「★★★★★ 評価 5」カテゴリーアーカイブ

「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 

「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 (PHPビジネス新書)

著者:細谷 功

 細谷さんの著作はこれまでも何冊か読ませてもらっています。おそらく「地頭力」という言葉の産みの親だと思いますが、結局ここに終始するような気がします。最近書かれている「メタ思考」また今回の「具体⇔抽象」も地頭力の能力を上げていくためのツールなんだと気づかされます。

Ability To See How Earn Money High-Res Vector Graphic - Getty Images

内容(「BOOK」データベースより)

「具体⇔抽象」とは、抽象化と具体化という形で具体と抽象を行き来する思考法のこと。斬新な発想ができるようになるだけでなく、無用な軋轢やコミュニケーションギャップの解消にも役立つ。そこで本書では、「抽象化と具体化の基本動作」から「仕事・日常生活における実践・応用の仕方」まで解説するとともに、トレーニング問題も多数用意。問題を解くうちに「具体⇔抽象」の思考回路が身につき、「自分の頭で考える力」が飛躍的にアップする一冊!

続きを読む 「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 

豊田章男

豊田章男

著者:片山 修

内容(「BOOK」データベースより)
トヨタを牽引する男は何を見ているのか。知られざる内面に初めて迫るビジネス・ノンフィクション。
著者について
片山 修(カタヤマ オサム)
経済ジャーナリスト
愛知県名古屋市生まれ。経済、経営など幅広いテーマを手掛けるジャーナリスト。鋭い着眼点と柔軟な発想力が持ち味。長年の取材経験に裏打ちされた企業論、組織論、人事論には定評がある。
『時代は踊った――オンリー・イエスタディ ’80s』(文藝春秋)、『ソニーの法則』『トヨタの方式』(ともに小学館文庫)、『本田宗一郎と「昭和の男」たち』(文春新書)、『なぜザ・プレミアム・モルツはこんなに売れるのか?』(小学館)、『ふるさと革命――“消滅”に挑むリーダーたち』(潮出版社)、『社員を幸せにする会社』『技術屋の王国――ホンダの不思議力』(ともに東洋経済新報社)、『パナソニック、「イノベーション量産」企業に進化する!』(PHP研究所)など、著書は60冊を超える。

続きを読む 豊田章男

直観を磨く 深く考える七つの技法

直観を磨く 深く考える七つの技法 (講談社現代新書)

著者:田坂広志

内容(「BOOK」データベースより)

あなたは自分の中に「天才」がいることに気がついているか。最先端量子科学が解き明かす天才の秘密。「もう一人の自分」と対話するとき直観と論理が融合した最高の思考力が生まれる。「考えが浅い」「勘が悪い」と言われるのはなぜか?一流のプロフェッショナルだけが知る、思考法・技法を伝授。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

田坂/広志
1951年生まれ。74年東京大学卒業。81年同大学院修了。工学博士(原子力工学)。民間企業を経て、87年米国シンクタンク・バテル記念研究所客員研究員。90年日本総合研究所の設立に参画。取締役等を歴任。2000年多摩大学大学院教授に就任。社会起業家論を開講。同年シンクタンク・ソフィアバンクを設立、代表に就任。05年米国ジャパン・ソサエティより、日米イノベーターに選ばれる。08年世界経済フォーラム(ダボス会議)のGlobal Agenda Councilのメンバーに就任。10年世界賢人会議ブダペスト・クラブの日本代表に就任。11年東日本大震災に伴い内閣官房参与に就任。13年「21世紀の変革リーダー」への成長をめざす場「田坂塾」を開塾。現在、全国から5600名を超える経営者やリーダーが集まっている。著書は90冊余(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

続きを読む 直観を磨く 深く考える七つの技法

筋の良い仮説を生む 問題解決の「地図」と「武器」

筋の良い仮説を生む 問題解決の「地図」と「武器」

著者:高松 康平 … 

内容(「BOOK」データベースより)

事業全体を俯瞰して課題を発見する。経験がなくても筋の良い仮説を立てられる。ビジネスリーダーが現場で使える。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

高松/康平
株式会社ビジネス・ブレークスルー執行役員。問題解決力トレーニングプログラム講座責任者。ビジネス・ブレークスルー大学専任講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。その後、リクルート等を経て現職。現在は教育コンテンツ開発室長を務め、「BBT問題解決力トレーニング」の講座責任者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

続きを読む 筋の良い仮説を生む 問題解決の「地図」と「武器」

コロナ後の世界

コロナ後の世界 (文春新書)

著者:ジャレド・ダイアモンド,ポール・クルーグマン,リンダ・グラットン,マックス・テグマーク,スティーブン・ピンカー,スコット・ギャロウェイ,大野 和基

内容(「BOOK」データベースより)
新型コロナウイルスが国境を超えて蔓延する中、現代最高峰の知性六人に緊急インタビュー。世界と日本の行く末について問うた。このパンデミックは人類の歴史にどんな影響を及ぼすのか。これから我々はどんな未来に立ち向かうのか。世界史的、文明史的観点から大胆に予測する。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
大野/和基
1955年、兵庫県生まれ。東京外国語大学英米学科卒業。1979~1997年渡米。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。その後、現地ジャーナリストとして活動開始。国際情勢から医療問題、経済まで幅広い分野を取材、執筆。帰国後もアメリカと日本を行き来して活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

続きを読む コロナ後の世界

Pitch ピッチ 世界を変える提案のメソッド

(予約特典あり)Pitch ピッチ 世界を変える提案のメソッド

著者:Open Network Lab

著者について
●Open Network Lab
Open Network Lab(通称 Onlab オンラボ)は、デジタルガレージが運営する日本初のスタートアップ・アクセラレーターです。「グローバルで活躍する起業家の育成・支援」を目的に2010年4月より活動しています。これまでに日本・米国をはじめとする世界の様々な国や地域のスタートアップから累計1,000チーム以上の応募がありその中から述べ150社以上ものスタートアップに投資し、事業支援を行ってきました。スタートアップの為の短期集中型アクセラレータプログラムの運営や会社経営における最先端のノウハウを持つスペシャリストを招いたメンタリングなどを通じて、スタートアップが成長・成功するための最高の環境を目指しています。

続きを読む Pitch ピッチ 世界を変える提案のメソッド

天才科学者はこう考える――読むだけで頭がよくなる151の視点

天才科学者はこう考える――読むだけで頭がよくなる151の視点

著者:ジョン・ブロックマン,夏目 大,花塚 恵

出版社からのコメント
はじめに
・地球はどこにも存在しえる――コペルニクス原理
サミュエル・アーベスマン
・多くのアメリカ人は天使の存在を信じている─―二重盲検対照実験のすすめ
リチャード・ドーキンス
・魔女狩りを根絶するためには何をすべきなのか―─科学的思考の教育
マックス・テグマーク
・クモに噛まれて死ぬ人は1億人にひとりもいない―─人生最大のリスク
ギャレット・リージ
・イタリアに行くと身振り手振りが大げさになる―─脳のなかの無数の「自分」
ダグラス・T・ケンリック
・感覚でとらえた世界は現実と一致しない―─感覚デスクトップ
ドナルド・ホフマン
・なぜヴァニラの香りを嗅ぐと甘みを感じるのか?―─感覚の連携
バリー・C・スミス
・「別世界」を想像できると謙虚になれる―─環世界
デヴィット・イーグルマン
・「氏と育ち」は補完関係にある―─学習の本能
W・テカムセ・フィッチ
・制約は創造性を上げる─―制約充足
スティーヴン・M・コスリン
・平均値を取っても意味がない―─パレート分布
クレイ・キー
・単純なものほど複雑なものはない―─オッカムの剃刀
カイ・クラウゼ
……など

おわりに

内容(「BOOK」データベースより)
「制約があると創造性が向上する」「意見をいくら集めても事実にはならない」「クモに噛まれて死ぬ人は1億人に1人もいない」…。日常生活にも応用できる天才たちの思考回路!各分野の英知がつまった最高の知的興奮の書!

続きを読む 天才科学者はこう考える――読むだけで頭がよくなる151の視点

FACTFULNESS(ファクトフルネス)

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

著者:ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド

内容(「BOOK」データベースより)

ここ数十年間、わたしは何千もの人々に、貧困、人口、教育、エネルギーなど世界にまつわる数多くの質問をしてきた医学生、大学教授、科学者、企業の役員、ジャーナリスト、政治家―ほとんどみんなが間違えた。みんなが同じ勘違いをしている。本書は、事実に基づく世界の見方を教え、とんでもない勘違いを観察し、学んだことをまとめた一冊だ。

著者について
ハンス・ロスリング
ハンス・ロスリングは、医師、グローバルヘルスの教授、そして教育者としても著名である。世界保健機構やユニセフのアドバイザーを務め、スウェーデンで国境なき医師団を立ち上げたほか、ギャップマインダー財団を設立した。
ハンスのTEDトークは延べ3500万回以上も再生されており、タイム誌が選ぶ世界で最も影響力の大きな100人に選ばれた。2017年に他界したが、人生最後の年は本書の執筆に捧げた。

オーラ・ロスリングとアンナ・ロスリング・ロンランド
オーラはハンスの息子で、アンナはその妻。ギャップマインダー財団の共同創設者。オーラはギャップマインダー財団で2005年から2007年、2010年から現在までディレクターを務めている。
アンナとオーラが開発した「トレンダライザー」というバブルチャートのツールをグーグルが買収した後は、グーグルでオーラはパブリックデータチームのリーダー、アンナはシニア・ユーザビリティデザイナーを務めた。
2人はともに功績を認められ、さまざまな賞を受賞している。

続きを読む FACTFULNESS(ファクトフルネス)

[新版]人材を逃さない見抜く面接質問50

[新版]人材を逃さない見抜く面接質問50

著者:キャロル・マーティン、岡村 桂 … 

内容(「BOOK」データベースより)

「いままでしてきた質問は間違いだらけ!?」伸びる人・伸びない人を見分けるキラークエスチョンを厳選!

著者について

[著者]キャロル・マーティン Carole Martin
プロの面接担当者。また、面接コーチとして面接担当者と応募者両方に指導している。フォーチュン500社はじめ多数の会社の人事にかかわってきた。

[訳者]岡村 桂(おかむら・かつら)
企業内翻訳者を経て、現在はフリーランス翻訳者。主な訳書に『ハーバード・ビジネス・エッセンシャルズ』『ヘッジファンドの魔術師』『投資苑3』などがある。

続きを読む [新版]人材を逃さない見抜く面接質問50

教養として知っておきたい33の経済理論

教養として知っておきたい33の経済理論

著者:大村 大次郎 … 

内容(「BOOK」データベースより)

普通に社会人をしていれば、誰しも「経済理論」や「経済学」について、なにかしら聞いた覚えがあると思われます。「神の見えざる手」「悪貨は良貨を駆逐する」というような言葉は、誰でも聞いたことがあるのではないでしょうか?「経済理論」や「経済学」というのは、経済の仕組みを解き明かしより良い社会をつくろうというものです。そして我々の社会や生活に大きな影響を与えています。マルクス経済学のケースからもわかるように、経済理論というのは、必ずしも正しいものばかりとは限りません。そういう経済理論と実体経済の相違についても、紹介していきたいと思います。

著者について

大村 大次郎(おおむら・おおじろう)
1960年生まれ、大阪府出身。
主に法人税担当調査官として10年間国税庁に勤務する。
現在は経営コンサルタントの傍ら、ビジネス・税金関係の執筆を行っている。フジテレビドラマ「マルサ!!」監修。著書に『脱税のススメ』シリーズ(彩図社)、『あらゆる領収書は経費で落とせる』(中央公論新社)、『やってはいけない老後対策』(小学館)、『お金の流れでわかる世界の歴史』(KADOKAWA)などがある。

続きを読む 教養として知っておきたい33の経済理論