転職大全 キャリアと年収を確実に上げる戦略バイブル

転職大全 キャリアと年収を確実に上げる戦略バイブル

著者:小林 毅 … 

転職のための「戦略バイブル」です。転職を天職にするためには目を通しておくべきでしょう。(Inobe.Shion)

「career change」の画像検索結果

内容紹介

この一冊で「進むべき道」と「まずやること」がわかる!

【絶対後悔しないための究極マニュアル】
・転職活動を何から始めれば良いか、知識がなくても簡単に理解できる。
・対話形式で、誰にも相談できないキャリアの不安を解消できる。
・キャリアアップ、キャリアダウンを事例で具体的にイメージできる。
・転職マーケットの構成を求人企業、紹介会社の視点で把握できる。
・自分=○○と語ることができるキャリアの重要性を図解で体感できる。
・キャリア理論、カウンセリング理論を基にした客観的エビデンス。

(目次)
プロローグ 転職が怖い理由

◆会社を辞めてからの転職は、キャリアダウンが待っている
◆転職した後悔としなかった後悔
◆自分を知り、転職市場を解し、策を練る

1 転職を考えたとき、まず何から始めるか

◆自分の強みと転職マーケットを知っていますか?
◆キャリアアップする転職とキャリアダウンする転職の分かれ道
◆他部署への異動は転職市場的には「死刑宣告」
◆まず、採用側の戦略を知る
◆求人情報をどう仕入れるか?
◆求人企業がこっそりと採用する訳
◆紹介会社のあなたの担当はコンサルタントか荷さばき人か

2 転職マーケットの生態系

◆給料が安いのはあなた個人の問題ではない
◆会社を辞めてまで取る価値のある資格はない
◆転職と独立開業、どっち?
◆「やりたい仕事」よりも「経験した仕事」に価値がある
◆転職で売れない人材を作り続ける日本企業
◆企業の成長ステージで欲しい人材は変わる
◆能力が高いのに落とされる人はパーソナリティが原因
◆転職活動3つの鉄則「自分を知る」「相手を知る」「対策を練る」

3 「なぜ自分は転職するのか」を理解する
◆「落とすことが仕事」の面接官には期待をするな
◆自分は○○の人と語れるかブランディング
◆ライフラインシートで自分の人生を振り返る
◆キャリア形成には「積み上げた感」が大切
◆自分は何に向いているのかを知るアセスメントツール

4 企業はどんな人を本当は求めているのか

◆求人票から企業の選考基準を見抜く
◆転職活動の武器となる自己効力感
◆大手企業は「いい人がいれば採用します」
◆20代・30代・40代の転職難易度と実情
◆長く働いたキャリアは信頼と実績となる
◆「会社は家族」をどこまで信じるべきか
◆転職マーケットで選別される3つの人材型キャリア

5 戦える職務経歴書を作り上げる

◆職務経歴書で自分をどう見せるかを考える
◆職務経歴書の目的は会いたいと思わせること
◆職務経歴書の1ページ目は一番見せたいキャリアを記載する
◆自己紹介欄は面接への前フリ
◆脚色できる「過去」は話半分に見られている
◆面接官目線を意識する
◆経験と実績を意識する内的キャリアと外的キャリア
◆長所は裏付けるエビデンスと短所は改善すべき課題とともに語る
◆一つの職務経歴書を使いまわした方がいい理由

6 面接という戦場で勝つための戦術

◆応募先は「転職の目的」で選択と集中する
◆数を競わず理想の1社から内定が出ることだけ考える
◆同時進行の採用活動における後悔しない賢い駆け引き
◆転職活動では必ず揺れるときがある
◆求人票だけを信じるな! 応募前に自分で確認すべき事項
◆面接=戦場。手ぶらで行くな
◆第一印象は大切。余計な情報を与えないこと
◆職務経歴書の印象よりも本人が良い人材である演出
◆採用目前でも一転NGもありうる質問コーナーの重要性
◆なぜ、面接時間は長いほうが結果を期待できるのか
◆外資系希望なら知っておきたいリファレンスチェック
◆面接でも過去・現在・未来という流れを意識する
◆内定条件は必ず文書で確認せよ

エピローグ 転職後に陥るジレンマ
内容(「BOOK」データベースより)
転職活動を何から始めれば良いか、知識がなくても簡単に理解できる。対話形式で、誰にも相談できないキャリアの不安を解消できる。キャリアアップ、キャリアダウンを事例で具体的にイメージできる。転職マーケットの構成を求人企業、紹介会社の視点で把握できる。自分=○○と語ることができるキャリアの重要性を図解で体感できる。キャリア理論、カウンセリング理論を基にした客観的エビデンス。絶対後悔しないための究極マニュアル。

続きを読む 転職大全 キャリアと年収を確実に上げる戦略バイブル

眠る前に1分間ください。明日、かならず「良いこと」が起こります。

眠る前に1分間ください。明日、かならず「良いこと」が起こります。

著者:植西 聰 … 

眠る前は、こちらで。起きてからは、『ずっとやりたかったことをやりなさい』で。これをやっていけば、良い人生を作っていく基礎となると思います。(Inobe.Shion)

hand person white photography feet boy kid cute love young sleeping foot small child human basket blanket baby health childhood life sleep innocent toes infant newborn innocence tiny little skin new soft delicate body adorable born newborn baby new baby portrait photography bedtime

内容紹介

『平常心のコツ』(自由国民社)、『「折れない心」をつくるたった1つの習慣 』(青春出版社)など、多くのベストセラーを書いた著述家・植西聰が頑張る女性に向けて気持ちをラクに、毎日笑顔で過ごせるようになるためのコツを書いた新刊!
かわいいイラストと、前向きになれる言葉がたくさんつまっていて、眠る前に読むと次の日に良いことが起こりそうな、とてもポジティブな気持ちになれる本です。
一日の終わりにこの本で癒されるのもよし、枕元にぜひ置いてもらいたい1冊です!

眠る前に目にする言葉はとても大事です。
なぜなら、一日の終わりにいい文章を読んで心をポジティブな状態にできれば、
次の日を明るい気持ちで迎えられるからです。(まがきより)

【本書の内容】
●「失敗ばかり」という思い込みを捨てる
●失ったものではなく、得たものに注目する
●良いことを探して書き出す
●ダメな自分を許そう
●大きな望みを引き寄せるコツ など

著者について

著述家。学習院高等科、同大学卒業後、資生堂に在職。
独立後、「心理学」「東洋思想」「ニューソート」などに基づいた人生論の研究に従事。
1986年、研究成果を体系化した『成心学』理論を確立し、著述活動を開始する。
95年「産業カウンセラー」(旧厚生労働大臣認定資格)、2003年、僧位(知客職)を取得。
『平常心のコツ』(自由国民社)、『「折れない心」をつくるたった1つの習慣』(青春出版社)など、著書多数。

続きを読む 眠る前に1分間ください。明日、かならず「良いこと」が起こります。

脳の再起動(リブート)スイッチ

脳の再起動(リブート)スイッチ~アタマを休め、切り替えに効くマインドフルネス入門~

著者:久賀谷亮 … 

メインタイトルから受ける印象と中身はかなり違う感じなのですが、最終的には得たい情報が得られました。結局は、マインドフルネス的な発想が大事だということが分かりました。(Inobe.Shion)

「brain universe」の画像検索結果

内容紹介

■ビジネスの現場に寄り添った「続けられる」脳のリフレッシュ法!
「毎日時間に追われて疲れている」「余裕を持って仕事を進めたい」
そんなビジネスパーソンに向けて、米国で18年の臨床経験を持つ精神
科医・久賀谷医師が、気軽に始められて、続く、脳のリフレッシュ法
を提案します。
■通勤電車で、オフィスで、お風呂で―具体的な実践法を紹介!
「通勤電車で乗り合わせた人に注意を向けてみる」「デスクに決まっ
たシールを貼ってみる」など今日から、今からでも始められるリフレ
ッシュ法を紹介しています。ビジネスパーソンの24時間に合うよう、
シチュエーションにこだわっています。
■ビジネスの現場特有のイライラ、モヤモヤを解消!
「得意先との交渉が破談。でも、次の営業先を回らないと…」「膨大
な仕事を整理できない」といった、ビジネスパーソン特有のイライラ、
モヤモヤを解消する、マインドフルネス的なアプローチを解説してい
ます。
内容(「BOOK」データベースより)
ベストセラー精神科医が提案、脳環境を最適化するリフレッシュ術!デスクでも、電車内でもこっそりできる脳の休息法。働く人の24時間に当てはめて、いつでも、短時間にできて、続く、脳の休息法を提案します。

続きを読む 脳の再起動(リブート)スイッチ

最短最速で目標を達成するOKRマネジメント入門

最短最速で目標を達成するOKRマネジメント入門

著者:天野 勝 … 

OKRとは、Objevtive Key Resultの頭文字を取ったものですが、ちょうどOODAループとも連携するような感じで、結局はどれだけ主体性をもって課題に臨んでいけるかということに尽きる気がしますね。そうなると人間性もある意味でてきまして、一長一短ではいきませんが・・・。(Inobe.Shion)

Ok, Target, Objective, Summit, Shot, Game, The Work

 

内容紹介

チーム、組織へのOKR導入は、この1冊とともに!

OKRとは、「Objective and Key Result」。
「ワクワクする目的」(=O)を1つ決め、
その達成度を測る「数値目標」(=KR)を3~5つあげて、
組織、チームの目標達成を目指すフレームワークです。

GoogleやFacebookも採用しているとあって、近年注目を集めているこのOKR。
仕組みはいたってシンプルなのに、メンバーのやる気が高まり、生産性もアップします。

本書では、「OKRって何?」という初心者にも、
OKRを実践してみたい方にも役立つように、
OKRの基本から具体的な導入方法、便利なツールまで、
ていねいにわかりやすく書きました。
出版社からのコメント
Chapter1 OKRの基本
01 なぜ目標が大事なのか?
02 OKRとは何か
03 OKRが成果を生むからくり
04 OKRの勘違い
05 OKRのメリット

Chapter2 OKRのはじめ方
01 ゴールを決めるプロセスを確認する
02 チームの境界を決める
03 チームのミッションを決める
04 マイルストーンを決める(3カ月単位のObjective)
05 モデルを作成する
06 目標を決める(Objectiveに対するKey Result)
07 OKRはSMARTで考える
08 OKRの設定例

Chapter3 チームでOKRを使う
01 ゴールに向かうプロセスを確認する
02 運用を設計する
03 行動を決める
04 行動する
05 達成状況を評価する
06 行動を見直す
07 最終的な達成状況を評価する
08 OKRブリーフィングの進め方
09 OKRデイリーチェックインの進め方
10 個人面談の進め方
11 OKRマネジメントボード

Chapter4 組織でOKRを使う
01 OKRの組織導入パターン
02 ステップ1:「立ち上げ」の進め方
03 ステップ2:「展開」の進め方
04 ステップ3:「定着」の進め方
05 階層型組織のOKR
06 マトリクス型組織のOKR

続きを読む 最短最速で目標を達成するOKRマネジメント入門

amazon 世界最先端の戦略がわかる

amazon 世界最先端の戦略がわかる

著者:成毛 眞 … 

点でいわれると分かってたり、知ってることが多いのですが、これらすべてを網羅しているということが、このように一冊にまとめられていることで、改めてすごさがわかる。そんな感じです。(Inobe.Shion)

「amazon」の画像検索結果

内容紹介

●アマゾン1社さえ分かれば、最新のビジネス感覚が身につく●
アマゾンという企業を研究することは、これからの最新の経営学を学ぶことと同じです。
「ビジネスモデル」「キャッシュフロー」「AI技術」「会員サービス」など、ありとあらゆる革命がこの企業にはつまっています。
アマゾンは、あっという間にさまざまな業界に入り込み、それぞれの大企業を脅かす存在になりました。

いったい、それはどうしてなのか。アマゾンは何をしているのか。

この本では、「小売り」「資金」「クラウド」「会員サービス」「M&A」「物流」「テクノロジー」「組織」などの面から、元マイクロソフトの社長である成毛眞氏が徹底解説。
この1社さえ押さえておけば、世界で今何が起こっているのか、現代のビジネスマンや企業家が知っておくべき最新のビジネス感覚を身に着けることができます。
【本文より抜粋】

序章 アマゾンがなかったら生活できないかも

アマゾンが秘密主義なのはなぜなのか
アマゾンは、ローマ帝国

第1章 圧倒的な商品数と安い値段がどうして可能になるのか

「品揃えが大量で、安い」を実現する仕組みとは
あらゆる商品が扱える「マーケットプレイス」という仕組み
スタートアップを最初に取り込めると大きい
「低関与商品」市場はこれからますます広がる――アマゾンダッシュボタン

第2章 キャッシュがあるから失敗できる

驚異的なアマゾンのキャッシュフロー
赤字でも株価が下がらない仕組み
CCCがマイナスという魔法から資金が生まれる

第3章 アマゾンで一番利益をあげているAWS

アマゾンのほとんどの儲けをたたき出す、知られざる巨大ビジネス
AWSの営業利益が、別部門の資金になる
大きくなりすぎると成長率がとまる理由

第4章 アマゾンの「プライム会員」とは何なのか

年会費は安くして、後から上げる
サービス過多なのは、ライフスタイルに入り込みたいから

第5章 アマゾンから、効率のいいM&Aを知る

ホールフーズのM&Aで、実店舗への乗り出しが現実的に
M&Aのメリットをおさらいしよう

第6章 巨大な倉庫と配送力で物流を制す

海上輸送に乗り出し、輸出の中間業者を中抜き
ラストワンマイルを制するものは、物流も制する

第7章 プラットフォームの主になるには

業界で打って出るのはプラットフォーマーになることがなにより第一
スーパーの脅威にもなる「アマゾンフレッシュ」
「卸の中抜き」は安値を出す基本――出版業界

第8章 アマゾンを底ざさえするのがテクノロジー

アマゾンの真の凄さはテクノロジー

 

内容(「BOOK」データベースより)

「何が勝って、負けるのか」ビジネスの基礎知識も身につく!この一社を知ることは、最新のビジネス感覚を身につけることと同じ。

続きを読む amazon 世界最先端の戦略がわかる