戦争の社会学

BS-フジの番組に「ガリレオX」という番組があるのですが、幅広いジャンルをカバーしていて、チョイスしながら見ているのですが1か月ほど前に放送された『戦争の社会学』の紹介です。

トランプ氏が勝って、日本人も戦争を身近に感じざるを得なくなりそうな・・・そんななかでこの番組を改めて見ましたが、いろいろと考えさせられました。

筑波大学の野上准教授は戦争を次のように分類しています。

戦争 象徴的なメディア 個別性・集合性
市民・国民の戦争 啓蒙のメディア(出版・新聞) 近代的個人
総力戦 扇動のメディア(映画・ラジオ) 群衆・民族
冷戦 誘惑のメディア(テレビ・広告) 消費者・視聴者
新しい戦争 再起するメディア(PC・インターネット) ID(アカウント)

また桜美林大学の加藤朗 教授は、戦争とは対極の平和から戦争を見ようとして、平和を次の4類型に識別します。

精神(心理的)平和 身体(物理)的平和
集団 神の平和 地の平和
個人 心の平和 体の平和

 

リバイアサンとは、『旧約聖書』の「ヨブ記」41章に出てくる怪獣の名前で、神を除き、この地上において最強のものを象徴したことば。 ホッブズによれば、この最強なるものとは、人々がその生命を守るために契約を結んで設立した政治共同体=コモンウェルス(国家)を意味した。

12

新しい戦争とはなにか?

いま世界中で起こっているのは、かつてのような国家同士の戦争ではなく、非国家も交えた、誰が、どこで、誰と戦っているのかさえ見えにくい「新しい戦争」である。桜美林大学の加藤教授はそれを「グローバル内戦」と捉え、世界中の紛争地で実際にそれを見てきた。日本では、平和の定義がバラバラであるため、戦争についての議論が噛み合ない状況だと指摘する。

(気に入ったら投票をお願いします!)

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください