毎日が楽しくなる きらめき文房具

毎日が楽しくなる きらめき文房具

毎日が楽しくなる きらめき文房具
著者:菅 未里

内容紹介
文具ソムリエールがおすすめする、可愛くて心地よい文具たち

女性ならではの視点で「楽しい」「可愛い」「音が楽しい」など感性に訴える文房具をセレクト。意外と知らない使い方、楽しみ方のコツも解説する、おしゃれで楽しい文房具カタログ。

第1章 モテ文具 銀座吉田のペーパークリップ/丸章工業のネバノン/kamiteriorのmemoterior/Campo Marzio Designのブロックノートetc・・・
第2章 見栄文具 エルバンのカートリッジインク用ペン/スマイソンのパナマノートブック/エルメスのアジャンダカバー&レフィル etc・・・
第3章 贈り物文具 トンボ鉛筆のIROJITEN/カンポルマツィオのLADY/あかしやの古都/シェーファーのインテンシティ ホワイト&クローム etc・・・
第4章 自己満足文具 コクヨのドットライナー コンパクト/アシュフォードのベスティート ペンケース/ゼブラのキラリッチ/モンブランのサンド etc・・・
第5章 不思議文具 ミドリのスイングバード/suck UKのSharpner Desk Tidy/ニッケン刃物の御守刀はさみ/豊田産業の跳び箱シリーズ etc・・・
第6章 便利文具 h conceptのアーチルーラー/スタビロのイグザムグレードシャープナー/シャイニーのMINI DATE PRINTER etc・・・

内容(「BOOK」データベースより)
文房具には、人と人とをつなぐ力がある。文具ソムリエールがお薦めする、可愛くて心地よい文具たち。

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯]
[目的・質問]
[分類] 589.7:文房具.運動具.玩具

 

続きを読む 毎日が楽しくなる きらめき文房具

職場の問題地図

職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方

職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方
著者:沢渡 あまね

メディア掲載レビューほか
なぜワークライフバランスは実現しない? 職場の問題を図解して5万6000部

ワークライフバランス。近年、急速に存在感を増した言葉だが、実現している人や会社はどれほどか。著者は日産自動車などの大手企業に勤めたのち、経験を活かして業務改善・オフィスコミュニケーション改善士に転身。残業だらけの社会に一石を投じてきた。本書もその活動の一環で、特色はタイトルにもある「問題地図」だ。本の冒頭に挟まれた地図を見れば、問題の因果関係が一目瞭然。たとえば〈だれが何をやっているのかわからない〉という問題には〈会話がない〉〈「自分のやり方が正しい」という思い込み〉といった項目に矢印が繋がっている。

「『地図』は著者のコンサルティング活動で実際に使われて来たもの。つまり、現場で叩き上げられて育ってきたアイデアなんです」(担当編集者の傳智之さん)

濃い情報量と読みやすさの両立で、堅実に売れ行きを伸ばしてきた。

「20代、30代を主な読者と想定していたのですが、タイトルのせいか、刊行直後は書店では総務や人事の方向けの本の棚に置かれてしまって(笑)。でもおかげで人事の専門誌などで取り上げられ、初速に弾みがつきました。結果的にはよかったです」(傳さん)

刊行と同時期に、電通の過労死問題が大きく取り沙汰されたことも売れ行きに影響した。3月にはプロジェクトマネジメントのノウハウを説いた第2弾『仕事の問題地図』も刊行。2冊合計部数は10万部を超える。

評者:前田 久

(週刊文春 2017.04.06号掲載)

内容紹介
「“残業するな”と上司がうるさいので、帰ったことにして家で仕事している」
「残業はすべて管理職が肩代わり、管理職はいつもゲッソリ……」
「他人に構う余裕がなく、会話がなくなった」
「裁量労働制……お金にならない残業が増えただけ」

そんな職場の“あるある”な問題は、なぜ起こるのか? 原因と全体像を図解しながら、解決策を教えます。

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯]
[目的・質問]
[分類] 336.2:合理化. 生産性. 能率

 

続きを読む 職場の問題地図

EPA

EPA・・・といえば、サプリメント・・・・いえいえそれはそうですが、今ホットなのは、こちらです。

経済連携協定(けいざいれんけいきょうてい、英: Economic Partnership Agreement[1]、EPA)とは、自由貿易協定(FTA)を柱として、関税撤廃などの通商上の障壁の除去だけでなく、締約国間での経済取引の円滑化、経済制度の調和、および、サービス・投資・電子商取引などのさまざまな経済領域での連携強化・協力の促進などをも含めた条約である。

「経済連携協定」の画像検索結果

(外務省のホームページより・・・)

続きを読む EPA

吉田松陰名語録

吉田松陰名語録―人間を磨く百三十の名言

吉田松陰名語録―人間を磨く百三十の名言
著者:川口 雅昭

内容(「BOOK」データベースより)
「松下陋村と雖も、誓って神国の幹とならん」―幕末長州の一寒村・松本村の私塾・松下村塾において、一国の将来を担う人材の育成に情熱を注ぎ、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山県有朋など、数多くの維新の指導者たちを育て上げた吉田松陰。本書は、その松陰の残した心魂に響く百三十の名言を選び、「いかに生くべきか」の観点から解説したものである。

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯] 「覚悟の磨き方」を買いましたが、やはり原文が知りたい、、ということで。
[目的・質問] 松陰先生の教え・覚悟を原典で。
[分類] 289.1:個人伝記(日本人)

続きを読む 吉田松陰名語録

SPSS modeler TIPS

私はSPSS Modelerを使ってデータマイニングを行っている。
これまで私の所属する企業でもSPSS Modelerを導入していたので使っていたのであるが、現在は自分のプライベートなマシンにインストールして使っている。というのも、今年からSPSS Modelerが学生は無料で使えるようにしてくれたからである。

続きを読む SPSS modeler TIPS

脳を鍛えるには運動しかない!

脳を鍛えるには運動しかない!  最新科学でわかった脳細胞の増やし方

脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
著者:ジョン J. レイティ,エリック ヘイガーマン

内容紹介
人間の脳は走りながら進化した。
脳と気持ちが劇的に変わる脳科学からの運動指南。
空前の脳ブームとランニング・ブームを結ぶ待望の書!

「この10年、脳についてたくさんの本を読んできたけれど、本書はもっとも役に立つ1冊だ」
(ドナルド・ミッチェル:amazon.comトップ10レビュワー)

アメリカ・イリノイ州のとある学区では、朝の授業の前に「0時間体育」の試みを始めたところ、参加する生徒の成績が上がりました。しかも、0時間目の直後に受けた1時間目の教科にとくに顕著な効果が現れたのです。その理由は──予想もしなかった運動と脳の関係にありました。
運動すると気分がスッキリすることは誰でも知っています。けれどもなぜそうなるのかわかっている人はほとんどいません。本書は「運動と脳」の関係に神経科学の視点から初めてしっかりとメスを入れ、運動するとなぜ学習能力が上がるのか──のみならず、ストレス、不安、うつ、ADHD、依存症、ホルモン変化、加齢といった人間の生活・人生全般に影響を及ぼすのか、運動がいかに脳を鍛え、頭の働きを取り戻し、気持ちを上げるかを解き明かします。

出版社からのコメント
●「運動で脳が甦った!」──驚きのエピソードが満載
●「こんな運動をしよう」──各章ごとに最適な運動を解説

「脳を活かす~」式の本が巷に溢れていますが、最新の脳科学が証明する身も蓋もない事実はズバリ──「運動すれば脳はよくなる」のです! しかもさまざまな面で。運動は、体のためよりもまず第一に脳のため。これは、あなたの人生を変える一冊です!

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯]
[目的・質問]
[分類] 498:衛生学. 公衆衛生. 予防医学

続きを読む 脳を鍛えるには運動しかない!

1からのアントレプレナーシップ 

1からのアントレプレナーシップ ( )

1からのアントレプレナーシップ 
編著:山田幸三、江島由裕

内容紹介
出光、楽天、DeNA、ツイッター、イケア、サムスンなど、さまざまなジャンルのタイプの異なる企業家に焦点を当て、アントレプレナーシップにかかわる基礎知識を解説。<目次>

第I部 アントレプレナーシップとは
第1章 アントレプレナーシップの基礎理論
第2章 アントレプレナーシップの社会的意義
第3章 アントレプレナーシップと倫理教育
第4章 独立アントレプレナー

第II部 多彩なアントレプレナーシップ
第5章 ファミリー・アントレプレナー
第6章 コーポレート・アントレプレナー
第7章 アカデミック・アントレプレナー
第8章 ソーシャル・アントレプレナー

第III部 ライフステージとアントレプレナーシップ
第9章 誕生・成長初期のアントレプレナーシップ
第10章 成長期のアントレプレナーシップと外部資源
第11章 成長期のアントレプレナーシップと内部資源
第12章 長寿企業とアントレプレナーシップ

第IV部 地域とアントレプレナーシップ
第13章 アントレプレナーシップとエスニック・マイノリティ
第14章 グローバル・アントレプレナーシップ
第15章 アントレプレナーシップとエコシステム

内容(「BOOK」データベースより)
アントレプレナーシップとは何か。アントレプレナーとはどんな人々か。これからの日本社会のキーワードを体系的に学ぶ。

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯]
[目的・質問]
[分類] 335:企業、経営

続きを読む 1からのアントレプレナーシップ 

声を鍛える

おき声を鍛える 話しの説得力を劇的に高める声まねトレーニング CD付き

声を鍛える
― 話しの説得力を劇的に高める声まねトレーニング CD付き
著者:渡辺知明

内容紹介
なぜあの人はあいさつ一声で信頼を得られるのか?

簡単なのに効果バツグン!
楽しくてクセになる!
イヌ、カラス、ネコ、ヒツジ、お経など
「声まね」の課題をこなすだけで
強く安定した声が出せるようになります。

基本編
1 声の力から自信が生まれる:声を鍛える目標とは?
2 声まねの意義と効果:声まねから学ぶもの
3 発声のための姿勢:腰かけた姿勢と立った姿勢
4 発声の基本要素:1息・2のど・3舌・4口・5空気
5 息声の発声:プーッ、シーッ、ハーッ
6 地声とウラ声の発声:低い声から高い声まで
7 口声と鼻声の発声:声のやわらかさをつくる
8 お祭りのかけ声:声の強弱を表現する
9 声力と上体の沈み込み:腹力12段階の目やす

応用編
1 イヌの声:上体の落とし込みのリズムづくり
2 カラスの声:遠くに響くウラ声をつくる
3 ネコの声:「ネコのど声」の基本をつくる
4 ヒツジの声:低い鼻声で声をふるわせる
5 お経の声:鼻に響く落ち着いた声を味わう
6 太鼓の音:腹に響く太い声を出す
7 エンジンの音:声を段階的に強めていく
8 ヘリコプターの音:唇ではじくとともに舌を動かす
9 プロペラ飛行機の音:ゆったりと重い響きの声をつくる
10 救急車のサイレン:ウラ声で高低の変化をつける
11 蚊が飛んでいる音:最高音のウラ声に挑戦する
12 ネコの感情表現:声だけで気持を表現する
13 あいさつの発声:声の力を生活に生かそう!

 

この本のトレーニングから得られる成果は……
・声を出すのが苦にならない。
・息切れしないで声が出せる。
・自信を持って声が出せる。
・声だけで感情が表現できる。
・長時間声を出しても疲れない。
・その場に応じた声が出せる。
・あいさつ一声で人を引き付ける。
・声がふるえずに話しができる。
・落ち着いた声で話しができる。
・声に変化をつけて話せる。
・メリハリのある話しができる。
・説得力のある話しができる。
・話しをしながら考えられる。
・話しの中身が分かる声になる。
・人の声から感情がよみとれる。
などなど。

【著者コメント】
この本の発声法は、すべての人に共通する声の出し方の訓練です。だれでも今すぐ、
ひとりで簡単に始められます。これまでの発声法は、歌や演劇に限定された技術訓練でしたが、
声まねトレーニングは、日常の話し方から歌や演技にいたるまですべてに有効な方法です。
これまで私は40年間、声で文学作品を表現する研究と実践を続けてきました。
5年前に刊行した『朗読の教科書』(2012)「第2章姿勢・発声・発音」の内容をより具体的に
分かりやすくしました。人間の声は、動物の声から進化して発展しました。
声まねは人間の声の原点なのです。

★読書前のaffirmation!
[きっかけ・経緯]
[目的・質問]
[分類] 809.2:話し方,発声,表情,身振り

 

続きを読む 声を鍛える