LENOVO X260で深層学習の準備 (1)

[amazonjs asin=”4774185345″ locale=”JP” title=”はじめての深層学習(ディープラーニング)プログラミング”]

こちらを元に勉強をしようとしたのですが・・・なんとWindowsではなくて、Ubuntu というのをベースに進めようとしており、さて困った。私の LENOVO X260でそれができるのか・・・、やっていきましょう。

そもそもUbuntuとは・・・Wikipediaによると

Ubuntu(ウブントゥ[6]、国際音声記号[ʊˈbʊntuː]; oo-BOON-too[7])は、Debian GNU/Linuxをベースとしたオペレーティングシステム (OS) である。Linuxディストリビューションの1つであり、自由なソフトウェアとして提供されている。
Ubuntuの開発目標は、「誰にでも使いやすい最新かつ安定したOS」を提供することである。 Ubuntuという名称は、南アフリカのズールー語の言葉で「他者への思いやり」を意味する[8]。 Ubuntuはカノニカルから支援を受けて開発されている。カノニカルの創業者は、南アフリカ生まれでイギリス市民権を持つマーク・シャトルワースである。
Linuxユーザーの間ではデスクトップOSとして利用される事が多いLinuxディストリビューションである。

なるほど。Red Hatなどのようなディストリビューションということです。そして、このようなサイトがありまして、WindowsでもLINUXのように扱えるWindowsモードがあるようなので、そちらをやってみたいと思います。

http://zaka-think.com/it/windows/bash-on-ubuntu/

一瞬でインストールして再起動モードに入りました。
再起動して、1分程度で完了しました。

こちらの指示通りに、「設定」→「更新とセキュリティ」から
「開発者向け」を選んで「●開発者モード」を選びます。

「開発者向け機能を使う」の画像検索結果

この画面が出ますが、そのまま「はい」で進めます。少ししたら、再起動が促されますので、再起動します。

上記サイトの指示に従って、コマンドプロンプトからの作業を進めます。ここは少し時間がかかります。

これでUbuntuの環境ができあがりました。

インストール後に、こちらを行っておいた方がよさそうです。

sudo apt-get update

テキストに戻ります。p.13の「ソフトウェア環境のセットアップ」を実行します。

指示に従って、Git, pip をインストールします。こちらは数秒程度で完了しました。次はOpenCVですが、こちらは時間がかかってインストールがされます。(ssd環境で30分ほどでしょうか…)ともにテキストに書かれているスクリプト通りで実行できました。(2017/4/2現在)

インストール後に自動的に Performing Test がされます。いくつかFailedとなるのですが・・・

Python 3.4.3 とPython 2.7.6がインストールされていました。

さてさて、次の作業ですが、CUDAです。
VRAMはこちらで確認できます。

Windows10でグラフィックメモリ(VRAM)を確認する方法

うぅ・・・・CUDA・・これをWindows上でのUbuntuでインストールするのは、私の知識では少し辛すぎますね。ここで脱落です。

「Windows上でのUbuntuでこのテキストのものを実行する」という目標は厳しそうですね。

まぁ、Windows上でのanacondaベースでやるところと、UbuntuベースでもPythonは実行できるようになったのですが、このテキストの内容を「Windows上で実行する」ということで環境を整えていきたいと思います。

こちらは、(2)のほうへ・・・・!

(気に入ったら投票をお願いします!)

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください