供です。(Inobe.Shion)

「team」の画像検索結果

内容紹介

●偉大なチームに必要なのは「リーダー」ではなく『法則』だ

「個」の重要性が叫ばれている今。そこからさらなる成長・脱却を遂げるためには、個と個をつなぐ「チームワーク」が重要だ。

しかし、私たちは正しいチームづくりを教わったことがあっただろうか――。

本書は経営コンサルタントとして数多くの組織変革に関わってきた著者が、Aim(目標設定)、Boarding(人員選定)、Communication(意思疎通)、Decision(意思決定)、Engagement(共感創造)という 5つの法則をもとに、成功するチームとはなにかを科学的に解明した、チームづくりの決定版だ!

「『THE TEAM』というタイトルには、チームの法則の決定版を届けたいという思いと共に、読んでいただいたすべての読者の方が「あなたのチーム」をつくれますようにという願いを込めました。 今こそ「チームの法則」によって、ドラマや映画の中では当たり前のように起こる「チームの軌跡」を自らのチームで起こせるようになることを祈っています。 」
(本文「はじめに」より)

●各界から絶賛の声

「この本を読めば、私たちがいかにチームを知らないかがわかる。
『チームの法則』を知れば、それだけで突き抜けた場所に行ける」
(山田進太郎 : メルカリ会長兼CEO)

「自分のチームづくりがいかに整理されていなかったか、情けなくなった。もっと早くこの本に出会えていたら」
(岡田武史 : 元サッカー日本代表監督・FC今治オーナー)

「この本は、チームに関する知の結晶だ。この一冊に何冊もの学術書の知見が詰まっている」
(中原淳 : 立教大学経営学部教授)

⚫︎目次
はじめに 売上、時価総額を10倍にした「チームの法則」

チームを科学する
誰もがチームを誤解している
この国に必要なのは、チームという武器
チームの法則がもたらせた奇跡 他

第1章 Aim(目標設定)の法則〜目指す旗を立てろ! 〜

「共通の目的がない集団」は「チーム」ではなく「グループ」
「目標を確実に達成するのが良いチームだ」 という誤解
意義目標がなければ作業と数字の奴隷になる 他

第2章 Boarding(人員選定)の法則〜 戦える仲間を選べ〜

チームで最も大切なメンバー選びとメンバー変え
チームは必ず4つのタイプに当てはまる
人が入れ替わるチームは本当に駄目なのか?
チームには多様性が必要だという誤解
「ゴットファーザー」より「オーシャンズ11」型のチームが強い 他

第3章 Communication(意思疎通)の法則〜最高の空間をつくれ〜

実はチームのコミュニケーションは少ない方がいい
ルール設定の4つのポイント
コミュニケーションを阻むのはいつだって感情
「理解してから理解される」 という人間関係の真実
「どうせ・しょせん・やっぱり」がアイデアを殺す
己をさらして心理的安全をつくり出す 他

第4章 Decision(意思決定)の法則〜進むべき道を示せ〜

誰も教えてくれない意思決定の正しい方法
「独裁」vs「多数決」vs「合議」
「正しい独裁」はチームを幸せにする
独裁者が持つべき「影響力の源泉」

第5章 Engagement(共感創造)の法則 〜力を出しきれ〜

超一流でもモチベーションに左右される
モチベーションを科学する〜気合いで人は動かない〜
チームのどこに共感させるか
エンゲージメントを生み出す方程式

[特別収録]チームの落とし穴~あなたのチームは足し算か、掛け算か、割り算か?~

[最終章]私たちの運命を変えた「チームの法則」
内容(「BOOK」データベースより)
偉大なチームに必要なのは「リーダー」ではなく「法則」だ。売上、時価総額を10倍にしたチームの法則。

続きを読む THE TEAM 5つの法則

あなたの知識や経験を、コンサルタントになって大きな稼ぎに変える法

あなたの知識や経験を、コンサルタントになって大きな稼ぎに変える法~年収3千万円以上を実現する収益モデルのつくり方~

著者:五藤万晶 … 

コンサルタントという仕事が見えないところで行われているがために、クローズドな仕事ですがその実態をいろいろと教えてくれます。(Inobe.Shion)

「consultant」の画像検索結果

内容紹介

自分が培ってきた知識や経験、ノウハウ…を最大限活かして、年収3千万円以上の売れるコンサルタントになって活躍する具体策を公開した注目の書。
自分の人生を最高に活かすために必要な「コンサルタントの収益モデル」と、報われるお金に換える「換金装置」づくりを分かりやすく解説。これまで、250人以上と直接関わり、年収3千万はもとより1億円プレーヤーも輩出してきた、自分の人生を本当に活かす「売れるコンサルタントの道」とは…

内容(「BOOK」データベースより)

年収3000万円以上を実現する収益モデルの作り方。

続きを読む あなたの知識や経験を、コンサルタントになって大きな稼ぎに変える法

まんがでわかるデザイン思考

まんがでわかるデザイン思考

著者:坂元勲 … 

デザイン思考を勉強したことのある人は再確認・復習が、勉強したことがない人は「デザイン思考」とは何たるかを知ることができると思います。マンガですが、質は高いです。(Inobe.Shion)

road red japan kumamoto interior design aisle temple shrine torii vermilion shinto shrine takahashi inari

内容紹介

誰でもできるイノベーションの起こし方

「人間」に注目し、今までにない画期的なアイデアやイノベーションを生み出す「デザイン思考」。アメリカのデザインコンサルティング会社・IDEO社が提唱し、今では世界中の企業で導入されています。
本書では、潜在的ニーズを見つける「着想」、アイデアを創造・構築・検証する「発案」、市場に導入する「実現」の3つのプロセスを、わかりやすくシミュレーションコミック化しました。
カフェチェーン最悪の赤字店の店長を命じられた3年目社員・三島雄介が、デザイン思考に精通する大手企業会長・大西の教えを受けながら、店のイノベーション、立て直しに挑戦するストーリー。作中に登場する数々のノウハウや活用法、各章の解説記事を通じて、初心者にもデザイン思考が理解できる内容・構成になっています。

【編集担当からのおすすめ情報】
まんがの中の具体的な事例を通じてデザイン思考を学べる本です。
以下は、本書監修者の田村大氏からいただいた、あとがきの一部です。

『では、どうデザイン思考を用いてイノベーションを起こしていくのか。「これを具体的に踏み込んで解説するような書籍を紹介してほしい」――これは、監修者にしばしば寄せられる質問だ。意外なことに、この問いに真正面から応えるようなものが、これまで存在していなかったように思う(特に日本では)。そういう意味で、本書はそんな実務家たちのかねてからのニーズに応える、重要な役割を担うことになるだろう。「デザイン思考という概念はわかった。次は、それを自分たちのビジネスに活かしていきたい」という、意欲ある方々に、まずは本書を手に取っていただくことを願っている』

内容(「BOOK」データベースより)

カフェチェーン最悪の赤字店の店長を命じられた3年目社員・三島雄介。デザイン思考に精通する老人の教えを受け、店のイノベーションに立ち向かう。デザイン思考の3つのプロセス「着想」「発案」「実現」を具体的なノウハウ満載で、シミュレーションコミック化!

続きを読む まんがでわかるデザイン思考